
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月13日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月26日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月20日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月8日 21:23 |
![]() |
0 | 18 | 2006年7月10日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD-RAMディスクのDATA用とVIDEO RECORDING用の違いは、何なのか店員に聞いてもはっきりしなかったので、自分の考察を書きます。間違っていたら指摘してください。フォーマット形式の違いです。前者は、UDF1.5で後者はUDF2.0です。後者で、前者の代替えをするには、フォーマット形式を変えればよいわけです。ただし、物理フォーマットでなくてはならないようです。実験しながら、そのような結論に達しました。さらに深い知識をお持ちの方は、返事をいただければと思います。
0点

> 物理フォーマットでなくてはならないようです
え?
書込番号:5341276
0点

?簡易フォーマットでUDF2.0はUDF1.5に出来ますが・・・
家電のHDDレコーダーの場合にはPCでフォーマットした
ディスクを受け付けない機種があったと思います
書込番号:5341357
0点

早々とご返事どうもありがとうございます。UDFフォーマットは、物理フォーマットでなく、簡易フォーマットでよさそうです。私の実験では、フォーマット形式の違いを調べる時に、USBの電力不足の要因もからんでいるようでした。そもそも、なぜこんなことを始めたかというのは、VIDEO RECORDING用のディスクで、だんだん書きこみができなくなってきたからです。それは、フォーマット形式の違いに相違ないと思ったからです。しかし、実際は、USBの電力不足もからみ合っていたようでした。真相を極めるべくさらに検証していきます。協力していただき本当にありがとうございました。
書込番号:5343262
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GL

LFがすばらしいのは同感ですが、いかんせん専用メディアが高いのでなんとも・・・
いつも買っている誘電が1枚毎40円で購入できるのに、これするためにRITEKを300円前後で買わにゃならんとは。
私は、マクセルの両面DVD-Rが在庫処分だったので、格安購入して専用メディアの代わりとして使用しましたが、全然問題ありませんね。
でももうそのメディアも置かなくなった・・・どこかに売ってませんかね〜
書込番号:5286532
0点

18倍ドライブとしては確かに興味がありますが、NECは毎度毎度マイナーチェンジみたいなものを売るのでいつもガッカリでした。もうすこし変化をつけて欲しいですね。
*57*シリーズからは6倍とショートボディになったけど、他のモデルだと変化がイマイチわからない・・・
書込番号:5289683
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X1216FB
今更ながら、ATAPIでもないと思いながら
量販店の片隅で、寂しく佇むこれを見て思わず買ってしまった。
かくいう私のフライパンはSD-R5112で、如何にも怪しげなX433という
ファームだったりするが、長年使っていた。
起動のBIOS画面で、今までがATA33だったものがATA66になり
思わずほくそ笑む所であったのだが・・・・なんというか、JJ10と表示されている。
普通の人はググるらしいのだが、私はgooるのが趣味なので
メーカー違いのデータからJJ11をダウンロードしたりする。
世間というものの、不条理さを嘆きながら・・・更新し再起動した後
Nero CD-DVD speed 4.51.3で検証した。
取敢えず
JJ11のアップデータは動作する。
普通にJJ10からJJ11に更新されて、使えるようだ。
速度、その他の使用感は大差が無い。
USB2.0のIDE-HDボックスでも動作する。
と言う事は、8k円程でUSB2.0のマルチメディア対応DVD-RWが出来る。
この手のものの速度は、メディアに依存するので敢えて言及はしない。
ま、額面通りと言う所。
異常?・・・・いや以上。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-3550LE
いまどきこんな製品売ってるなんて・・・。
う〜んやられました、初心者が手を出す商品では無かったです。
PC上級者、英語ぺらぺらの方は、お買い得です。
初心者は・・・。安かろう、悪かろうの商品でした。
DVD再生ソフトもついてなかったっちゃ
・・・o( _ _ )o〜† パタッ・・。
・・・ですいずわあぺん・・・。ぐらいの能力力のワシには・・・
使いこなしは無理でした・・。(=゜ω゜)ボ
0点

むぅ〜〜さんこんにちわ
どの様に上手く行かなかったのでしょうか?
もしかしたら、ジャンパピンの設定でしょうか?
今までのドライブとジャンパピンの位置を見比べ、同じ位置にしてあげれば、PCで認識されるはずですし、それほど難しいものでもないと思います。
この製品を使った事はないですので、ライティングソフトが添付されているかどうかまでは判りませんけど、メーカーサイトでは、Neroが添付されているように書いてありますけど、添付されていなかったんでしょうね〜。。
その場合、何らかのライティングソフトが必要になります。
とりあえずこのあたりを探してください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/
書込番号:5247114
0点

