
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 18:00 |
![]() |
2 | 8 | 2006年11月5日 12:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月7日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月4日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月3日 20:34 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月31日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


B's Recorder GOLD8のVer8.3アップデータが7月5日頃に公開されるようです。
新しいB's Recorder GOLD9も7月28日に発売だそうです。
0点




DVDドライブ > IODATA > DVR-3550LE
アイ・オー・データのドライブは、故障などが多いのでしょうか?
DVR-3550LEではありませんが、アイ・オー・データのDVR-ABN16ABKというのを使用していますが、先日、つい10分前までは問題なく使えていたドライブが、突然DVD・CD共に読み込まなくなりました。
使用期間は7ヶ月ほど、使用も主観的にですが丁重に扱っていたと思います。
今まで、バルク品ドライブを使用していましたが、突然使えなくなるというのは初めてで困惑しています。
アイ・オー・データやドライブに詳しい方がいらしたら、宜しくお願いします。
0点

中身はNEC製ですね。
IO DATAさんはドライブを一切製造していません。
全て他社からOEMを受け、外付けケースに
入れて売っています。
従って、IO DATA製が壊れ易いと言うのは
ちょっとおかしな話です。
今後はOEM元を事前に確認してみると良いですよ。
因みに私はNEC製ドライブの耐久性を信用してはいません^^;
書込番号:5178800
1点

IOは梱包してるだけです。従って、IOのドライブというのは製造という意味では存在しません。
つまり、IOだから壊れるということはありません。
書込番号:5178806
0点

NECのDVDドライブは
3500、3520、3540、4570と使ってきました。
3540だけ、IOで他はバルクです。
故障暦は、ありません。
ちなみに
トレイ開閉は、OKなんですか?
12V電源を変えたらどうでしょう?
BIOSでは認識していますか?
今回Windows上での不具合ですが、CDブートはできますか?
話は、違いますが
前に、リコーのCD−RWで原因不明の
トレイ開閉不能になりました。
1日、ほっといて
次の日には、普通に使えて今も元気に動作しています。
結局、原因は不明でした。
全然、根拠が無いですが1日使わないでいたらどうでしょうか?
書込番号:5178902
0点

>プレク大好き!!さん、いちごほしいかも・・・さん
デバイスマネージャーを見たところ、NECと出ていた理由が解りました。なるほど中身は別のメーカー製でしたら、確かにIOデータ製が悪いわけではありませんね。買い換える時の参考にします。
貴重なお話しありがとうございました。
>☆まっきー☆さん
トレイの開閉、BIOSは問題ありませんでした。(電圧の方は知識不足で未確認です)しかし、ブートはできませんでした。
先ほど気づいたところで、「音」が変わりましたね。何時もならメディアを読み込む「ブ〜ン」と音がするところ、「カコ・・・カコ・・・カコ」と断続的に聞きなれない音がします。
原因が不明と言う事もありますので、ディスククリーナーをかけて続けて少し様子を見たいと思います。
異なる商品での書き込みでしたが、ご親切なご返信ありがとうございました。
書込番号:5180884
1点

>「ブ〜ン」と音がするところ、「カコ・・・カコ・・・カコ」
メディアを認識できていないと思います
DVD-ROMの物でも同じでしょうか?
レンズの汚れの可能性も有りますし
レンズの焦点がずれてしまっている可能性も有ります
プレイステーションの時みたいに
上下逆に置く事も出来ませんし・・・
出来れば無水アルコールでピックアップを洗いたいですが
分解はちと危険ですし保障もなくなります
書込番号:5181514
0点

初めて書き込みします。
僕も同様の症状で困っています。
買って2ヶ月間は何の問題もなく使用できていたのですが、
ある日前触れもなく、CD、DVDともに認識しなくなりました。
ドライブはちゃんと認識されているようなのですが、なぜか読み込み、書き込みがまったく出来なくなりました。
不良品と思い、ドライブだけ取り外して買った店に持っていくとなぜか正常に読み込むことが出来ました。
しかし再度自宅のパソコンにつなげてもやはり症状は改善していませんでした。
OS側の問題と考え、一度ライティングソフトをアンインストールしましたが変化なく、デバイスマネージャーからドライブを一度削除して見ましたが、やはり変わりありません。
そこでこの掲示板を拝見したところ、同様の症状で困っている方がいましたので、書き込みさせていただきました。
その後改善しましたでしょうか?
改善したのなら、その方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5604041
0点

