
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ようやく松下の新ドライブLF-M621JDが発表になりましたがマルチプラスではなかったようですね。+使えないようです。カートリッジ対応マルチを望んでいた方は(自分も含め)さぞかし無念でしょう。8月23日より発売だそうです。
0点


2003/07/23 00:07(1年以上前)
+を必要としてる人は少ないだろう
書込番号:1787873
0点


2003/07/23 02:34(1年以上前)
カートリッジにこだわる人いるけど、コスト的にメディアもドライブもなくなるほうに淘汰されると思うよ。利点はあるだろうけど、メーカーはコストをかける利点を判断し、薄ければ排除します。ないとそんなに不便かな。私など、まったく困らないけど。
書込番号:1788291
0点

民生DVD-RAMレコーダーとの併用で大量に使うとなると、
私の場合、省スペース優先で両面(9.4GB)が使いたいですね。
VideoTAPE感覚で使えるので、殻付き重宝してます。
+R非対応より、またまたIEEEE1394非対応なのがこたえます‥。
サードパーティーに期待するしか‥。
まあ、皆さんはこんなことしないでしょうけど‥、
3台の車に轢かれた。(馬鹿)
さすがに、殻は歪んで使えませんが、
中身のディスクは無事でした。
書込番号:1788989
0点


2003/07/23 18:31(1年以上前)
まあ、「LF-M621JD」と「DVR-ABH4」の売れ行き次第で、
『殻付き優先』の人が多いのか、『殻無しでも+が欲しい』人が多いのか、ある程度でしょうけど傾向が……わかる分けないか。
世の中そんな単純じゃないですもんね。
書込番号:1789870
0点



2003/07/24 00:09(1年以上前)
大量にRAMを所有すると、スペースの問題上両面メディアになってしまうので殻つきには消えて欲しくないです。同じような悩みを持つ方はやはりいるんですね。私は+も−両方使用していますが2台搭載するドライブのうち一台は音楽焼用としてヤマハのF1を使用したいので殻付可マルチプラスに期待していました。いちいち他のPCを立ち上げて焼くのは面倒ですから。
書込番号:1791173
0点


2003/07/25 01:41(1年以上前)
>+を必要としてる人は少ないだろう
読めるドライブやプレーヤが多いそうなので、Rは−、試し書きのRWは+の方がいいと思っています。
RAMは、持っているDVDレコーダーがRAMで、データもパケットドライバや書き込みソフトを使わなくてもお手軽に読み書きでき、信頼性も高いので重宝しています。
そんなわけで、-R/+RW/-RAMが利用できれば幸せなのですが、このようなのは少数派なのでしょうね(笑)
書込番号:1794521
0点


2003/07/26 02:53(1年以上前)
-R/+RW/-RAMが利用できれば幸せなのですが、このようなのは少数派なのでしょうね(笑)
上に同じです(笑)。
だって、+R使う理由がわからんもんね。僕には。
同様に-RWもわからん。
書込番号:1797424
0点


2003/07/26 03:39(1年以上前)
すみません、何も分かっていない質問です。
大体、RAMをもっててRWの必要性は何処にあるのでしょうか?
また、+とーを持つ意味は?
仮にRWもいる(あるほうが良い)場合、+と-ではどう違うのでしょうか?
基本的な事ですがどうしても理解できないので教えてください。
書込番号:1797472
0点


2003/07/26 04:08(1年以上前)
とりあえず、狙ってます。
RAMの利便性についてはそのとおり。
使い勝手が似ているので4.7G容量のMOとして
今のMOドライブの代替にするつもりです。
書込番号:1797490
0点


2003/07/26 17:43(1年以上前)
>RAMをもっててRWの必要性は何処にあるのでしょうか?
私が一番必要とするときは長期保存しなくても良いビデオキャプチャーを
DVDプレイヤーで見たい時やオーサリングの試し焼きなど
DVD−RAMでは普通のDVDプレイヤーでは見れないことが多いですし
それ以外だとデータをDVD−RAMを読めないPCに移す時とか
基本的に速度的にDVD+RWを使用していますね
このドライブがDVD+RW4倍速対応だったら即買い決定だったんですが
>-R/+RW/-RAMが利用できれば幸せなのですが
私も同じですね。 私は別に+Rでも良いんですけど。
書込番号:1798892
0点


