
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月20日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月5日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月18日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月8日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月1日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月29日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






DVD−116購入しました。(OAシステムプラザで¥11,500)
WinDVD HDとオーディオケーブルが附属していました。
東芝のSD−M1401をADAPTEC2930Uに接続して使用しようと思っていましたが、ホームシアター用DVD機器では、PIONEERの製品評価がとても高いので・・・・・・
0点


2001/06/09 01:14(1年以上前)
ご購入されたようですね。私ですがDVD-116の購入を検討しています。
そこで、一つお伺いしたいのですが・・・。
掲示板に「DVDソフトを見ているときにモーター音がうるさい」と
あったのですが、実際使用されてみて、気になるほどうるさいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:188041
0点


2001/06/09 01:22(1年以上前)
私のはDVD-115ですが、かなりうるさいです。
静かなDVD-ROMドライブをお求めの方には、GD-7500を勧めてます。
今はGD-7500を使ってます。
書込番号:188056
0点


2001/06/20 03:49(1年以上前)
DVD−116の使用報告です。
この製品は、たしかに音がします。ただ、モーター音ではなくて風切音のようです。
内部構造がしっかり作りこまれているようで、例えばCD−ROMの[MITSUMI FX4824TB]や、CD−RWの[PLEXTOR PX−W1210TS]よりも、開いたトレー口から中を覗いたかぎりでは、レーザー半導体支持部分ががっちりしていますし、筐体内部の補強も強そうです。
ただ、稼動時の気流処理がうまくいかずに、稼動音がうるさいようです。
もっとも、わたしの使用しているPCケースはWINDY2200で、ファンが8個回転しているので、DVD−116の稼動音はほとんど聞こえません。
稼動時の音を、耳だけで比較しましたが、PX−W1210TSでソフトのインストールをしている音と、DVD−116でDVDビデオを再生している音が、ほぼ同レベルで、音楽CD再生時は更に風切音が増す感じです。
性能的には、詳しくお知らせする知識がありませんが、DVDビデオ及び音楽CDともに情報量が多い感じで気に入っています。
例えば、ピアノ曲の厚み、深み、艶は良好で、素性の良さがわかります。
そのうち、YAMAHA DSP−A1につないで、DVDビデオを鑑賞しようとおもっています。
PC静音化をガンバッテいる方には選考外の製品だとおもいますが、PIONEERのレーザー技術がお気に入りの方にはお奨めです。
書込番号:197741
0点


2001/06/23 08:05(1年以上前)
みなさん、ご返答大変ありがとうございました。
購入の参考にします。
書込番号:200402
0点


2001/07/05 01:11(1年以上前)
116R/WDを衝動買いしました。山田電気で1万円。
本当に稼動音(風切り音?)うるさいっすね。
自分はデータをHDDに移すために買ったので我慢しますが、
鑑賞には堪えられないですね。PS2のほうがマシ・・・
書込番号:212123
0点







本日、悩んでいましたがそのうち買うであろうSBLP1394のために、デジタルアウト付き(S/PDIF付き)のDVDドライブGD−7500を買いました。持っていたDVDドライブはI/Oの16倍速だったのですが、デジタルアウトは飾りだけでピンがなくつかえないものでした。
12倍速に速度的には遅くなりましたがものスゴーうるさかったのもあり今回の買い替えに踏み切りました。使用感などはこれから調べますが、いろいろ書き込みを読んでいると、静からしいと言うことでコイツに大決定!!
しかも6980円でした。きっと安いんでしょう。レポートはまた後日いたします
0点

そうそう、今日大須行って
「DVD-ROMも六千円台に入ったか」って思いました。
複数の店でその価格を見かけたので、相場ともいえますね。
書込番号:159219
0点


2001/05/05 22:53(1年以上前)
日本橋最安(私が見た中で)が5980円でしたよ。
GD-7500
書込番号:159236
0点



2001/05/05 23:22(1年以上前)
マジッすかー!?
でも日本橋まで行ったら交通費でSBLP1394が買えるですわ。
実は大須ウォーカーだったりするですよ(笑)。
DVDはまだ試してませんがCDROMに関しては・・・まぁ普通でしたモーター音の大きさは前のヤツが大きかっただけにちょっとはマシでした。
気持ち、自動再生までに時間がかかったような・・・・
まぁどっちにしても以前のものよりは環境良くなった感じです。
ちなみに大須のGW情報館で買いましたが九十九でも同じ値段でした。
九十九では「デジタル出力はついてませんよ」と言われましたが・・・
ま、いいか
書込番号:159269
0点



2001/05/08 01:13(1年以上前)
使用レポートです。
アニメおよび映画のDVD見ましたがシーク音はぜんぜん気にならかったです。かえってケースのファンの方が大きかったかも・・・
それからこま落ちなども一切無し!!気になるとすれば何の洒落っ気もないというところでしょうか。WINDYドライブじゃないからしょうがないけど・・・いいっすよコイツは!!大満足!!!!
書込番号:161047
0点





ある程度大きなショップさんに頼まれたら如何でしょう。
多分現物を置いていなくても、取り寄せてくれると思います。
書込番号:86107
0点

PS feさんのお住まいがどちら方面か、分かりませんので詳しい
案内が出来ません事をご容赦ください。
書込番号:86110
0点


2001/01/14 20:55(1年以上前)
住んでいる場所が書いてないので通販見てみましたが、楽天サーチで
も1つだけ、しかも売り切れでした。確かPCのと共通だったはずで
すから大きいPCショップにでも行くか、一番いいと思うのはその商
品を買った店で取り寄せてもらうことだと思いますが。というか買っ
た店に置いてないんですか?
書込番号:86373
0点

最後の手段ということでこれはどうでしょうか。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/30262553
ちなみに私は通販やお店で買う変わりにオークションを利用します。
(メディアの購入ではあまり利用したことないです
なにせ送料・手数料が高くついてしまいますので)
書込番号:86437
0点



2001/01/15 06:05(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
オークションは手数料、送料、リスクを考えるとメディア購入に
は?と考えてしまいます。
あもさんのおかげでオークションの値段がよりブレイクしてます
ね。
流通量が少ないそうなのでオークションでは
いつもこうなってしまいます。
ソフマップ3480円、J&P3580円で販売(取り寄せ)
してました。
定価が3800円なんでもっと安くならないかなー?なんて考えて
しまったのです。
要は定価で取り寄せてもらえばいいことですがドライブに高額出し
てしまったので、、。
書込番号:86643
0点



2001/01/15 06:14(1年以上前)


2001/01/24 19:21(1年以上前)
おととい秋葉原でLF-D200JDを買ったのですが、たしかに
9.4GBのメディアを扱っているショップはほとんどありま
せんでしたね。
それなりに一生懸命探した結果、俺コンハウス
http://www.akibagai.com/
の店頭で、一枚2,480円で見つけました。(ちなみに私は2枚
買いました。約20GBが5,000円とは安いですよね)
ただし在庫はあまりなかったようなので、今はもう
売り切れてしまったかもしれません。
書込番号:92073
0点


2001/04/29 11:22(1年以上前)
僕はビックカメラで9.4GBのDVD−RAMが3280円ってのを見つけました。しかも10%ポイント還元です。やすいのでしょうか?
書込番号:154030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
