
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月30日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月19日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月24日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A07-J-BK




2004/03/20 00:21(1年以上前)
それよりも「CD-R実験室」閉鎖(休養?)の方が残念です(;_;)
書込番号:2604734
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PLEXTOR PX-504A


今まで使っていたDVD-ROMの読み込み精度が悪くなり、代替で買いました。
7,980円。
TMPGEnc Plus 2.5(アップデートできないけど)と、ドラゴンドロップを
買って、ついでに+R/+RWが書けると思えば、安い買い物だったような
気がします。
0点


2004/03/26 22:20(1年以上前)
確かに買いですね!CDR遅いですがやけることですし・・・
書込番号:2632034
0点


2004/03/29 21:56(1年以上前)
しかし8000円ですか
書込番号:2644078
0点



2004/03/30 00:25(1年以上前)
まほりん さん
toMP さん
ご返信ありがとうございます。
購入から2週間たちましたが、快調に動作してます。
当初、+R/+RWはついでと思っていましたが、やっぱり
4.7Gメディアは便利です。気付いたら、+のディスクが
10数枚。ついでのはずだったのですが・・・。
軽い気持ちで買ったのですが、今、お気に入りの1台です。
書込番号:2644991
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP


プレクはどうしてこうも商品の開発が他メーカーに比べて遅れてるのかな?ぁ〜?504の時から・・・。
しかも、その遅れを何とかしようとするあまり?いさみ足になり過ぎて企画が中途半端。半年程ずれている。
一人カヤの外で、もがいている。今回のファームも慌てた?
きちんと先を見すえて開発製品化して欲しいですね。
ほんのわずかなアドバンテージだけで出されると消費者は困ります。
プレクならではのものを、もっと前面にぶつけて来て頂きたい。
今回、DVDに初対応のプレクツールを添付しているのは大変ありがたい。
雑誌に掲載されるメディアチェックを待たずして自分で出来る。測定器
として購入したいと思いますが、せめてこのソフトを708の時に出して、Rも8倍に対応しておけば、今回の712は発表しなくても済んだのでは・・・?
フィリップスが思ってた以上に製品化が早い!!
(+R12倍&DL2.4倍対応モデルは)4月、しかも、価格が約17000円!
プレクさん、
いっそうのこと712一部仕様変更でDL対応にしませんか?
DVDプレミアムとして。(笑)
0点


2004/03/22 20:24(1年以上前)
仕方ないのでは?それに708A発表時と発売時は確かに世界最高性能でしたし。
この時点では明らかにプレクは急速なスピードで製品完成にこぎつけたと思いますけどね。504Aが2月発売でしかもNECのOEM。
そこからかんがえると十分すごいと思いますけど。
>として購入したいと思いますが、せめてこのソフトを708の時に出して、R>も8倍に対応しておけば、
十分708Aは8倍だったと思いますが。しかも、その当時はまだ-8倍すら存在してなかったはず。
712Aと712SAが現段階で仕様変更することは不可能ではないでしょう。
ただ、この時点で仕様変更する場合どうしても製品出荷に2週間ほどのずれができるとは思いますが仕方ないでしょうね。
712SAもそうですけど、プレクって見切りつけすぎで発表してしまうとあっという間に他社にまねされちゃうんですよね。
いっそのこと、発売2週間ぐらい前までシークレットにすればにいいのにといつも思っちゃいます。712SAが事実上世界初のSATAドライブだったはずなのにMSIに先を越されそうでなんだかプレクかわいそうですね。
書込番号:2615919
0点


2004/03/24 15:39(1年以上前)
私も★ヒロピョン★さんの意見に賛成です。PX-708Aではファームウェアのアップデートで-Rには対応してほしかったと思います。後、プレクツールはひじょうにいいと思いますが、やはり他社、特に海外メーカーの+12〜16倍&DL2.4倍対応のドライブの発表を見るとかなり見劣りがします(品質に関しては別問題ですが)。あと、個人的ではありますが、できれば日本製にしてほしいと思います。
書込番号:2623060
0点



