
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月28日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-HA883U2


この機種欲しいのですが
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrha883u2.html
で直ったりはしませんか?
むりなら買うのやめますが・・・
0点


2004/03/14 08:47(1年以上前)
意味不明です。
書込番号:2582875
0点


2004/03/16 21:42(1年以上前)
ドライバがどうのこうのよりも相性の問題なんで。。。
OSの再インストールで今は正常に認識して使えています。
相性問題だけはロジのドライブだけがが悪いとは言えないし、
いい機会だと前向きに受け止めて再インストールしかないでしょう。
書込番号:2592857
0点







なんかココをざっと読ませてもらった感じでは、
問題が多そうな印象を受けました。
でもその割には、点数は良いですよね。
実際の所、BUFFALOの388IU2とどっちがいいのでしょう?
0点


2004/03/13 09:02(1年以上前)
どちらも中身は日立LG製のGSA-4082Bですので、ブランドと付属ソフトの違いです。
書込番号:2578986
0点





パソコン店のお勧めでDVD-AT8を購入しました。8倍速で焼けますとの事。でもね、4倍速でしか焼けないんですよ。8倍速対応メディアでも。各社メディアを試してみたんですけどダメ。ソフトも三種類試したけどダメ。サポートセンターへ電話しました。お使いのメディアの型番は何ですか?あー。8倍速でもプラスはリコーしか対応していません。だって。リコー8倍速メディアも試したのに。その型番は対応していません。リコー8倍速は何種類もあるんかい!マイナスであれば・・・。マイナスも試したけどダメだちゅーの! 結局、購入したお店でも検証したんですけどダメでした。ST-TRADEのホームページにもサポートが出ていません。ファームウエアのバージョンアップもできません。他サイトでバージョンアップしたらメーカー保障は効かないのでやりませんでした。ちなみにバージョンは、「1.05」でした。結局、購入店がミスを認め返品に応じてくれたので、ダメもとでパイオニア純正品を購入しました。さすが純正品、問題はすんなり解決でした。最初からファームウエアが「1.10」でした。まあ、パイオニアより先行してOEM版を発売したかも知れないけど、サポートしっかりやって下さいよ。ほんと。良い勉強になりました。
0点


2004/03/15 19:20(1年以上前)
取り扱いメーカーにより、ファームの更新時期が多少遅かったりするのは
よくあることです。
本日、Ver1.10のファームが公開されたようです。
書込番号:2588668
0点

8日にVer.1.13出ましたね。A-07ではあまり評判良くない?
書込番号:2686331
0点

5月25日、Ver.1.15出ましたね。未だ違いが判りません。
併用の○芝ドライブは、半年以上経ってもファームアップ無し。
○芝の体質なのかな〜〜?
書込番号:2859478
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP


>PX-708A/UF用ファームウェア、バージョン1.06の変更点。
>ファームウェアバージョン1.05を使用してDVD-R/RWに書き込みを行うと、
>一部のDVD機器で認識出来ないメディアが作成される場合がある不具合の修正。
今度は安全かと思われます(苦笑
0点





DVR-UEH8はWinXP、Win2K以外は非サポートとなってますが、その後、少し
工夫してWin98で可能としました。(但し、僕のマシンが98SEですので、これ
以外はまだ未確認です)
<動作可能とした概要>
1)USBストレージとして認識させるための98用ドライバーはメルコの
DVSM-388IU2を使用します。普通は、くっつきませんので少し工夫
します。
2)標準のストレージとして見えるようになりましたら、I/O-DATAに
付属の"DVD-RAMドライバー"をインストールします。こちらも少し
工夫が必要です。(オートランではOSチェックではねられますので
メディアオープンで入って、RAMホルダ内の「98x」用をインストール
すれば動作可能となります。
3)ライティングソフトに関しては問題が多くインストールはしてません。
代わりに"Easy CD Creator"をインストールしました。こちらはOK
です。
以上です。詳細はまだ未確認ですので、もし実験される方は自己責任に
おいて行ってください。
0点


2004/05/04 23:34(1年以上前)
ご教授願います。
ノートにて使用したいと思いますが、OSがW98SEの環境で繋げたいのですが、USBストレージとして認識させる為の、少しの工夫とはどのような工夫なのでしょうか。
お願いします。
書込番号:2769914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
