
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月17日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月9日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月7日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月24日 13:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月15日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
PX-760A、PX-760SA用 最新ファームウェア V.1.05
http://plextor.jp/download/internal.php
更新履歴
・DVDメディアの記録性能向上
・DVD-R DL 8xメディアの8xライト対応 (PX-760シリ−ズのみ)
・CDメディアの記録性能向上
・DVD 2層スタンプディスクの16xリ−ド対応 (PX-760シリ−ズ SpeedRead ON時)
・AutoStrategy動作性能向上
・ライトパフォ−マンスの向上
・Windows Vistaへの対応
(RC2での確認であり、今後発売される正式版の動作を保証するものではありません。また、添付のアプリケーションについてはWindows Vistaでの動作を保証しておりません)
0点

2層の16倍速の読み込みはこれが初めてではないですか?
書込番号:5772914
0点

>>最近復活Kさん
情報有難うございます。プレクスターの
HPで確認しました。
書込番号:5894025
0点





インターネットで型番検索をして、たまたま見たホームページで紹介されていた内容が面白そうだから真似していじったところ、LH-18A1PがBENQ DW1800と認識されるようになりました。
元に戻そうと思ったところ、戻すためのデーターが上手く保存出来ておらず、戻せませんでした。
今のところ特に実害は感じないのですが、今後問題になるだろうと焦っております。
(SMARTBURNとかいう機能が使えなくなり、もしかしたらまずいかも。。。)
まぁ自己責任ですから仕方ないのですが、私と同様に知識が余り無い方は注意していじりましょう。
0点

下記のサイトにあるGL0Bを使えばLH-18A1Pに戻すことができます、今後は元に戻すときのことも考えてからクロスフラッシュするようにしましょう。
http://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=1606075&postcount=98
書込番号:5725153
0点

MAHILOさん、どうもありがとうございます。
おかげさまで元通りに戻せました。
LH18A1PからDW1800に出来るのだから逆に戻すのも有るだろうとは思っておりましたが、私の検索力ではわかりませんでした。
これからは、下手なことはしないよう心がけます。
本当に感謝!感謝!です。
書込番号:5725223
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H10N BL
お題の通り、GSA-H10N とGSA-H12Nは同じチップが使われているためGSA-H12Nのファームウェアを使って簡単にGSA-H12N化出来てしまいます。
無論、元には戻せませんしメーカーサポート対象外の自己責任です。
さぁ〜て、これからどんな兆しが出るのかちょっと楽しみです(笑)
何かしら変化があれば又報告したいと思いますV
0点

GSA-H10N の GSA-H12N 化ですが、私も試しましたが
期待する程の変化向上は少なくとも私の環境では全く見られず、元の
GSA-H10N にファームを戻しました、他は試して下りませんが JJ11 なら戻せます。
書込番号:5709500
0点

変化っていうか、太陽誘電と三菱化学メディアの16倍速メディアが18倍で焼けるようになるだけっていうか・・・
書込番号:5709660
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMB8U2
PMA8U2はOSが98SE、Meでも使えますが、こちらは使えませんね。私はXP、98SE両方とも使えて持ち運びに便利な軽いものを十分吟味したつもりでしたが、ぬかりました。
殆ど同じに思えたので、OSのチェックが抜けてしまいました。自己責任ですが、ご注意を。
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
昨日、プレクから年内で電話サポートを終了するという旨の
メールが届きました。これからはメールサポートのみ
ということです
光学ドライブは、YAMAHA、RICOH撤退
プレクは、記録型のDVDドライブを市場に出す力は無いと
思っていました。
結局、きのることができなかったのかと思います。
Blu-ray、HD DVDが好調になれば、もしかしたら
YAMAHA、RICOHは大手ですから再び市場に製品を
無理かな?
0点

プレクの良さは、分かる人には分かるんですが
一般のPCユーザは、名前も聞いたことが無い人が多いですからね。
経営的には、厳しいんでしょう。
書込番号:5664192
0点

別に倒産した訳でもないのに縁起悪いスレだな。
サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
自社株が下落したとかいうのなら否定はできないが、何の根拠もなしにデマを流すのはやめて貰いたいものだな。
書込番号:5664408
0点