2004/03/25 03:21(1年以上前)
グラディアックさん、宮城太郎さん、レスどうもです。
MSIのSATAドライブはどうやらコンボドライブだけ先に出すみたいなので
プレクはあまり気にしていないでしょう?
SATAによってメディアドライブが3台以上つなぐことが簡単に認識出来るのかな?
リコーは年末に発売を予定しているが、
発売までには16倍&DL8倍対応に仕上げると言っている。
リコーは8倍対応ドライブを出さずに(先頃出したが、どうやらOEM)
みっちり形勢逆転をねらって開発に費やしているものと思われる。
16倍はともかく、DL8倍はまだ他メーカー発表していない為、
+メディアの巻き返しになりそう。
メディアとハードお互いを開発している強みがあるね。
しかし、こうなると何処で購入に踏み切れば良いやら・・・。
まぁ、今度のプレクは高品質と宮城太郎さんも言われているように日本製にこだわってほしいですね。
何処かのメーカーもそうでしたが、最初は安定するまで日本で生産。
その後、中国製にシフト、そのとたんに品質が悪くなるという話がありました・・・。(苦笑)
書込番号:2625698
0点


2004/04/07 12:09(1年以上前)
プレクのマネを他社がしてるわけではないと思うなー。
技術的には出来ているけどプレクの販売方法に脅威を感じてないんでしょう。
あまり意味のない+Rのみの世界最速やSATAですからね。
現に708Aが-R8倍−RW4倍にupしなかった以上712に魅力を感じるのはプレク
ツール等で速度的なものではないでしょう。
少し待てば+-R12倍速や16倍速が出るか2層式か次世代かの選択肢が控えてる
わけですから・・・。
SATAにしてもすぐマ出来るようなものは他社も開発済みって事ですよ。
出す出さないの部分でしかないと思うなー。
他社はプレクの戦略にディスアドバンテージを感じてはいないでしょう。
CD時代とは違いプレク神話は技術開発力からして無理。製品・性能の充実や
ユーザーサポート等の開発競争とは別の部分で勝負して欲しいと思うなー。
712は+-R8倍速+-RW4倍速だと思って買うなら良いでしょうけれど12倍速
としてはすぐ後に控えている他社製品を待つ方が無難でしょうか・・・。
ファームでの性能upも期待しての708Aとは違い712では性能のupがないと
思われる以上708以上に712は苦戦するのではないでしょうか。
頑張って欲しいですねー。
書込番号:2675790
0点







2004/03/19 14:16(1年以上前)
今、510でしのいでいるので、欲しいですね〜!
ただ、書き込み12倍速以上にして欲しかった...
書込番号:2602761
0点


2004/03/19 16:37(1年以上前)
記録速度よりメディアの安定した品質と供給量を望みます。初物は一枚いくらくらいになるのでしょうか?
心配です
書込番号:2603087
0点


2004/03/19 21:39(1年以上前)
AV Watchの方にも載ってますが
>「DW1650」は、インターフェイスにシリアルATAを採用した
>DVD+R DL対応機。書き込み速度は+Rが16倍速、-R/+RWが8倍速、
>-RWが4倍速、+R DLが4倍速。他社製品も含め+R DLの4倍速書き込みは
>本製品だけ。発売は8月で、価格は150ドル(約16,000円)程度を想定
書かれている性能は凄いのですが、BENQ単独というのが引っかかります。
BENQってドライブ自社生産だったのですか…知らなかった。
日本でも発売されるんでしょうね?!
書込番号:2603910
0点




2004/03/18 18:55(1年以上前)
12倍速が買いかな?と思ったけど、16倍まで待ち...?
いつまでたっても買えない...(泣)
書込番号:2599815
0点


2004/03/18 22:17(1年以上前)
やっと新型になりましたね。ところでそいつや片面2層対応の今度出るのは話題のROM化の方はどうなんですかね。MP5240Aで締めなんですかね〜。そういった話、どなたか聞いていません?
書込番号:2600608
0点


2004/03/21 17:37(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/ceb2_13.jpg
これですね。ボタン形状などからリコー純正だと思います。ただし写真を見る限り−R/RWもサポートしているようなのでROM化はどうなのでしょう?
BenQなどのメーカーからROM化可能なドライブが出ることを祈ります。
書込番号:2611278
0点





2004/03/17 22:39(1年以上前)
と、思ったら発売日に早速アップデートされてましたね。
申し訳ないっす。牛にしては珍しい素早い対応でちょっとだけ
好感度アップ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-h44fb.html
書込番号:2596946
0点

そういえば改ファームでPX-708A相当になるらしいが、置き場をご存知の方は教えてください。
書込番号:2613429
0点

すいません、今日買ってきたばっかりなんですけど、
ファームのバージョンってどこ見れば確認できますか?
書込番号:2641301
0点


2004/04/24 00:35(1年以上前)
PX-704Aって意外と認知度は低いのかな PX-708Aの+Rを4倍にしただけなんですか?もう一つの玄シコからも遂に出ているみたいで、付属ソフトの違いか少し安いかも これが708Aにならなら良いのですが・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/23/imageview/images739690.jpg.html
書込番号:2730092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