ライティングソフトではなくDVD再生ソフトと書いていらっしゃいますが?
仕様には
「本製品にはDVDオーサリングソフト、DVDプレーヤーソフトは同梱されておりません。」
と書いてありますから無いですね。
パッケージに書いてありますので確認すべきでした。
取扱説明書は日本語のものが付いていますので「英語ぺらぺらの方は、お買い得です」のほうがちょっと分からないですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/72223_2_844_dvr-3550le-200432-01.pdf
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/72223_1_844_dvr-3550le-200431-01.pdf
書込番号:5247138
0点

なにがどううまく行かなかったのか、個人的にすごく気になりますね
この製品、添付ソフトを減らすことで値段押さえてるようですが、今時のDVD事情を考えると激安とまでは言えません
ドライブはNEC製だし・・・
うまく行かなかったら、せっかくのメーカ販売品だからメーカに問い合わせてみては?
それと障害の詳細も書いていただかないと情報として意味がないですよ
この製品だから駄目だったのか、DVDドライブ換装という作業自体ができないのか
英語ができないと駄目ってなら私も使えないでしょうね
中学校一年一学期レベルですから^^;
書込番号:5250780
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG16U2
携帯から価格.com掲示板にアクセスしたことがないんだろうけど、携帯サイトでは題名しか表示されませんから、意味不明の題名と付けると何の質問かもわからずに非常に不便です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
それ以前に質問の内容もハッキリと書いた方がいいです。
ま、二倍速制限がどーなのこーだと書いている時点にアングラっぽい質問だとは思うけど。
書込番号:5236437
0点

すみません 今どきですが
携帯電話を持った事がなく
確かに
わかりにくいタイトルでした。
このドライブが使い方によって
読み込み速度が遅い事を
IODATAの外付けドライブや
内臓NECドライブ比較し
(もちろん速度を表示できるソフトを使い)
私的には わかったのですが
どう説明してよいのやらと
「えーと」と
思案した結果でした
で まあ
詳しい人なら
ピンときて教えてくれるさ!
と期待もしておりました
という事です
書込番号:5237421
0点




BD,HDに移行したいのでは?
求め易くなるのは一年半ぐらいかかるかな?
(勝手な想像ですが・・・)
書込番号:5232490
0点

技術ができればパラレルがシリアルに変わるのが業界の流れ
でしょう。S-ATAってスペクトラム拡散とかいう技術で、
150MHzの信号帯域が3Gビット/秒の信号を流せるということ
らしいです。
コストが逆転すれば、転送速度が遅くてもいい光ストレージも
S-ATAに代わるでしょう。
上の方がおっしゃってるように、そろそろDVDの次の光ストレージが
出てきました。BDは216Mビット/秒まで流せるらしいです。
書込番号:5232599
0点

HDDでさえS-ATAの帯域を生かしきれてないのに、DVDRだとどうでしょ?
今のところHDDにおいて、S-ATAのアドバンテージは省スペース(ケーブルの)くらいじゃないかな〜、、、
書込番号:5232841
0点

性能よりコスト面での採用が多いんじゃないかな。
組み立て楽だし、基本的にジャンパ要らないし。
外付けが普及すれば性能面でも恩恵が受けられそうな気がします。
書込番号:5233316
0点

いろんな方のご意見面白かったです。次の光メディアへの移行もやはりかかわりがありそうですね。
パイオニアからは自社でのドライブはこの型で最後と雑誌で読んだのですがBlueなどのドライブも作らないんですかね?
CDをMP3に変換するために購入して以来6年間ドライブといえばパイオニアだったので次から何を買えばいいの?って感じです。
特にCCCDをスルーしたりDVD Decrypterでは16倍速で読み込めたりと
たよりっきっていたので他のメーカーに変える気にならないんですよね。どこかいいとこあります?あくまで自分のメディアのデータ化ですよ。車はMP3レコーダだし、家ではIODATAのメディアプレイヤをTVにつないで視聴しているので、もう原版の劣化やキズが怖くてそのまま見る気になれないんですよ。またコピーガードはずしとの格闘の日々が始まるのか・・・
書込番号:5234202
0点

だめだよ〜、コピーガードはずしなんて書いちゃあ。やっちゃいけないことになってんだから。そういうのは黙ってこっそりやらないと。(だからやるなと言っているってツッコミが入りそうだな。)
ろーあいあす
書込番号:5235714
0点

ちょっとまった〜ろーあいあすさん
>だめだよ〜、コピーガードはずしなんて書いちゃあ。
僕のPCにはDVDドライをLITEONとPIONEERの2台つけてあってPIONEERのほうにCCCDいれると専用プレーヤーがでてマイコンピューターからCDの中身を見るとわけわからない複数のフォルダやファイルがあるのですがLITEONのほうにCCCDいれるとそのまま1曲ずつ表示されて専用プレーヤーもでません。もちろん普通にコピーできます。
kojid313さんの場合も僕と同じく何のアプリも使用せず、コピーガードを外すことなくスルーできるってことではないですかね?
書込番号:5235807
0点

