
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年12月10日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 20:21 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月27日 18:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月21日 21:47 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月30日 16:39 |
![]() |
2 | 11 | 2007年3月30日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


誘惑に負けてやってしまいました。
DVD-RAMに書き込みができるようになったし、いまのところはDVD-Rへの書き込みも特に問題ないみたいです。
でもこんなことで店頭で1500円も高い112Lに生まれ変わるなんて・・・
0点

あ、おっπ揉み揉みしたんですね。
私も110DをA10化して使っていますが、なぁーんにも問題ないですね。静音化されましたし。
書込番号:6209876
0点

DVR-112を使用しております。
カテゴリ違いをお許し下さい。DVR-112では書き込みが全くないのでこちらに書き込みします。
題名の通り、Win Vista、Home Pre.のWindowsDVDメーカー認識しません。
ファームウエアーを上げても変わらず。
ファームウエアーを上げてもシステムプロパティでは、Ver1.06のままです。
DVR-A12Jでは、認識しますか?
これじゃあ、Win Vista、Home Pre.を買った意味が全く無い。
「ぱふっさん」110DをA10化する方法を教えて下さい。
A10化した後は、自己責任で使用致します。
宜しくお願いします。
http://www.nn.em-net.ne.jp/~web/DVR-112D
.gif
書込番号:6272202
0点

「REXさん」DVR-112L化する方法を教えて下さい。
先ほどの、110DをA10化は型番間違いです。
書込番号:6272218
0点

DVR-112L化成功。
しかし、Win Vista のWin DVD メーカーで認識せず。
http://www.nn.em-net.ne.jp/~web/DVR-112D.gif
112Dの時、ファームウエアーを上げても認識せず。
http://www.nn.em-net.ne.jp/~web/112L.gif
これが、変身した結果。
書込番号:6272254
1点

rhapsodyさんこんにちわ。
112Dを112Lにしたんですよね?
まさか110Dを112Lに…できるわけないと思いますが。
書込番号:6272612
0点

♪ぱふっ♪さんこんにちわ。
112Dを112Lにしたんです。
が、Win Vista の Windows DVD メーカーでドライブ認識せず。
112Lにしたら、認識すると思ったのに...
書込番号:6272665
0点

はじめまして、本ドライブを近々に購入します。
「REXさん」、DVR-112L化する方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
また、112L化とは、RAM書き込みの他にLABELFLASHも
可能になるということでしょうか?
書込番号:6301968
0点

私が回答するべきじゃないかもしれませんが・・・
>また、112L化とは、RAM書き込みの他にLABELFLASHも
>可能になるということでしょうか?
もちろん、そうです。
それから、ご存じだとは思いますが
LabelFlashをお使いになる場合にはソフトが必要になりますよ。
RAMへの書き込みも当然RAMドライバー等あった方が便利ですが・・・
やり方は、危険兄弟のサイトからRPC1のファームを入れれば良いんですが
ただ、入れるとメーカー保証は受けられませんのであくまで自己責任で・・・
A12化→静音ツール使えます。
112L化→+RのROM化必要ならこちらかも
参考に・・・やり方丁寧に書かれてます。
ttp://dvdtakoyaki.hp.infoseek.co.jp/index.html
書込番号:6302352
1点

himaoyajiさん
早速の返信ありがとうございました。
自己責任で試してみます。
感謝いたします。
書込番号:6302536
0点

himaoyajiさん[以外でもいいのですが…]
A12化したさいに、
どのようにして静音ツールを入手するのですか?
ホームページには、対応したものが
置いていなかったのですが…
書込番号:7096801
0点



ポータブル型の「LF−867C」は「LF−967C」、4月には「LF−968C」と、改良型の後継機種が出ています。
ところが、「LF−M860JD」は2005年11月19日発売にかかわらず、後継機種が出ておりません。
IOデーターからは、パナソニック製のエンジンを使った外付けの新製品はあるようですが、パナソニック製は有りません。
そろそろ、発売しても良いのではと思っていますが、そんな噂をご存じの方はいないのでしょうか。
出来れば、それの購入を狙っておりますので!
0点

昔のポータブル型ドライブは中身を交換できたが、この頃のは交換できるのかな?
すぐ、ばらして中身を見たがる僕でした。わくわく
近頃はゴミに出すめんどくさいので買ったことないです。
書込番号:6182537
0点



