
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 14:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月19日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月6日 15:33 |
![]() |
0 | 40 | 2006年10月13日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月2日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ホワイト) バルク
会社のRAM用に3台(BLKではなく箱品)買いました。
RAMドライバーが無いのでUDF書き込みしたい方は注意が必要です。
音はLGより静か。品質はまだ判りません。
BenqジャパンサイトにファームウェアがUPされています。
0点

ファームウェアを1.02(1.03も出てます)に書き換えると,
結構まともなドライブになるそうです(1.00,1.01は駄目駄目)
私もサブマシン用にソフマップで3980円(送料無料)で
安いので二台買いました。とりあえず使えれば良いですし、
ファームウェアを1.02に書き換える前提で買えば御買い得
かもしれません。(ファームウェアの書き換えは自己責任)
ソフマップ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10629400
書込番号:5453681
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
秋葉原を中心にPX-755Aの処分特価が始まっているようです。
当然価格は税込みですよ。
ツクモ各店 6,990円
ソフマップ1号店 6,480円
faithインターネット 5,969円
あきばお〜 5,490円
・
・
・
いろいろな店でやってるね・・・。とりあえず1台買うか。
0点

まるで中古並みの値段ですね・・・私たしかこの倍くらい出して2台買った記憶があるんですけども。
書込番号:5430130
0点

私も、スレーブDVDドライブ(GSA-4163)の交換用に
1台購入しようかと思ってしまっています。
なにせ、GSA-4163にてライティングすると他のドライブ
で読めない事がほとんどで、現状読込ドライブとしか使用
していないの為、早くなんとかしなくてはと思っていた
このごろです。
ちなみに、プライマリーDVDドライブは、PX-750Aです。
書込番号:5430686
0点

すごく安いですね。まるでNECやLITEON並みダ・・・
つい先週にラオックスで8980円で2台買ってきたのが悔しい。
こんなに安いなら、簡単にデュプリケータが作れそうですね。
私も去年発売の初期ロット持っていますが、11980円でしたので、今のは半分以下ですね。
1年経たずにここまで値下げするなんて、他のPCパーツには見られませんね・・・・・・げ!PenDの9番台は同時期の発売で既に1/3以下の価格だったね。
書込番号:5431034
0点

★先週、秋葉近辺や地元パソコンショップ・量販店をかなり回って調査しましたが、6000円〜6500円位であれば早いうちに購入したほうがいいかと思います。全体的にこのところ在庫が少なくなっていうようです。先週購入しました。私は以前からこの755Aを使用してましてこれで2台目です。しかし今購入できる方ほんとはラッキーです! 755ですがいろいろと精査しましたが海外メディアを無難にこなしますョ。他社→P・N・Lも使用してましたが・・・・。
書込番号:5452903
0点

本日、ビックカメラにて¥5980+ポイント15%だったので思わず衝動買いしてしまいました。
4台目のプレクです(笑)
書込番号:5468280
0点

当方大阪在住なのですが、
この機種、まだ在庫(特価価格?)ある店舗ないでしょうか?
一応自分なりに探してみたのですが、
シリアル接続の755SAしか見つけられませんでした・・・
書込番号:5498667
0点

秋葉原で通販になると思いますが、ここならまだあるかもしれません。
http://www.tzone.com/diy/shop.jsp
http://www.tsukumo.co.jp/shop/
書込番号:5498965
0点

追記
大阪なら日本橋の
・ドスパラ
・フェイス
・パソコン工房
・ソフマップ あるとしたら、このあたりだと思います。
書込番号:5499168
0点

返信ありがとうございます。
一応それらの店舗に行ってみたのですがありませんでした。。。
シリアルが無い機種なので、あきらめて
パイオニアのDVR-111にしてしまいました。。。
最近ここを見てなかったのが悔しいです。とほほ。
書込番号:5501870
0点

あきらめ半分で10/14にビックカメラ新宿に行ったらひっそりと棚の下に2台ありました。
当然1台買って帰った。
\5980+15%ポイントです。
みなさん、良い情報をありがとうm(__)m
書込番号:5547589
0点