コピーガードはずしって明言してしまってるのでこの場合は駄目じゃないかと・・・
書込番号:5236664
0点

>コピーガードはずしって明言してしまってるのでこの場合は駄目じゃないかと・・・
では聞きますが僕のLITEONドライブみたいなのを使ってる人はどうでしょうかね。CCCDをCCCDではない普通の音楽CDと同じようにWMPやリアルプレーヤーなどで聞けますがこの辺はどうなんでしょうか。
書込番号:5237013
0点

ただ単に「コピーガードはずし」の事ではないですか?
言葉の問題と思います
公の掲示板に書き込む言葉ではないと思います
CDのコピーは問題無しです
書込番号:5237107
0点

初心者の魔王猫さんへ。
間違ってたらごめんなさい。
コピーガードはずしはダメ
CCCDとかDVDのCSS突破がコピーガードに属するかは意見がわかれる(グレー?)
って思ってたんですけど……。
ろーあいあす
書込番号:5237603
0点

>CCCDとかDVDのCSS突破がコピーガードに属するかは意見がわかれる(グレー?)
これはわかりますが僕が使っているLITEONドライブみたいなものだけを使っている人もいると思います。
その場合、コピーガードつきCDをこのドライブにいれたとしても専用プレーヤーが起動したり、マイコンピューターのドライブのところに「+」がついたりすることもありません。普通のガードなしCDとして読まれてしまうわけです。
この場合をどうとればいいのかわからなくて聞きました。
長々と見難い文章ですみません。
書込番号:5238722
0点

CCCDは不完全なコピーガードで環境によっては機能しません。
意図せずにCCCDが機能しないPC環境で使用して
「CCCDって書いて有るけど普通だな〜、何でだろ?」
と思っている人はセーフの可能性が限りなく高いです。
初心者の魔王猫さんの場合、LITEONドライブの購入が意図的で
無かったにしても、
PIONEER→CCCDが機能する
LITEON→CCCDが機能しない
と認識している点、
また、仮に「じゃあ、CCCDの場合はLITEONドライブを使おう。」
っと思っているのであればアウトになる可能性も有ると言う事
です。
CCCD登場時に結構話題になり、何人かの弁護士さんの見解が
ネット上に上がっていました。
今でも検索すればきっと見つかるでしょうから探してみては
どうでしょう。
書込番号:5238948
0点

kalokaloさんどうもです。
このLITEONドライブはPCの知識が殆どなかった3年半前に買ったショップブランドPCについてたものです。なので意図的にこのドライブを選んだわけではないです。
書き込みできないドライブを買うはずもありません。
書込みができないがゆえに松下のLF-D521を買いました。(スーパーマルチが出たときのものでその当時は33,000円でした)
書込番号:5239489
0点

初心者の魔王猫さんへ。
僕の書き方が悪いようで、うまく伝わってないようです。確かに読み返してみると僕自身「どうよ?」って内容だったんで。
コピーガードと一口にいっても、CCCDのように読めるから即違法ってことにはならないようなものもあれば、マクロビジョンのように外したらさすがにまずいのでは?ってものまでいろいろあると思います。
ただ単に「コピーガードはずし」なんて書くと、そういったいろんなガードがみんなはいっちゃうので、そういう意味で「コピーガードはずし」と公共の掲示板で書くのはまずいのでは?というスタンスなんですが。
スレ主さんも、悪意を持って「コピーガードはずし」と書いているわけではないのはわかっていますが、誤解されかねない表現はダメだよ〜、と思って書いたまででして。それが余計な誤解を生んだのは、もしかして僕のせいなのか?などと反省してみたり。
ともかく、初心者の魔王猫さんが心配するようなことは、なんもないと思ってます。
こんなとこでしょうか。
ろーあいあす
書込番号:5241674
0点

不用意な一言のためお騒がせしました。けっしって悪意のあったことではなく、あくまでバックアップを目的(これは購入者の権利だと思う)としたものですので許してください。
書込番号:5242927
0点

ろーあいあすさんどうもです。
いえいえとんでもないです。
ろーあいあすさんみたいに話しがわかり丁寧にレスしてくれる人ばかりならいいんですけどね。
人それぞれ性格が違うから仕方の無いことですがせめて喧嘩を売るような書き方や馬鹿にするような書き方など見てる人が不愉快になるようなのがなくなってほしいですね。
書込番号:5242999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
