
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月19日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月17日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月24日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月7日 20:05 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月23日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
やっと出ましたね。
今度はキレイに焼けるかな。。。
http://plextor.jp/download/internal.php
Ver. 1.01 ・AUTOSTRATEGYのフルモードが正常終了しない不具合の修正。
だそうです。
0点



秋葉原で6780円で2週間前発売直後に買いました。
使った感想はDVR-109と比べて全体的に動作音が静かになっています。
110のマイナーチェンジ版みたいなので110も静かなのかなと
思います。
4倍8倍16倍のDVD-Rで誘電メディアを使って焼いた感じはエラー値も低くなかなか良いです。
焼きソフトはネロとレコードナウを使用しました。
なお、買った後にすぐファームのバージョンが1.06に上がったのでそれを入れて焼きました。
またこの製品は初期ロットの為MADEinJAPANでした。
前に使っていた109も日本製だったのでパイオニアバルクは
初期ロットは日本製が定番みたいですね。
今度は海外メディアとRAMを焼いてみようと思います。
0点

質問です。
すいません、もしご存知でしたら教えてください。
RecordNowを使って焼かれたとのことですが、イメージファイルの焼きも問題なくできましたでしょうか?
メーカーの話だと、RecordNowを使って作成したISOファイルからの焼付け以外はエラーが出る確率が高いと言ってました。
フリーソフトで作成したISOファイルの焼付けを試されたのであれば、結果を教えていただけると助かります。
現在ライティングソフトを持っていないので、どれを買おうか迷っています。旧バージョンを使ったことがあるのでRecordNowにしようと考えていますが、不安です。
素人質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:5106508
0点



DVDドライブ > 玄人志向 > KRDV-4167B
長かった〜。
親会社のバッファローよりリリースです。
<DJ12→DJ13>
・特定のCD再生機で本機記録のAudio CDの再生ができない不具合を修正。
・DVD+R(16x)メディアのライト品質の向上。
・DVD-RW(4x)メディアのライト品質の向上。
・DVD+RW(4x)メディアのライト品質の向上。
早速DLしました。
結果はまた。
0点

あんだけ悩んだAUDIO CDの相性は無事解消。
SONY CMT-M333NTでも無問題で聞けてます。
あ〜うれし〜!
書込番号:4890571
0点



このドライブは「オーサリング用」です。
(ようするに製品版DVDをプレスする上で必要なマスターを制作する為のドライブです)
そこらの家電量販店で売られているDVDメディアは使えません。
(市販されているのは「DVDジェネラル」このドライブは「DVDオーサリング」と明記されたメディアが必要)
まあ50数万もして、さらに市販メディアが使えないドライブを買う人はいないでしょうけど・・・
(さらに接続はSCSIだし)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