私もわんぱくさん同様、あきらめ半分・期待半分で10/18に
ビックカメラ横浜に行ったところ、棚の一番下に1台残っていたので
即行で1台ゲットしました。
\5980にポイントは10%でした。
あるところには、まだ残っているのかな♪
書込番号:5549512
0点





DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
716は旧機種ですが、このサイトでは最新の760と同じか若干高い価格で売られています。
書き込み速度ウンヌンでは当然760が優れますが、それ以上に716のほうが優れている理由が何かありますか?
760を購入しようと考えていますが、716との差異が十分に分からず躊躇しています。
ご存じの方宜しくお願いします。
0点

先に価格についてですが。
716は既に旧式ですので、店頭では殆どみかけず、あっても在庫処分品で、それが掃けたら残りは価格の高いお店が残る仕組み。
自分も今年の3月に、760を既に購入していましたが、ケーズデンキで、処分品として破格の5980円だった716を買いました。それ以来、自分の行動範囲で716を販売しているお店は無くなりました。
性能比較ですが、国産等の有名メディアを使う分には、どちらも差は無いでしょう。
糞メディアともなれば、強化されたASを搭載している760及び755のほうが良いと思います。
自分は716、755、760を使い、プリンコの様々なロットで比較しましたが、ASをフルモードで使用して焼いたほうが、だいぶマシな結果になりました。
18倍は一般人にはあまりいらない機能だと思うので、価格が安い755でも十分幸せになれると思います。
長文駄文失礼しました。
書込番号:5407303
0点

todopippinさん 、こんにちは!
私も、まほろまショックさんと同じ様に716 760
(755はありません)両方所有しています。
焼き品質はどちらも大差無いですよ!
糞メディアに関しては、まほろまショックさんの仰る通り
ASを使えば760の方が良い物出来ます。ただ私だけかもしれません
が、連続焼きで速度低下が始まるのは760の方が早いです。
6枚目ぐらいから4倍速しか出なくなります。716は10枚ぐらい
まで大丈夫です。後、動画のリッピングは760は2倍速固定です。
716は外周に向けて加速して行きます。
PLEXTORたしかに良いメーカーですが、使用用途によっては
他のメーカーも考えた方が良いかも知れませんね!
私は他に、パイオニア 110 or 111 NEC 3540 使用してます。
書込番号:5408682
0点

西日本の田舎ものさん こんにちは
スレ主には悪いですが話がずれます。
760のほうが先に速度が落ちるとのことですが、760のほうはちゃんとファームをあげていますが?
どんなライティングソフト使っているかわかりませんが、ZULU2では(コピー以外では)焼く前のイメージ作成ができないので、HDDが断片化している場合は速度落ちますよ。
あとリッピングの速度ですが、うちはちゃんと12倍速くらいまでは出ますよ。2層も8倍前後まで出ます。
PLEXTOOLのSPEEDREADを有効にしてますか?
2層の読みは三菱の+DLをROM化したもので、1層はRICOHの+RをROM化したもので試しました。焼いてから20ヶ月くらいしたものです。
西日本の田舎ものさんのいうとうり、PLEXTORはDVD-RAMに一切対応しないことと、レーベル描写機能などが無いので、私もドライブは機能別に複数搭載させています。
DVDメイン焼き用 純正110、760、755×3
CDメイン焼き用 PLEXプレミアム
RAM12倍用 10N、松下のヤツ(型番失念)
レーベル描写用 4551A、111L、DW-1655、東芝のヤツ(型番失念)、165HS(PS?)
カートリッジ用 松下の16倍のアレ
そろそろメイン焼きようのA10が焼き品質落ちてきたので、買い替え考えたいけど、一体いつになったらA12の情報くるのだろう・・・
書込番号:5408994
0点

まほろまショックさん、西日本の田舎ものさん、早速の返信本当にありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。110も良さそうですね。
それより皆さんの保有台数に驚きです。購入したら書き込みします。
書込番号:5410590
0点

