
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月19日 04:11 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月15日 21:14 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月28日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月24日 10:25 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月25日 09:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月27日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1220U2
ロキシオの9が付いてきた。僕は8を持っている。OEM版であるから多少の機能制限はあるだろうと思ってたが、ひどすぎますね。
8よりも下で、7.5版ぐらいでは無かろうか?オマケだから仕方がないで諦めるのが正解なんだろうか????
0点

まぁ、バンドルのソフトは、最低限焼くっていうぐらいの作業ができればそれで十分といえば十分ですからね・・・
逆にバンドル版の機能が充実しすぎると高付加価値を持った製品版が売れなくなっちゃうわけで・・・
書込番号:6520818
0点

花ばなさん こんにちは。
ご存知かも知れませんが、バンドル版の販売会社(場合のよっては開発元)は、1ライセンス当たり、数百円程度で販売されていると聞いたことがあります。(ものによっては、数十円?)
当然、ある程度のボリュームでの契約だと思いますが・・・。
そうなると、パッケージ版やダウンロード販売での製品版とは、差別化をして置かないと企業として成り立って行かないですね。
(それとバージョンが少し古いものに成りがちですね)
あと企業戦略として、機能縮小版を提供し、その顧客に対して、優待金額で正式版等を買ってもらうのもあります。
書込番号:6520880
0点

確かにRoxioのバンドル版は他のバンドル版ソフト(Nero OEM SuiteとかB's GOLDとか)に比べて機能的にショボいですよね。
書込番号:6521141
0点

このようなことみんな認めてるんだ。オマケだからか、起動させるためか、前に買ったrdm16iu2の添付ソフトより機能は下のようだ。
仕方がない仕方がない。お相手をして頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:6538775
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-BK
以前、何度かサポートへ問い合わせたのですが、”開発元のサイバーリンクと調整中”という回答ばかりでした。
先日、再度販売元の株式会社エスティトレードへメールで連絡するとやっと対応してくれました。
(今のところ個別対応のようですが・・・)
どうもS12Jに添付されている内容と同じと思われます。
ただダウンロードした容量が約440MBあるので、回線が遅い方には辛いものがあります。
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-W
購入して半年経ちますが、急にCDの読み込みが出来なくなりました。
良くて認識まで1,2分、ダメだとずっと認識しません。
付属してきたユーティリティーディスクすら読めなくなったので、本日修理に出してきました。
(ブランクメディアも認識せずです。)
使用頻度はそんなに高くないのですが、PX-716A/JPが1年でDVD読み込み不可になって買い換えたドライブがまたこんな事になって少々がっかりです。
0点

う〜ん、もともとπは読み性能が糞なのですが、CDやブランクまで読み込み不能とは…。
しかし、プレクまで1年で読み込み不能というのは、ひょっとしてタバコ吸いますか?
書込番号:6468887
0点

ウチもOEMのDVR-112LのCDが壊れました・・・。
CDの書き込みからダメになって、つい最近読み込みも死にました。
2chを読んだらこのCDの不具合の件で専用スレが立っているようですネ。
どうせDVDの扱いが9割以上だしDVDの方は正常なので、修理に出すのも面倒なのでこのまま使用続行です。
書込番号:6470598
0点

♪ぱふっ♪さん、こんにちわ。
たばこは吸わないです。
私が調べた限りでは、プレクも同じ現象の人が結構いたようでした。
正規品だったのですが、使用頻度が本当に低くて気付くのに1年ちょっと掛かったという感じです。
ですので、私的には初期不良だという思いが強かったのですが、保証切れで、修理代が2万以上かかるとの事だったので廃棄しました。(実売価格を無視した修理代ってなんなのですかね)
で、次は失敗しないように調べてパイの評判が良かったのでこの機種にしたのですが、また故障です。
煮込うどんさんが仰られるように、この機種の読込み不具合も結構出ているようですね。
この機種に変えても使用頻度は低いままでしかもDVDメインだったのですが、今回はたまたまカーステレオ用にMP3を焼いていて気付く事ができました。
購入後半年経過で保証期間内だったので現在、修理依頼中です。
信頼でプレク、パイと選んだのですが、こう続くと次から何を買えば良いのか困ってしまいます。
少なくとも次回からは新製品は買わないようにするつもりです。
書込番号:6471062
0点

修理から焼く1ヶ月で戻ってきました。
ドライブ不良で新品交換でした。
もう発生しない事を祈ります。
しかし交換なのに1ヶ月とは長いですよね。
立て込んでいるんでしょうか。
書込番号:6570950
0点



DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16

確かに作動音はうるさい方かもしれませんね。
うちの場合はB'sが正式に対応してないのが痛かった。
使えないことはないんだけどね。
書込番号:6460153
1点

>このドライブの対応ソフトはどこを見れば解るのですか?
ライティングソフトのメーカーホームページで調べること。
ちなみにB's 8とB's 9では対応していませんでした。しかしこの製品はリテール品でNero 7が付属しているんですから、Nero 7を使えば何の問題もないと思うんですけどね。
書込番号:6461770
0点

NERO嫌いなもんで・・・
重たい、解りづらい。
B'sは9を使ってますが、ドライブ設定でドライブ速度を、ドライブから読み取る とすれば問題なく読み書きできてますので
特に問題はないんですけどね。
書込番号:6461957
0点

ソフト情報ありがとうございます。
OSはXPですがNero 7は評判が悪いのでどうも・・・
書込番号:6470621
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-BK
以前からCD関連の不具合(読書きが出来ない・メディアが認識しない等)の書込みがあったようですが、自分が使っていたA12Jは、特に問題なく使えていました。
・・・がここ数日で急にCD-RWを認識しなくなってしまいました。
A12Jで書込みしたCD-RWなので相性問題は考えにくいように思います。(以前は読めていた)
とりあえず、販売店に修理依頼しました。
ただ当初、店の人(某PCショップ)は故障かどうか?疑っていましたので某掲示板で挙がっている製造ロット等によるものか?単に固体の故障なのか?はわかりません。
一応参考まで・・・。
0点

う〜ん、パイオニアはDVDの読み込みとCDの書き込み性能が糞ですからねぇ。
書込番号:6407185
0点

S12Jが出たとこで読めなくなったところあたりに、何か陰謀のにおいがwww
書込番号:6408343
0点

私も今年の一月末にDVR-A12J-BKを2台購入し、2台とも
5月の半ば位までにはCD機能の不具合(音楽CD、CD-ROMともに
認識しない)が発生しました。
ロットは2台とも06年12月生産の中国製です。
保証期間内であったため、購入店に持込交換し現在のところ
無難に機能しております。
ちなみに交換したロットは2台とも07年4月生産 中国製です。
以上ご参考までに。
書込番号:6443912
0点

その後の経過報告です。
販売店経由で修理に出していたA12Jがやっと戻ってきました。
結局2007年5月中国製の新品交換で、とりあえず前に読めなかったCDやCD-RWはすんなり読めるようになっていました。
(ファームは1.21)
やはり故障が多いようで、販売店がメーカに問い合わせてときにも
検証待ちの固体が多いので時間がかかります・・・みたいな回答だったようです。
書込番号:6478818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