2003/07/27 01:08(1年以上前)
個人的にはRAMはDVDレコーダーのデータ編集(将来的に。まだ持ってませんけど、、笑)
+RWは頻繁に更新のあるデータの保存、バックアップ用途ですかね。
たとえば、mp3のデータとか、どんどん増える可能性があるものを、笛たぶんだけドラッグすればコピーできますから、これがいいかなあと思ってます。一般的な事務書類なんかも、ここでしょうね。
データ消すのも、ゴミ箱へつっこむだけで消せますからね。ライティングソフトいらんし、楽チン。
-Rは書き換えのないデータとかのバックアップでしょうか。あとはもちろん、DVDビデオの作成。動画のバックアップですね。一番コストも安いし、-Rがいいでしょうな。
+RWとRAMも特徴の重なるところはたくさんあるでしょうけど、
僕の場合は、将来的にどちらに対応したDVDレコーダーを購入するかわからないので、やはり両方対応していた方が、安心かな〜ってところですね。
ほかの型のご意見もいただければ、うれしいです。
書込番号:1800342
0点


2003/07/27 06:11(1年以上前)
両方買えば
私はそのつもり
書込番号:1800830
0点


2003/07/27 15:20(1年以上前)
皆さんご連絡有難うございます。
なんとなく分かってきたのですが、辻千尋さんに質問です。
どうして、頻繁に更新するデータのバックアップにRWなのですか?
私の単純な理解ではこうした事にこそRAMと思っていました。
当方はデジカメデータの保存にRAMを、DVデータの処理に-Rをと考えており、その時点でRWの必要性の壁にぶち当たっているわけです。
くどくてすみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:1801888
0点


2003/07/27 17:19(1年以上前)
暇なので、お答えをば、、、。
>どうして、頻繁に更新するデータのバックアップにRWなのですか?
>私の単純な理解ではこうした事にこそRAMと思っていました。
RAMでもいいんじゃないですか? 正直ドライブを買ってみて、便利な方を使うと思います。
ただ、RAMはコストがかかる!と、いうイメージがあるのです。ほんとうは、+RWもあんまり変わらないと思うんですけどねえ、、。
ま、いろんなメディアを所持したくないというのが本当のところです。
DVDの録画デッキもできることならばソニーなんかの出している+RWメディア対応デッキにできれば、RAMは持たなくていけそうですけどねえ、、、。
保険ですよ。将来何対応のデッキを買うことになるかわからないから、、、。
>当方はデジカメデータの保存にRAMを、DVデータの処理に-Rをと考えており、その時点でRWの必要性の壁にぶち当たっているわけです。
くどくてすみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
デジカメデータはRAMでも+RWでもいいんじゃないですかね。RWって、-ですか?+ですか?
-RにDVデータ入れてどうするんです? MPG形式にしてDVDビデオ形式でとして保存するんですか? それとも一時保存ですか?
書込番号:1802150
0点


2003/07/28 15:25(1年以上前)
辻千尋さん
早速ご回答有難うございます。
そうですね、行き着くところはマルチプラスはNice to haveのレベルなんですね。
私もこれからどんなDVDレコーダーを買うのか分からないこと、RWとRAMでどちらが使い勝手がいいのか分からないので、何でも来いのマルチプラスは魅力なのですが、ここにきて他のドライブが安くなりつつあるので、思い切って割り切るのも手かなと考え出して基本的な質問をさせてもらいました。
RWならどちらがいいのか分かりませんが、皆さんの意見を見ていると+が圧倒的みたいなので多分そうするでしょう。
でも、RAMはソフトなしで簡単に使える(らしい)点も魅力です。
ーRはDVビデオが溜まってくるので、DVDにするためです。
中身は子供のビデオですが、親に上げるに際して1本1本ダビングをするのがいい加減面倒くさいので、DVDにしてしまえば一気に解決という考えです。
もう少し自分なりに考えてみます。
書込番号:1804945
0点


2003/07/29 14:56(1年以上前)
Nice to haveって何?
書込番号:1807954
0点





発表されました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/pana.htm
RAMは3倍速。−Rは4倍速。でもDVD−RWは等速。そんなのあり?
0点

Blue3 さん こんばんは。
↓残念!一歩遅かったですね。(^^);
[1786328]新製品
書込番号:1786607
0点


2003/07/22 19:44(1年以上前)
買おうと思ったがRWと一緒なのでやだ。
何だか機械の中にゴキブリが侵入してる様な感じがする。
書込番号:1786732
0点


2003/07/23 00:05(1年以上前)
+系は使えないのか。
やはりマルチでいくしかないかな。
>↓残念!一歩遅かったですね。(^^);
[1786328]新製品
おやっ
[1786265]松下新ドライブ
は無視ですか?
チトかわいそう。
書込番号:1787866
0点

>おやっ
>[1786265]松下新ドライブ
>は無視ですか?
>チトかわいそう。
すみません。ここまでチェックしていませんでした。
どうも失礼しました。m(__)m
書込番号:1788454
0点