ジャンパの設定を確認しましょう。
ケーブルセレクトにしていたら
なるべく、ケーブルセレクトを使わずマスタ、スレーブの様に明示的にしたほうがトラブルが減りますよ。
書込番号:5604316
0点

ご返信ありがとうございます。
たった今ジャンパの設定を確認してみましたが、マスタとスレイブの設定は
ちゃんと行っていました。
本製品をマスタに設定していて、もう一方のドライブをスレイブにしていました。
不思議です・・・
書込番号:5605830
0点



GOLD 8.30の日本語版の公開は未定のようですが、
英語版の8.30のアップデータを実行すると、
GOLD8が英語表示になってしまいますが、
GOLD8のフォルダー内の .lngの拡張子(言語ファイル)を削除すると、
日本語表示に戻せるみたいです。
8.30にするとDVR-111の速度選択もできるようになるらしいです。
(DVR-111所有していないので未確認ですがw)
あと、ドライブ情報を定義しているdrvファイルに、
PX-755A PX-760A Premium2の定義文字が含まれているらしいです。
(サポートドライブ一覧表に載ってないので正常に動作するかは不明)
以上 GOLD8に関する情報でした。
というのを他の掲示板で発見しました。
あまさき
0点

B'sユーザーには嬉しい情報ですが・・・
英語ページに8.30ドライブ対応リストにもDVR-111は無かったですが
それでもOKなんですか?
最近DVR-111を買ってBHAのオンラインサポートに問い合わせても歯切れの悪い返答ばかりで嫌になってた所なので・・・・
まあ一応今晩にでも試してまたココに書き込みます。
書込番号:5165754
0点

報告です。
この方法取り合えずB'sで書き込み速度の変更は出来ました。
但し1,2,4,8,12倍速(DVD-R)でした。
以上
書込番号:5168989
0点

あまさきさん、CDR実験室の掲示板の文章そのまま引用ですねw
引用部分が主になっていて、
著作権侵害の可能性があるような気がするのですが?....(笑
書込番号:5169159
0点


あんていさんへ
ええと、私の知識不足ですみません。
引用にしたのは、言い換えてさも私が発見したように書くほうが、それこそ問題なのでは?と思ったからです。(こういうのこそよく著作権に触れちゃってますよね。)
あくまで、私はそういう書き込みを発見しただけですっていう感じを出したかったのです。
それに、この場合どうなんでしょうか?出版物でもなければ論文でもない掲示板です。雑談場と理解してはダメなのでしょうか。
これがいけないのなら、そういえば何かの番組で「・・・」っていいってたよ。ということがいけないと言っているのと同じに思えてしまいます。
結局、他で得た情報は、その発信者に許可を得ない限り他で披露できないということですかね。
たとえ言葉は変えても内容をパクれば間違いなく著作権侵害ですもんね。
さぁ、こまりました。
ただ、今回に関して言えば、出所を明らかにして引用すれば、多分OKで「某」としてしまった私に落ち度があると思います。
発言者さんに気を使って言い換えなかった結果、逆に発言者さんに失礼をしてしまったようで、申し訳ないです。
以後気をつけたいと思いますが、結局今度からどうしたらよいと思いますか?
あんていさんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:5171260
0点

指名された方でなくてなんですけど。
この場合、引用ですから、まず出所を明示し、引用であることを明記すること。
もしくは、コピーでなく、リンクとすれば良いでしょう。
まあ、CDR実験室の方のほうも引用ですから、実際は向こうも出所を書くべきではあるんですが。
この場合ですと、もともとまでは確認していませんが、著作権者は2chに書き込まれた方となります。
書込番号:5171287
0点

個人的な意見で申し訳ありませんが、
文章表現を100%そのまま引用するのは、
侵害に該当する可能性があるのでは?と思いました。
情報内容に関しては、掲示板で公開している内容ですので、
著作権侵害に該当するようなことはないと思います。
文章を100%引用する場合は、出所を明確に明記するとかの
考慮が必要だった思います。
もしくは、
あまさきさんの文章表現に置き換えて、
情報提供(書き込み)して頂ければ、よかったと思います。
書込番号:5172005
0点

あまさきさん、情報ありがとうございます。
B's8が使えず困っていたので情報に感謝です。
日本語化も旨くいき問題なく使えるようになりました。自分はバファローの廉価版をファームいじりで
RAM書き込みOKになった(?)ものを使用しています。昔からB'sを使用しており、他のソフトはインターフェースがなじめず困っていたので本当に助かりました。今後も情報提供期待しています。
書込番号:5172219
0点