まほろまショックさん 、おはようございます。
「PLEXTOOLのSPEEDREADを有効にしてますか?」
完全に見逃してました。お恥ずかしい(苦笑)
1層ディスクできちんと12倍速出ました。アドバイス
ありがとうございます。
ライティングソフトはZULU2を使用しています。
HDDはHGST HDSシリーズ160GB*2 S-ATA RAID0 でデフラグも
きちんと行っているので、たぶん760の個体差だと思います。
はずれを引いたのかも知れませんね!(涙涙)ま〜そんなに
しょっちゅう連続焼きを行うわけでは無いので良いですが!
後、CD焼き用に PLEXプレミアム、確かに良いですよね!
私も持ってます。CDーRに関しては最強かも!760より
良いですものね!後、YAMAHA CRW-F1も持ってます。Audio Master
の為に、ただこれは余程良いアンプとスピーカーで音を出さない
と違いが分かりません!私は音楽鑑賞は主にカーステなので
YAMAHA CRW-F1は殆ど使わなくなりました。
レーベル描写用も欲しいのですが、大蔵省(カミサン)の許可が
出ずプリンターで印刷して我慢しています。ただPLEXTOR
Premium2は欲しいです。(興味本位)
todopippinさん、申し訳ありませんでした。本題からかなり
それましたね!自分の使用用途を良く考えて良い買い物を
して下さい!
報告お待ちしてます。
書込番号:5411658
0点

716っていえば個体差の当たり外れの差が大きいドライブで有名でしたね。
760も他のメーカーのものと比べて少なからずその傾向がある模様。
僕の感想だと716は減速しまくり。
滅多に使わないけど16倍焼きでは滅多に指定のスピードがでてくれません。8倍指定でもメディアによっては減速します。
6-12倍ドライブくらいだと思ったほうがいい。
760ならASの恩恵かあまり減速しなくなりました。
6倍CLVで焼けば問題はないですけど。
両方持ってますけど716はpxscanで計測器化してます。
716はpxscanが正式に動くのがいいね。
760、755は若干読みの性能も上がったせいかエラー計測で716とは違った結果を報告することも多いです。
焼き性能は760のほうが上かなとも思う。
当たり外れの差はあるけど。
なんにせよ手のかかるドライブですよ。
馬鹿な子ほどかわいいみたいな感じ。
手のかからないパイ111はほとんど使ってないし!
書込番号:5412033
0点

プレクのドライブはDVD世代になってから、
個体差がかなり目立つ様になりましたね。
708A … 個体差は多目。しかし、当たりはかなりの性能が出る。
712A … 平均して品質が向上したが、個体差は多い。
716A … 個体差が多いが、品質は更に向上。
AS機能がお粗末(失礼)。
760A … AS機能が実用に耐えうるレベルまで向上し、フルでAS機能を使うとかなり良いレベルまで持っていけます。平均の品質も上がり、個体差も以前よりは減った。しかし、過去に当たりドライブを使用していたユーザーには品質が落ちたと誤解され易いかも^^;
因みに、712A以降はDVDの測定機能が付いていますが、
それぞれ結果は異なってきます。
個体差を調べる時にも多少参考になります。
Pioneerの111は私は好きではありません。
110の方がポテンシャルが高いのではないかと思います。
(製造コストの問題でしょうが…^^;)
西日本の田舎ものさんへ
YAMAHAのAM機能は若干ですが、CD-Rの寿命が
良くなる面もありますので、良いCD-Rを
使用されているのであれば、積極的に
使用しても良いと思いますよ^^
・Premium2について
GigaRec 0.9倍とYAMAHAのAM機能で
音は全く違う傾向を見せます。
色々と試せる事も多いので、実験材料には
暫く困らないと思います。
お勧めですよ。
書込番号:5419271
0点

