
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月27日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月29日 11:41 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月5日 02:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、大阪日本橋の某メディアショップで聞いたのですが2層メディアは三菱からSONYへかなりの数が流れた等の理由で入荷が6月末とのこと
価格は500〜600円位の販売価では?とのことでした。
0点


2004/05/27 23:10(1年以上前)
お店によって情報が結構異なりますね。
私は、早ければ入荷は明日(5/28)、価格は千円以上と聞きました。
大手量販店の方が先に入るのかも知れませんね(某ヨド等)
リコーのが出れば5百円/枚くらいも可能のような気もしますが、三菱は
現状コストが一層の4、5倍かかっているそうなので中々厳しいですね。
書込番号:2856680
0点


2004/05/28 12:08(1年以上前)
三菱しか出してなく、数量も限られるので量販店くらいにしか割り当てられないらしいよ。必然的に値段も安くはならないですね。
安売りショップに出回るのを待つしかなさそう。。。
書込番号:2858097
0点


2004/05/29 15:08(1年以上前)
やっぱ時間の問題でしょう。CD-Rのメディアが千円を超える時代もありましたよ。今のどころ劇安売り場のあきばXXさnとかでも1000円以上になるって話は聞きましたが、まあ長くしても3ヶ月くらいでしょうね。売上のためにもそう長く高い値段はつきませんよ。気になるのはメディアの値段より書き込みにかかる時間の方です。2.4倍だと言ってもこれはDual Layer = 8.3GBになって実際一枚の書き込みで一時間近くって話になりますからね。
書込番号:2861868
0点


2004/06/01 13:46(1年以上前)



DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク




2004/05/27 23:28(1年以上前)
もう下の方でその話題は出てますよ^^;
書込番号:2856781
0点


2004/05/29 02:40(1年以上前)
マジっすねー。
DLのディスク買ってきたので、昨日試したんですよ。
(秋葉に売ってます。)
ちゃんと焼けました。すごいね。
書込番号:2860415
0点


2004/05/29 02:43(1年以上前)
DLディスクは、9.4GBものデータを書き込めます。
でも考えてみたら、2枚分が一枚になっただけですね。
書込番号:2860423
0点





2週間ほど前にDV-W50EK2を知人から譲り受け使用しています。
譲り受ける前にも、リードエラーが頻発して湿式レンズクリーニングを行っても改善しない、ライティング品質も悪いということでメンテを依頼されたことが何度かありました。
そのたびに分解して直接レンズを綿棒で磨いたり、エアーダスターで埃飛ばしをやったりしました。メンテ後リードエラーは出なくなり、ライティング品質も回復しました。
このドライブの分解といっても、レンズを磨く程度ですので、外蓋を外す程度(ビスを9本程度)です。しかし、分解は個人の責任になりますので、当然壊れてもメーカー等の保障は一切受けれなくなります。
所詮バルクなので、メーカーの保障はないのですが、分解する際は注意が必要です。
私の場合、光学ドライブの普段のクリーニングは乾式を使って、湿式は使っていません。湿式は使用後、レンズにうっすらと汚れが残りそれが透過率を低下させて、リードエラー等の原因になるようです。ドライブを使用する環境にもよると思いますが湿式といえども万能ではないと思っています。
読み込めない、書き込めないから壊れたとあきらめる前に、レンズを直接磨いて見るというのもひとつの手かと思います。
0点





過去スレで4倍速メディアで2倍速にしかならない件で、私も4倍速ラディウスでなりました。 ラディウスって今までも安い割にはエラーも無くレコーダーでも問題なく使っているのですが、国産よりちょっと落ちる程度でしょうか?
あと、このメディアでもうひとつのドライブで(同じくアイオーの2層ドライブ)やったら4倍速が選択できました。 ドライブによって判定が違うんですね。
0点

ラディウスのメディアってあまりいい評判聞きませんけど...
(特にOPTOのものは×)。
アルファー2さんの環境と相性がよいのは、ある意味ラッキーなのかもしれません。
>国産よりちょっと落ちる程度でしょうか?
個人的には格段に落ちると思っています。
ドライブによって、メディアの扱いが違うのはファームウェアでそのように設定されているからであって、特別珍しいことではありません。
書込番号:2857693
0点



2004/05/29 11:41(1年以上前)
そうなんですか。メディアの速度はファームウエア、つまり、中身を作っているメーカーによるんですね。
ラディウス今の所一杯買いだめしていますが、後悔する日が来るのでしょうか(^_^;) ぱすかる2号さんありがとうございました。
書込番号:2861339
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)
今までの機能向上の流れと、
今判っている、あるいは予想される次機種の機能を考えて、
後継が出ても現在買える機種が満足に使えれば後継を気にする必要はないし、
気にしてたらいつまで立っても買えないよ。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:2852584
0点