この掲示板で語るべきない内容になってしまってきているので、これで終わりにしていただけませんでしょうか。
私からは最後に3つほど
まず、今回は私の発言により板を汚すことになってしまい、申し訳ありませんでした。
2つめ、情報の内容に関しましては、皆様のお役に立てた用で何よりで、うれしい限りです。
最後に、皆様の意見は私の意見と一致しているようなので、これからは、出所をはっきり明記させていただくということで対応させていただこうかと考えています。ということで、これからもよろしくしてもらえたらなぁと思います。
書込番号:5173012
0点

素人の法解釈ほど危険なものはない
by法学部出身者
追伸、この程度のことでわざわざ議論する事かと・・・
書込番号:5234541
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516FB/BBK
LG製のDVDドライブがすでにPCにあって、このドライブを増設するときは気を付けてください。
LGドライブの自動ファームウェアアップデートソフトがインストールされていると、XPが起動した直後にPCがフリーズします。
とりあえずOS Windows XPの違うマザーボード3枚で同じ症状が出ています。
LGのソフトをアンインストールすると症状がでなくなるので原因は間違いないと思います。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN16RL
この機種を購入しようと思っておりますが、メーカーのHPを見たところ、2006年6月1日価格改定となっておりました。
通常、売価に反映されるのは、いつ頃になるんでしょうか?お店の在庫次第になるんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、お教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

このような、価格改定ってWEB等で
発表して店頭にあるカタログは
当然、記載されていません。
店側も、知ってか知らずか
旧価格で平気で売っていたりします。
(在庫がなくなるまで黙っている?)
PCにあまり詳しくない人は、
普通に陳列されている商品を
店員の言われるままに購入している人が
いるのも事実です。
ウエイブさん は、情報入手した時点で
購入時には注意して
お店の戦略?にはまらないように
気をつければいいんではないでしょうか。
書込番号:5135531
0点

RES有難うございます。
もし売価が高ければ、値引き交渉に価格改定の件を利用しようと思います。
書込番号:5136461
0点



たんれいさん このサイトからダウロードできるのですかhttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/win_download.html
前にVer.1.39にした時もっと簡単でしたが 今回は色々書いていて
どすれば良いのか判りません できたら簡単にダウロードできる
サイトを教えてもらえないでしょうか
書込番号:5126465
0点

もう一度良く読んでファーム1.41にします
Ver.1.39からVer.1.41に成ったら何が変わったのでしょうか
書込番号:5126503
0点

ver. 1.41 change point
+R Writability has improved
+RW Writability has improved
CD-RW Writability has improved
DVD Readability has improved
書込番号:5126693
0点

DVD Readability has improved とはDVDの読み取り性能が上がった
いう事ですか それはDVD-Rもですか できたら日本語で教えてもらえませんか 翻訳しても完全に翻訳できないので
書込番号:5126957
0点

中島みゆきのファンさん
これは大変失礼いたしました。
DVR-A10-J バージョン.1.41 変更点
DVD+Rメディア書き込み品質の向上
DVD+RWメディア書き込み品質の向上
CD-RWメディア書き込み品質の向上
DVDメディア読み取り品質の向上
ファームのダウンロードは↓で「同意する」をクリック。
*ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/cgi-bin/www1/download/file_get_j.pl?file=DVRA10_FW141EUJ.EXE
「同意する」をクリックするのが面倒な場合は海外物ですが↓をどうぞ。
*ttp://www.pioneer-dvd.com.tw/d_file/firmware/DVRA10_FW141EU.zip
URL(リンク先アドレス)の先頭にある*にはhを当てはめてください。
(上記ファームウェアはDVR-A10-J専用です。機種をご確認の上ご利用ください)
書込番号:5127181
0点

−お○πさん♪−さん 丁寧な返信ありがとうございます
今回Ver.1.41にするのに幾つかの注意事項がありますが
Ver.1.39にする時にも有ったのでしょか
自分PC環境はスレーブにDVR-A10-Jを繋いでいるので
マスターのSD-R5002をIDEコネックターをはずしVer.1.39に
しました 今回もそれぐらいの注意で良いでしょうか
書込番号:5127474
0点

あともう一点自分はNero CD-DVD SPEED 4.50を使ってDVD-Rの書き込み品質をしていますが DVD-Rの読み込み品質が上がるとデーターの
値が変わらないでしょうか
書込番号:5127478
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