どうやらこの機種の後継モデル出るみたいですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/pana.htm
発売日は4/13らしいです
で、値段が2.2万ほどですかね
今このモデル手に入りにくいですからもう少し待つのも手かもしれません
それにしても相変わらず軽いですね・・・w
1点



DVDドライブ > バッファロー > HDV-ROM2.4FB
GGW-H10Nのほうがリリース早そうで…
15万前後…
鋏しあ@9枚さん期待してますよw
書込番号:6140233
0点

そうですね、スピードがやはり一番ですか。。。
ブルーレイとも悩む所です。 どちらかは欲しい。
普段結構DVD枚数使ってるので
書込番号:6141133
0点

>そうですね、スピードがやはり一番ですか。。。
GGW-H10NがHD-DVD、Blu-ray両対応なんですよ。
夏前には出るのかな?
ただ、今気がついたけどHD-DVDはリードのみ、みたい…
それに15万前後はきついか…
書込番号:6143148
0点

寝ポポロンさん
両方対応なんですか!
それはベストですね・・・
でも15万って^^;
まだまだ買い時は遠い雰囲気ですね。
書込番号:6143318
0点



以前H10N等で焼いた多数のDVD-R DLを認識できない。
たまにマウントする事があっても約60秒もかかる。
メディアは無論両ドライブにとって推奨品。(三菱化学)
このドライブはAHCIでCDブート可能だったので外すわけにいかず、
どうしていいものやら。
メーカー送って検証の結果、読み書き速度が遅いと確認。
代替品を返送してきたが、以前のよりメディアを認識しなくなった。
果ては自分で焼いたDVD-R(x8誘電)を認識しない始末。
(B's 9.14 4倍速焼き)
AHCIを止めれば改善するのかなぁ・・・
0点

>AHCIを止めれば改善するのかなぁ
PCの環境等が不明ですが[6047707]の環境であれば、一度AHCIを無効にして
試してみるのもアリかなと思いますが。
書込番号:6128086
0点

環境書き忘れていました。
P5B-E Plus BIOS:0504
E6600/DDR2-2GB
XP SP2
です。
今日AHCI無効にし、IDEでクリーンインストールしました。
結果は、相変わらずマウントに60秒かかりますし
挙げ句メディアを認識しません。
昨日ST18Gで焼いたDVD-Rも認識しません。
他のドライブと家電DVDプレーヤーで再生可能なDVD-R(DVD-Video)をセットすると
「空のCD」と認識され、何で開くかのダイアログが出現します。
デバイスとしては正常認識されています。CD-R/RWの読み書きも問題なし。
不具合はDVD-R +Rおよび各DLにあるようです。推奨メディアなのに。
同じ環境にPioneer DVR-212を搭載検証したところ、それらのメディアは
正常に再生されました。マウントもやや遅い30秒程度でした。
クリーンインストール時のCDブートは問題なく動作します。
CD-Rだからか・・・(SP2統合CD作成したものです)
再度メーカー送りですかね・・・(萎
書込番号:6129045
0点

その状況だと、環境依存なのか個体差なのか、判断が難しいですね。
取りあえず新しいFirmwareが出ているみたいなので、自己責任で良ければ
試してみるのも良いんじゃないかと思いますが。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1871.htm
書込番号:6148970
0点

ボタンエビさんとほぼ同じ現象です。
明日メーカーから代替品が届く予定ですが期待できませんかねぇ・・
私の場合、OSはXPSP2でもVistaでも試しましたし
マザーボードはASUS P5BとインテルDG968RY双方で試しました
現象はほぼ同じですね(T_T;)
アイオーのサポートは「固体不良」と言ってましたけど
ボタンエビさんの投稿を拝見して少々ガックリしてるところです。
結果はまた報告します
書込番号:6150255
0点

メーカーから代替機が到着するも、状況は変化なかったです。
固体の問題ではなさそうですね。
デバイスはDVD-RAMドライブとして認識しているが
DVD-Rを空ディスクと判断し、開くを選ぶと空白のウィンドウで開く。
VistaのインストールDVDすらマウントせず、ディスクを挿入して下さいのメッセージがでる。
CDやCD-Rは大丈夫です。
こういう状態です。どうしよう?
書込番号:6157602
0点