2004/05/26 21:29(1年以上前)
4081の時は発売当初から
4082登場までの繋ぎ機種という触れ込みで販売していた気がしますが…。
現在でている機能として足りないのは+2層ぐらいでしょう。
-12倍ももうちょっと先でしょうし、
ていうか+12倍も+2層も対応メディアが…。
+2層が不要なら3ヶ月ぐらいは安泰じゃないでしょうか。
個人的にはRAM5倍が欲しいです。
書込番号:2852898
0点


2004/05/29 10:57(1年以上前)
4120は+2層に対応しているョ。
写真でみるとパネルのロゴは+2層のロゴじゃないけど。
書込番号:2861218
0点


2004/05/31 23:55(1年以上前)
RAMでカートリッチが使えたら最高なんだけど・・・
今回も非対応かな
書込番号:2871314
0点


2004/06/01 19:10(1年以上前)
この機種は、つなぎの機種です。つまりはずれ!
書込番号:2873597
0点


2004/06/01 20:49(1年以上前)
12倍速がアメリカで7月ぐらいに発売予定らしい
高速書き込みを望むなら待った方が・・・
書込番号:2873893
0点


2004/06/01 22:10(1年以上前)
GSA−4120Bは+RのSL/DLの書き込みに対応しているとメーカーのホームページに詳細がありますので参照下さい。
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp
です。
書込番号:2874257
0点


2004/06/01 22:44(1年以上前)
読めよ。
DVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ
+R 12倍速、ダブルレイヤ記録対応
8x/4x/5x/12x/4x (DVD-R/RW/RAM/+R/+RW)
書込番号:2874396
0点


2004/06/02 05:16(1年以上前)
Mr.マジック(裏)
じゃ 買えよ
書込番号:2875403
0点


2004/06/02 13:54(1年以上前)
まぁ、今のところ+R12倍速対応で+R DLにも対応しているのは限りがありますから、そういうものが欲しい方には買いだし、+R16倍速対応で+R DL4倍速まで待ちたいのであれば様子見でいいんじゃないすか?
この調子だとちょっと待てば出てきそうですし。
しかし、+R16倍速には速度的に魅力はあまり無さそうだし、+R DL4倍速まで待つよりはとりあえずこれ買って+R DL8倍速を待つと言うのが現実的だと思うな。
書込番号:2876292
0点


2004/06/02 21:54(1年以上前)
4082買った者としては、RAM*16、-R*16まで待ちです。
来年ですかね〜。
書込番号:2877466
0点


2004/06/03 06:55(1年以上前)
-R16倍は待てそうだけど、RAM16倍は来年どころかそのころにはbru-layとか新しい規格がメインになっているような気が。
書込番号:2878799
0点


2004/06/04 17:24(1年以上前)
秋葉で見かけましたけど、まだメディアが発売になっていないので
今日は様子見でした。19000円くらいでした。
書込番号:2883578
0点


2004/06/05 01:28(1年以上前)
公式ページにも書かれていませんが、付属ソフトはなんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2885275
0点


2004/06/05 02:14(1年以上前)
付属ソフト
PowerDVD
PowerProducerGold
Nero Express
In CD
Acrobat Reader
です。ちなみに付属メディアはありませんでした。(2層メディア期待してたのは私だけ?)
書込番号:2885384
0点




2004/05/26 16:32(1年以上前)
調子は最悪っすーーー冗談。
くそ最高っすよーー。にゃはは。裏ファーム。
書込番号:2851921
0点


2004/05/26 16:36(1年以上前)
A07-J用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVRA07XLA_FW115350/disclaimer.aspx
ちなみに107D OEM用
http://www.pioneeraus.com.au/computer/DVR107D_FW115349/disclaimer.aspx
書込番号:2851936
0点


2004/05/26 23:54(1年以上前)
Maxellの−R(4倍速)で2-3枚焼いてみましたが、問題ないようです。
出てから3ヶ月でやっと、ということでしょうが、今新品で買うなら他のメーカにするでしょう。
書込番号:2853586
0点


2004/05/27 12:31(1年以上前)
ファーム115普通に使えてます。
ですが、どの辺に変化があったのか知りませんが、とりあえず、
高速カキコできます。107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
書込番号:2854843
0点


2004/05/29 12:04(1年以上前)
>107調子最高です。LGの4082Bより良いよ!!
比較レポート希望!
こちらSONYのDRU-510(4倍速ドライブ)比ですが、A07はトラブル多発でした。(書き込み失敗、他のDVDドライブ数台で読めない等)
書込番号:2861425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