プレク大好き!!さん、こんばんは!
ニックネームからプレクのドライブオンリーかと思えば
色々なドライブをお使い(経験)済み見たいですね!
私は過去にコピーコントロールCDのお陰でCD-R/RWドライブを
26種類購入した事があります。メーカーによって個性が
有る事をその時感じました。YAMAHA F1そんなに良かったのですね!
大切に仕様したいと思います。
todopippinさんがこの板を立ち上げて少し日にち立ちますが
todopippinさんが書き込みを見て迷いを起こしていない事を
願います。
PX-760A/JPのスレなのでコメントしておきます。
DVD-RAMを仕様しないのであれば、良いドライブですよ!
少し高いけど。
書込番号:5420050
0点

西日本の田舎ものさん、こんばんは。
ニックネームは表向きです(笑)。
実はSONYのCDW-900E(CD-R 1〜2倍速)も
現役で使ってたりしてます^^;
AM機能の比較ではYAMAHAのF1の方がPremium2より
良いと言う方もいらっしゃいますよ。
F1より3200の方が良いと言う方もいましたし。
(後者は特に少数意見ですけど…)
プレクの特徴として、音質を脚色する所があります。
これは良くも悪くもあります。
上記の意見が出されるのはこのせいなのかも…^^;
因みに、私もF1は未だにメイン装備の1つにしています^^
AMさえ使えば気軽に使えるドライブのはずですから
愛でてやって下さい(笑)。
私もスレを気にしてコメントしておきます。
プレクのドライブは昔から他社より高いのですが、
それなりの理由が必ずありますので、
損はしないと思います。
因みにプレクスターさんでは、RAMの
開発予定は全くなさそうですよ。
そもそも記録原理が違いますから、実装するには
多少無理を強いられるのだと思います。
それと、ついでだから書いちゃいます(笑)。
760の特徴として、低速書き込みが
少し得意なところが挙げられます。
716までとスピンドルモーターのタイプが違うんですよね。
低速でのブレが少なくなっています。
書込番号:5420172
0点

結局760と716の両方を購入しました。
716を購入したのは市場から消えつつある代物であることと、トレイ全面の黒いラインが気にいったからです(PCが白黒ツートンで似合いそうに思ったので。実際取り付けてGOODです。760はワンピース構造でコストダウンされているのが残念です)
で、ドライブ2台購入を機に、AnyDVDもダウンロード購入し早速試したところ、超・超・超!楽・早で感激しました。
アドバイスくれた皆さんありがとうございます。
ちなみに皆さんの言われる書込み品質Q-CHECK5項目全てを確認しているのですか??
書込番号:5424851
0点

todopippinさんへ
ご購入おめでとうございます。
その組み合わせなら音楽CDをオンザフライで
焼くのも良いですよ。
是非GigaRec 0.9倍をお試し下さい!!
品質のチェックはひとそれぞれだと思います。
中には機能の意味すら調べない方もいらっしゃるでしょうし。
多分、普通は一部しかしません。
私は事細かく統計を取りたい為、極力全項目をします。
但し、同じロットのメディア(同じパッケージから
取り出した物)の一部は最初の数回だけしか行いません。
尚、一部と言うのはMB、森メディア、Maxell、太陽誘電です。
これらは個体差が少ない為です。
TDK純正製品も数枚のチェックで個体差が少ない場合は
その後のチェックはしません。
--- ここからは細かい方法なので斜め読みで^^; ---
スピンドルの場合はチェックの方法を決めています。
例) 50枚の場合 …
上から1、10、20、30、40、50枚目をチェック。
大体10枚ごと、量が多い場合は20枚ごとにチェックしてますね。
また、1枚目と最後はチェックをします。
理由はスピンドルでは殆どの場合、
品質が悪化しているからです。
尚、私の場合は上記メディア以外は
実験以外では使用していません。
実験使用の場合は全てフルチェックしています。
因みに、チェックをするタイミングも大切です。
書き込み直後のDiscは状態が不安定ですので、チェックを
しても1週間後にはかなり結果が変化してしまいます。
また、それ以降は状態が安定している為、
急激な品質の変化はありません。
その為、私は焼いた日と1週間後の両方でチェックしています。
(勿論、対光実験等をしたら話は別です^^;)
あ、また長くなってしまった…。
書かない方が良かったのかな?(汗)
長文駄文失礼しました (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
書込番号:5425102
0点