ピュ〜次郎さん
お仲間がいて安心しました(←何云ってる笑
どうやらこれがいわゆる「相性」というものでしょうか。
今現在、詳細環境と症状、認識しないメディアとともに
サポセンへ送って検証依頼中です。
送付前のサポセンの話では「自作機はサポート外」と決まり文句。
そりゃそうでしょうが、この手の機器は自作派な方が
購入するほうが多いと思うのですが。
マザー(というよりチップセットドライバやMatrix Driver?)側
の問題なのかよく判りません。
ちなみに、Liteon 20A1S16を検証のため購入。
結果は
AHCIでのXP CD boot OK
Windows XPインストールOK
問題のあったメディアのマウントもOK
その他Windows上での挙動に問題なし
すべて解決してしまいました。
やはり相性・・・?
書込番号:6157731
0点

結果報告
やはりマザーとの相性なんでしょうか。
サポセンではIntel純正マザー(P965/ICH8)や市販PCで検証したところ
問題は無かったそうです。
同じ名称のコントローラ下に接続されているのに、こちらの環境ではダメみたいです。
過去事例では
1)複数のライティングエンジンをインストールしている
2)ウィルス対策ソフトの影響
3)仮想ドライブがあればその影響
4)XP標準のCDライティング機能の影響
が考えられるそうで当方では
1)についてはバンドルのB'sのみで非該当
2)については未使用なので非該当
3)についても未使用なので非該当
4)については既に切っているわけで非該当
となり、原因が掴めない状況です。
手っ取り早く言えば相性なんでしょう。
マザーのBIOSでどうにかなるのか、Windowsのパッチでどうにかなるのか、
雲をつかむような話しになってきました。
とりあえず動作に問題のないLiteonで静観決めました。
書込番号:6166605
0点

ボタンエビさん
私もまったく同じです。サポートセンターでココの話もしましたし、たぶんボタンエビさんの事じゃないかな?という話も向こうが言ってました(苦笑)
結果。残念ながら、もうサポセンと話しても進展なしと判断するに至り「相性なんで諦めろって事ですね?」っていう展開になりました。
私もLiteOn製を購入して快適に使用しています。
以前も相性問題があった時、バッファローは直接販売店に電話してくれて返品の手配までしてくれたんですがね・・・アイオーは駄目でした(笑)
ちなみにサポセンが動作検証したというインテル・マザーですが、私の場合はそのマザーでVistaクリーンインストール状態でも現象は変わらず・・・でした。
今回は残念ですが、結果報告とします
書込番号:6178104
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-W
高性能という評判を聞き、昨日この商品購入しました。早速、先代と入れ替え無事設置完了!喜びもつかの間、いきなり開閉扉が出てきません。初期不要か?
原因は簡単、PCの5インチ窓枠にひっかかって出てこないだけ。このドライブ、開閉扉がでかく、ほぼ前面すべてが飛び出してくる構造だったのです。(これぐらい事前に調べとけといわれそうですが)
この形状のドライブに出会うのは初めてで、思いもよりませんでした。自分の愚かさと、こんな卑怯な設計するな!開閉扉はもう少し小さめにせい!。と思いつつ仕方がないので、PC側の窓枠3時間かけてけずり、今度こそ設置完了。
この商品購入されたかた、大丈夫でした?。デザイン的には良いのですが、適合PCを狭めてまでする事でしょうか?また、注意を促すようにパッケージに大きく表記すべきではないでしょうか?
こんな思いするの私だけでしょうか?ご批判あるとは思いますが・・・。
とはいうものの、PCに傷をつけてまでこのドライブを付けたのですから、評判どおりの性能に期待して、使用する事にします。
1点

削らなくても・・・w
サポートに連絡すればトレイの扉を送ってくれるって聞いたことある
まぁ僕は必要ないので連絡していませんからよく分かりませんが・・・
書込番号:6125177
1点

実際、引っかかる事なんてあるんだね。どんなドライブでも引っかからないと思うんだけど。
僕もこのシルバー使ってるけど、引っかかるどころかベイとドライブの間に少し隙間あるよ。
書込番号:6125508
0点

規格で決まっているものではないですから、引っかかったり隙間が大きかったりはよくあります。
どちらもよくあることで、別にどうということもありません。
書込番号:6126386
0点

