
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月4日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月29日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、某PC雑誌の立ち読みにてこの製品を知りました。
先代のデザインを踏襲しつつ、デザインにシルバーカラーが追加され、更には±16倍速対応とのこと。
これは買いだ!と思いつつ詳しく読んでみると、なんと16倍速で記録できる範囲がとても微々たるもので、実質12倍速記録ドライブとほとんど変わらないそうです。
DVD企画の限界とも言われる16倍速なのだから当然といえば当然なのですが、BenQ Japanの発売したDW1600では、(DVD+Rのみながら)パーシャルCAV機構により12倍速を突き放す速度を達成しているわけだし、先代DVR-A07-Jにおいて、8倍速記録ドライブの中でも最速クラスの記録速度を実現した同社としては、もう少し工夫があればと思いました。
とりあえず±Rともに16倍速を達成し、それをウリに製品を売る。
そのようなことは市場では当然であり、またなんら悪い事でもないのですが、先代で上記のような「質実剛健」さをみせたPioneerだけに、個人的にはさびしい限りです。
とはいえ、DVD+R DL4倍速はまさしく最速だし、DVD-Rにおいても(12倍速製品が未発売なので)最速といえる、静音機能も引き継がれているし、これまでの経験の蓄積による品質の高さなど、単体としてはかなり魅力的な製品だと感じました。
ただ、DVR-A07-Jのあの質実剛健さからみると、少しさびしい気がします・・・。
0点


2004/08/01 17:48(1年以上前)
まぁ〜その通りなんですけど。
ここは素直に”16倍速”のスピードが出てることに感動しましょうよ。
だって、16倍速メディアなんて正式なものは無いんだから、
本来の性能が出ているかどうかもわからないですよね?
ファームもこれから更新されていくだろうし。
DVR−A07−Jの性能に限界が来たということかも。
機械的に。
書込番号:3096185
0点


2004/08/03 16:27(1年以上前)
自作の通行人さん、こんにちは。
おっしゃることは十分に理解できるんですが、16倍速よりも12倍速のが速いっていうのはちょっと・・・って感じです。
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/dvra08j-05.htm
↑こんなですし・・・。
DVR-A07-Jに魅力を感じつつも、先立つものがなく、やっとたまったと思ったら次世代機の発表、歓喜の中に発売を待ち、それがふたを開けるとこれとは・・・。
衝動買いしなくて良かったと思ってます。
まあ、ファームが更新されて変わったならば、前言を撤回するつもりなのですが・・・。
今の気分は殻付きRAMに流れてきたので、ファームのアップデート前にそっちを買ってしまうかも・・・。
※名前が P・S・R→P・S・L になっているいるのは、パスワードを忘れてしまったからです(いつもはPCに覚えさせて、自分では忘れてしまいますので・・・)
やはり別の場所から書き込むものではありませんね。
書込番号:3102927
0点


2004/08/04 02:29(1年以上前)
>今の気分は殻付きRAMに流れてきたので、ファームのアップデート前に>そっちを買ってしまうかも・・・。
殻付きRAMが使用したいのならしょうがないですね。
でも107や108が本当にすごい所は、
実は、ROMドライブでエラーになったDISCを
ある程度、救済できる読み取り性能です。
RIP性能も使えるレベルになってるし、
12倍速で書き込めば問題ないんだから。
書込番号:3105110
0点


2004/08/04 18:13(1年以上前)
世間はやはりスピード最優先なんだろか。
DW1600よりエラー低め(らしい)だから、こっちの方がよほど「質実剛健」だと思うが…。
個人的に「等速メディアへの2倍速書き込みが不可」の方が困るんだけどな。
書込番号:3106759
0点


2004/08/04 19:53(1年以上前)
その点に関しては、私も不思議です。
なんでだろ?
maxellの等倍速メディアがとかで2倍速使えないのは痛いです。
書込番号:3107033
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


ドスパラで噂のFortis×8メディア(@90)を買って焼いてみました。
誘○詐称が噂されていますが、メディア情報はやはり誘○でしたね。
でもB'sGOLD7.19の×8で3枚焼きましたが、3枚とも正常に焼けております。
ファームもN0ADに上げ(?)ておりますが、家のDVDプレイヤー(1年程前の製品)やCD-R/DVDコンボドライブでも正常に読み込めました。
「安ければいいよ!」って方にはお勧めかも…
0点