todopippinさん 、ご購入おめでとうございます。
716は本当に手に入り難くなってるのでお互い大切に
使いましょうね!
プレク大好き!!さん 、流石ですね!わたしは品質のチェック
一部しか使用していません!最近では「太陽誘電使用していれば
問題無さそう」と言う結論を勝手に出してチェックは行わなく
なりました。たまにはチェックやって見ようかな?って気持ちに
なりました。
書込番号:5426662
0点

西日本の田舎ものさんへ
>最近では「太陽誘電使用していれば問題無さそう」
>と言う結論を勝手に出してチェックは
>行わなくなりました。
確かに、プレクは太陽誘電をリファレンスと
している様ですので、安心はできます。
しかし、店頭に並んでいるDiscが100%元気な状態とは
まず言えないんですよね。
店舗によって全く管理や入手経路が違いますから。
だから、スタートラボさんから直接買い入れた
Disc等ならともかく、それ以外の場合は
疑う余地があるんですよね^^;
特に秋葉原等でよく見かける、店先で販売している
日光浴Discは怖くて買えませんよ(笑)。
でも、一般ではそこまでチェックしている方は
殆どいらっしゃらないでしょうね^^;
書込番号:5426939
0点

機能を追い求めてゆくと、必然的にドライブの複数台持ちという状況になるかと思いますが、ドライブを複数台、効率良く使いまわすのにも苦労が絶えないと思います。先輩方がどのような方法で使い分けているのか大変興味があります。教えていただければ幸いです。私は、仕方が無いのですべてのドライブをUSB接続し(性能の低下・ポート数制約があり困っている)挿したり、抜いたり大変です。
書込番号:5462231
0点

いいんだよさん こんばんは!
ここの板(クチコミ)はもう終了してますよ。
新しく立ち上げた方が返事が頂き安いと思いますよ!
すこしだけ返事します。
チップセット865使用なのでIDEは殆ど光学ドライブ
接続してます。HDDはシリアルを使用してます。
書込番号:5462337
0点

いいんだよさん、西日本の田舎ものさんへ
ちゃーんと見てますよ^^
寧ろ私としては長くゆっくり伸びていくスレの方が
好きですし気分が良いですね^^;
勿論、新スレを作った方が、他の方には見ていただける
確率は上がりますけど。
まあこの辺りはご自由に…と言うところです。
少なくとも私はCD/DVDはよく見ていますから、
エンカウント率も高いと思います(笑)。
ただ、この話題は新スレで出すのは
ちょっと難しそうですよね…^^;
さて本題についてですが、私はIDE等の内臓系は
あまり使用していません。
どうしても品質・音質が落ちてしまいます。
従って、基本的には外付けで使用しています。
私は主力がSCSIです。
品質の順としては次がIEEE、最後がUSBだと考えていますが、
使用頻度はUSB >= IEEEかも知れません。
尚、SCSI-IDE変換カードも相当利用しています。
YAMAHAのCRW-F1S、PX-4012TS等は元々SCSIタイプが
販売されていましたが、最近は日立LGのOEM以外では
見た覚えがありません。
そこでSCSI変換を噛まして、PX-5232TAや708A、
716A、Pioneer製A07等をSCSI化しています。
Q-Checkも正常に動くので中々面白かったです(汗)。
Premium2も動作だけは確認しました(爆)。
いいんだよさんにお勧めしたい方法はUSBカードの増設です。
コストも安く、常時接続ができますし、不要な
場合には電源を切っておけば良いですから。
尚、コネクタの抜き差しは徐々に痛みますから、
お勧めできません。
品質・音質とも影響が出ます。
書込番号:5462728
0点