私も同じ現象になり、バルク品(DVR112)に交換しました。
たいていのドライブはひっかかるのを恐れて前面の必要な部分を開閉するのに対し、このドライブは前面左右上部が目いっぱいでてきますので、引っかかるリスクが高いです。このことは、設計上、簡単に想定・回避できることなのに疑問に思います。日本のメーカであるなら是非改善してもらいたいですね。
書込番号:6126520
0点

>日本のメーカであるなら是非改善してもらいたいですね。
それはまあ、引っかかってしまうケースを使っている人にはそうでしょうね。
でも、kanの飼い主さんのようなケースを使っている人は隙間がさらに大きく開いてしまいます。
ケースのベイのサイズと位置、ケースパネルの開口部のサイズと位置が最大で2〜3mm程度違っているような現状では、ドライブメーカの対応には限界があります。
ケース側が規格をきちんと決めて、それを守る必要があるでしょう。
こういうデザインのドライブを買うのを、皆でやめれば淘汰されるでしょう。
書込番号:6126556
0点

一応外箱裏面、購入前に確認するであろう動作環境表記のすぐ下に「ご使用パソコンの取り付け口の形状を確認してください。」と表記されており、交換用ベゼルについてもしっかり触れられていますね。
まあ表記が判りにくいと言われればそんなような気もしますが…
お店によっては事前にトラブルを避けるため「トレー形状が特殊なので事前にケースとの相性をよく確認して・・・」とPOP作って販売してる所もあったりしてこの機種のトレーについては結構有名な話なんですが、まあ今回は不運でしたね。
うちは基本的に自作なのでベゼルトップとケースの干渉はほぼ無視できてるんですが、一台だけあるDELLのDimension4300の上段5インチベイにはケース形状的に付かないだろうなあと思います。
書込番号:6126571
0点

最終的な適合性に関しては、自己責任であることは充分承知しておりますが、トラブルの起こりやすい形状はメーカー側も避けるべきと思います。
尚、ドライブ自体は、非常に静かで安定感があり満足しています。
ありがとうございました。
-----------------------------以上---------------------------
書込番号:6126890
0点

というか、このデザインで売っているのですから・・・
スポーツカーに乗って狭いとか、4WDに乗って揺れるとか、文句を言っているのと同じです。
今後の機種選択時には形状の優先順位を高くしてください。
書込番号:6128404
0点


このドライブはずぅっと前のモデルから”静音性”を売り物にしています。
ドライブの駆動音自体の軽音化はもちろん、外部への音漏れまで考慮されています。
その代表的な物がトレイ形状です。トレイの隙間からの音漏れを
最小限にとどめる為に、ぎりぎりまで塞いでいるのです。
それなのに、
> 日本のメーカであるなら是非改善してもらいたいですね。
静音化の為に、わざとそうしているのですから改善(とは思わないが)はされないでしょう。
どうしてもぶつかってしまう人には少し小型のトレイを無料で送ってくれるはずです。
ですので、パイオニア自体トレイ形状が大きいので当たってしまうユーザーがいる事を知っています。
そこまで対応しているのですから、逆にユーザーの事を考えているメーカーだと思いますよ。
鋏しあ@9枚さん が書かれていますが
> 一応外箱裏面、購入前に確認するであろう動作環境表記のすぐ下に
>「ご使用パソコンの取り付け口の形状を確認してください。」と表記されており、
> 交換用ベゼルについてもしっかり触れられていますね。
> まあ表記が判りにくいと言われればそんなような気もしますが…
確かに、即座にはわかりにくいと思いますが、ドライブを自分で交換するくらいの
技術・知識を持っているのなら当然知っている事だったんでしょうね、以前は。
最近はパソコン使用は当たり前で、パーツ交換もある程度、通常化してきていますから。
最後に、このドライブは、形状の好き嫌いを抜きにしたら最高品質のドライブの中に入る1台です。
決して失敗ではありませんので、末永く使用してください。
書込番号:6162025
0点

静音性だけではありません。
ドライブ内部へのホコリが入りにくくするための形状です。
ここまでこだわっているメーカーはほかにないのでA06に始まりA08、A09、A10、A11、A12と数台のPCにて書き込み専用として使用しています。
読み込みが非常に悪いためプレクスターのドライブがほしいのですが入手が難しいようで・・・。
755は一台持っていますがマウントの早さはA12の半分以下の時間です。
書込番号:6178437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