プレクは4台保有していて、故障ひとつせず動作しております。
個人的には、一番安心感がありますね。
今後も、頑張っていただきたいものです。
書込番号:5664450
0点

>サポート体制だがpdfの説明では単にTELでの対応が減ったためと弁解してる。それだけ故障、不具合が少ないといった証と思えば見通しは明るいもの。
760Aの初期ファームのこと考えると納得できない。
ライトユーザーが751Aの4倍速焼きの病気を見たら何も考えずに不良品だと判断するだろう。
メール対応のみでサポートクオリティがあがるなら賛成だが、旧型ドライブのサポート打ち切りなど、現在はネガティブなイメージしか感じられない。
ネットショップじゃないんだから電話対応も残しとくのがCSとして当然だと思う。
メールなんて返ってこない事あるしね。
戦略も751Aを売り出したけど遅すぎ!
いくら選別品だったとしても、1670なんて3980円くらいで売ってる。
プレクの中身はライトンなんて文句言われてましたが、今はLH-18A1Pのほうがいいし…
発売時期が違うから正当な評価じゃないけど。
708A2、716A、755A、755SA、760Aとプレク厨でしたが最近プレクに疑問を感じてます。
書込番号:5664474
0点

そうなんですか。
私のドライブが初期不良でしたのでメールで連絡したのですが、当日メールが来ましたね。
もちろん電話番号も掲載されたメールでしたがこの後、サポートから電話がありました。
中年の男性のようで、紳士的な対応してましたよ。
結果がシナノケンシへの直送でしたが、3日で返送するなど対処を良いと思います。
要はここのBBSもそうなんだけど、ちょっとでも気になればすぐ電話する輩が多いから対応しきれないのでは?
メールにて事前に内容を得たものからこなしてこそスムーズな対応ができると思うけど。
それと、嫌なら無理して買わなきゃいいと思う。
質が悪いと感じるならドライブメーカーなんて他にもあるしさ。
書込番号:5664542
0点

いや〜
プレクは嫌いじゃないです。むしろ好きな方!
YSSさんやしあにんさんの真似事をしてああだこうだ言い合うのが好きでして…
プレクならライトンに負けるはずない!
なにファーム上げサボってんだこの野郎!って感じ?
ただ、昔からのユーザー切り捨てて、電話サポもやめるなんて手抜きだと思って。
なんかユーザー軽視感がただよいはじめて…
経過を見守らないとなんともいえないと思いますが…
書込番号:5664654
0点

電話でのサポート体制を充実させるには、
相当のコストがかかるはずです。
そもそもプレクスターさんは他社より遥かに高い価格で
ドライブを売っていましたから、現在の価格競争市場では
かなり苦しいのではないでしょうか。
(昔は他社製の1.5〜2倍が当たり前でしたよね?^^;
あ、安価ドライブは除外した上でですよ)
電話サポートにかかっていたコストがドライブの質に
還元されるなら私はその方が良いかなぁ…なんて
思っています。
余談ですが…。。。
私としてはCD-ROMドライブのサポートが
終わってしまった事の方が痛いです…。
書込番号:5669264
0点

>電話でのサポート体制を充実させるには、
>相当のコストがかかるはずです。
確かに、電話でのサポートはコストがかかりすぎますね。
また、逆にメールのみのサポートならいくつかの利点がありますよね?
具体的には
・言った言わないのトラブルが無くなる。
・DBとの連携により、同様のトラブルの切り分け/対処方法
・開発へのエスカレーションの効率化
など等
>私としてはCD-ROMドライブのサポートが
>終わってしまった事の方が痛いです…。
これは、仕方ないかと思いますね。
安価な外国製品の氾濫で、国内で生産するのであればいろいろと
コストが・・・・・
>Blu-ray、HD DVDが好調になれば
プレクスターはどちらのドライブに参入するのかかなり気になるところ
書込番号:5758662
0点

綺羅さんへ
まあCD-ROMは個人的意見なので仕方ないです^^;
Blu-ray、HD DVDはDVD-Rと同じでまた
出遅れるのではないでしょうか。
どうも最近のプレクスターさんは開発が間に合わない事が
多い気がします。
発売してすぐにファームアップするとかも
昔は無かったと思います。
書込番号:5759456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