2004/07/30 06:38(1年以上前)
でもどっかでID偽装って聞いたけど.....
ほんとに誘電???
書込番号:3086954
0点



2004/07/30 15:47(1年以上前)
ID偽装はいたるところで紹介されていますよ。
ほんと最悪メーカですね。
書込番号:3088131
0点




DVDドライブ > OPTORITE > DD0201 バルク


ここではチョッと板違いかもしれませんが、ご存知の方がおられましたらご意見をお聞かせください。
オプトレィトのドライブ DD0203 のファームを2.50にアップしたのですが、アップ終了間際にフリーズしてしまい 仕方なく再起動したのですが、それ以来CDの読み書き及びデータDVD読み書きビデオDVDの書き込みが出来なくなりました。
つまり出来るのはDVDビデオ再生のみです。
何度もファームの書き換えにチャレンジしたのですが尽く撥ねられてしまい、打つ手なしです。
噂ではファーム2.50 はャバイと聞きましたが、どなたか同じ経験された方おられますか?
又、解決法有りましたら宜しくお願いします。
MB Aopen AK77-333
メモリ 640M
HDD シーゲイト 160g
0点




2004/07/29 08:27(1年以上前)
WADOM さん ご指導ありがとうございます。
危険兄弟から落としてやってみたのですが、ファイルが違いますみたいなメッセージが出てだめでした。
ウインドウズ版ではフラッシュし始めるとトレイ排出して、後はランプの点灯とかも無しで終盤でエラーメッセージが出て リブートしてください で再起動すると、バイオスでも認識しなくなり一度電源を落として起動させると、バイオスで認識しDVD動画のみ再生出来るおかしな現象です。
やはり駄目なんですかねー?
書込番号:3083653
0点

このドライブを使用していないので実際にDOS版を使えませんので、定かではないがMS-DOSモードにして「DOSFLASH.EXE」と入力すると
Please enter the BIN file name
Example:Updata xxx.bin
と表示されますので、xxxのところに「RPC1_250」を当てはめて
Updata: RPC1_250.bin
と入力してみてください。そのファイル名が違ってただけではないでしょうか?
書込番号:3083705
0点



2004/07/29 12:22(1年以上前)
WADOM さん たびたびのご指導ありがとうございます。
再度挑戦したのですが
今度は読み込みまでは上手く行ったのですが書き込みの段階で
update BIOS VERSION Now... [ 172]
という所で固まりドライブのランプも点滅しません。
フラッシュロムが壊れたのでしょうか?
古いファームも試してみたのですが同じでした。
HDバーン もあまり使いませんしNECあたりのドライブでも買って
DD0203 はしばし眠らせておきます。
WADOM さん ご指導本当にありがとうございました。
書込番号:3084160
0点

それだとフラッシュロムが壊れたっぽいですね。
ご愁傷様です。
修理に出すか、新しく買い直すかでしょうね。もう少し待つとPioneerのDVR-A-08が出てくるし、NECのND-3500Aもお盆前に出て来るかもしれないのでそれを待つという手もあるかと。
書込番号:3084311
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-712A/JP
掲示板にこの項目がないのでここで書かせてもらいますが、
某PC店のページを見たら、
「PX-708A2、7月上旬発売」とありました。
+Rも-Rも8倍、+RWも-RWも4倍のモデルです。
値段的にはそこの店で8000円台半ばでした。
既に販売されているようですね。
0点





中国のページにはプレク純正1.02ファームがあります。
改善がどうこうと書かれています。
http://www.cdbest.net/2003/ReadNews.asp?NewsID=3157
情報元:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084689941/125、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084689941/137
0点


2004/08/05 09:47(1年以上前)
1.02にファームアップしたところ、非常に良くなりました。
私の環境では1.01ではPOFが発生したり、DVDプレイヤーで再生できなかった台湾メディアがきっちりと焼けるようになりました。また2倍速でしか焼けなかったメディアが4倍速で焼けるようにもなりました。
Nero CD-DVD Speedを使用してCMCとProdiscの4倍速の−Rメディアをチェックしましたが、CMCは4GBまでは低エラーで4GBを超えてから最大80程度のPIエラー、品質スコアが92。ProdiscはTDK(太陽誘電のOEM)のメディアと同等の記録品質(最大11のPIエラーで品質スコアが99)でした。
Prodiscは10枚パックが700円程度で発売されているのでファーム1.02では一押しのメディアです。
書込番号:3109032
0点


2004/09/18 20:48(1年以上前)
1.03が出たからか1.02がダウンロードできなくなっています。
書込番号:3281574
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