プレク大好き!!さんこんばんは!
さすがHNの通りDVD(ROM/RAM)の板はチェック早いですね!
>さて本題についてですが、私はIDE等の内臓系は
>あまり使用していません。
>どうしても品質・音質が落ちてしまいます。
凄い拘りですね!私は外付けはPX-W5232TU/NE と NEC ND-3540A
2台です。音楽CD作成時はPX-W5232TU/NEを必ず使用して
ますがDVDは最近PX-716A/JP(PC内臓)がメインです。
外付けのNEC ND-3540A(USB2.0のケースに入れてる)と比べて
民生のDVDで再生しても違いが分からないから、面倒臭く
なってしまいました。音楽CDはPX-716Aで焼くとカーステ
では再生しないのでPX-W5232TU/NEです。後、PX-W4012TSE/NE
(SCSI)も持ってます。Pentium3の時代に購入したのですが、
今は押入れで眠ってます。使った方が良いのでしょうか?
いいんだよさん申し訳ありませんでした。
このスレッド伸ばして行きましょう!!
私は台数だけはCD-R/RW3台 DVD-R/RW5台と結構持って
ますが主に使用しているのはPX-W5232TU/NEとPX-716A
です。プレク大好き!!さんを見習いたいです。
書込番号:5462908
0点

プレク大好き!!様、西日本の田舎物もの様、早々の連絡ありがとうございます。
まずは、提案していただきましたUSBカードの増設を試みてみます。住まいが地方のため調達出来るものが、量販店で扱う I-O DATA や BUFFALO のものに限られてしまいますが・・・
今度の休み早速買いにいってきます。
ただ、私自身がやっと、内臓のDVDドライブを交換出来るようになったレベルなので一抹の心配はありますがやってみます。結果は少々お待ちください。
書込番号:5464889
0点

いいんだよさんこんばんは!
>量販店で扱う I-O DATA や BUFFALO のものに限られてしまいますが・・・
十分ですよ!以前私はPentiumV866Mhz
チップセット815Eの為、USB1.1だったのでBUFFALOのカード
を使用してUBS2.0にして使用してました。何のトラブルも起きた
こと有りませんでしたよ!
報告お待ちしてます。
書込番号:5465586
0点

西日本の田舎ものさんへ
>このスレッド伸ばして行きましょう!!
私もそうしたいです。
隠れた名スレにしたいです^^
>後、PX-W4012TSE/NE(SCSI)も持ってます。
是非使って下さい!!
私も2台持っていますが、ポテンシャルも高く音質も中々。
サブに1台使っています。(もう1台は予備です^^;)
但し、三菱製CD-R(AZO色素系)は上手く焼けません。
音がざらついて荒さが出てしまいます。
それと1倍速は避けて下さい。
無理して使う程の性能はなく、4倍の方が良かったと思います。
おそらく、(当時としては)高速書き込みに対応する為、
低速では苦しかったのだと思います。
ATAPI版の4012TA系とはハードから全く違いますし、
民生用で初のPlexMaster(業務用)の技術が盛り込まれた
プレクスターさんの歴史に残る名機の1つだと思います。
尚、ドライブの持っている台数は書き出すと
凄い事になりそうなので控えます(汗)。
いいんだよさんへ
>I-O DATA や BUFFALO のものに限られてしまいますが・・・
玄人思考が選択肢になくて良かったぁ〜(笑)。
あれは大抵、音質には悪影響を及ぼすので
唯一お勧めしないメーカーなんですよ…^^;
因みに、IO DATA製は私も使用しています。
実はUSB1.1と2.0で音の傾向が違うんですけどね。
(ここだけの話ですが^^)
えーと、とりあえず、USBカードの搭載チップを
確認できるならしてみて下さい。
VIA製は地雷率が高いですので。
USB製品の認識率が他社より悪いと思いますので、
場合によっては音質どうのよりも困ります。
それでは頑張って下さいね!!^^
書込番号:5465913
0点






DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H10N
ソフマップ.comでGSA-H10N BOX品 3色ベゼル付が\4,980 (税込)送料込みで売ってたので買っちゃいました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10611918/-/gid=PS01050000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