LF-D521JDでも不満はないけど、いいなぁ。
DVD-R4倍速だし買おうかな〜。
書込番号:1786410
0点

1年経ってないのに・・・なんか、やられたって感じ(>_<)
書込番号:1786542
0点

Rox さん こんばんは。
やっと出ましたね。
これを期に、RAMメディアが少しでも安くなってくれたら嬉しいんですけどね。
でもRAMって何で3倍速なんだろう?
どうせなら4倍速になれば良いのに。
技術的に難しいのかな?
書込番号:1786629
0点


2003/07/22 19:53(1年以上前)
でもDVD-R4倍メディアが高ければ使わないからな〜
メディアの値段次第だね、良いとは思うけど!
書込番号:1786760
0点


2003/07/22 20:35(1年以上前)
しかし、競合他機種と較べると、スペックがショボイですなー(涙
殻付きってのが、構造上、相当ムリきてるのかしら。
書込番号:1786908
0点


2003/07/22 21:10(1年以上前)
RAMが3倍になっても今まで521で利用してきたメディアが3倍で書き込めないのであればあんまり買い替えによる恩恵はない気がします。
書込番号:1787040
0点


2003/07/22 22:38(1年以上前)
ぐああああんさんが言う通りいまいちですな。
こうなるとIOのABH4が魅力的に見えます。
RAMの殻は使わないから、うぅ〜ん、流れようかな。
+系も使わないけど。
発売まで1ケ月有るか...
書込番号:1787404
0点


2003/07/23 07:36(1年以上前)
スペックや値段を比較してみると、
LF-M660JD(新3倍速マルチ)【予想35000円】
DVD(RAM×3,R×4,RW×1),CD(R×12,RW×8)
DVD-MovieAlbumSE 3,MyDVD 4,B 's Recorder GOLD5 BASIC他
LF-D521JD(旧2倍速マルチ)【最安値23350円】
DVD(RAM×2,R×2,RW×1),CD(R×12,RW×8)
DVD-MovieAlbumSE 3,MyDVD 4,B 's Recorder GOLD5 BASIC他
DVR-ABH4(日立LG採用DVDマルチプラス=アイ・オー)【最安値28700円】
DVD(RAM×4,−R×4,−RW×2,+R×4,+RW×2.4),CD(R×24,RW×16)
Ulead DVD MovieWriter 2.0 SE,Ulead VideoStudio 7 SE,
B 's Recorder GOLD5 BASIC,B 's CLiP,FileSafe他
DVR-ABH2(旧日立LG採用DVDマルチ=アイ・オー)【最安値28700円】
DVD(RAM×2,−R×2,−RW×1),CD(R×12,RW×8)
Ulead DVD MovieWriter 1.5 SE,Ulead VideoStudio 6 SE,
B 's Recorder GOLD5 BASIC,B 's CLiP,◎DVD-MovieAlbum SE
う〜ん、Panaのはほとんど進化していない気が...(ToT)
もう少しましなスペックならPanaのマルチで決まりだったのに...
ところで、スレ違いを承知で質問させていただくと、
アイ・オーのマルチプラスにはDVD-MovieAlbumSEがないのですが、
ハイブリッドなどでVR録画したものはどのソフトで編集するのでしょうか?
って、長くてすみません<(*_ _*)>
書込番号:1788507
0点


2003/07/23 08:32(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
DVR-ABH4のRAMは4倍ではなく3倍ですよ。
あと、比較を行う際、他のドライブは全て内蔵ATAPI型で比較を
行っているのに、なぜPanasonicの新型のみ外付けタイプでの比較に
なるのでしょうか?内蔵型が存在しない訳でのないですし。
スペック的には同等といえ、価格面でのつりあいが取れないのでは?
書込番号:1788585
0点


2003/07/23 10:02(1年以上前)
たっC(会社)さん、ご指摘ありがとうございます。
大ボケかましてましたね。M621JDは予想では30000円でした。
いや、内臓マルチにしてはやけに高いとは思ったのですが...
マルチプラスも当然3倍速ですね、書き間違えました、すみません。
予想で30000円なら、マルチプラスとほとんど同じ値段ですね。
どっちに人気が出るのかなぁ...
書込番号:1788756
0点


2003/07/23 18:37(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
個人的にはやっぱりDVD-RAMに殻がないと困ります。
よって値段が同等ならPanasonicに一票。
つい昨日、殻なしRAMに埃がついていたので、エアダスター
で吹き飛ばそうとしたところ、エアダスターの先の吹き付け用の管が
一緒に噴き出して、RAMの表面に傷をつけてしまった、といったことがあったので。
(管部分を押さえておけば・・・)
こんな不注意も殻がついていれば問題なし。
さらに、私自身、521を使っていますが、DVD-RAMとDVD-Rしか使っていない、
というのがあるので、別にDVD+系への対応は不要だと思っています。
追記させていただきますと、CD系は別ドライブにて使用、-RWは現状使っていないです。
ソニーとかで±対応機種がありますが、用途、使い勝手的にほぼ同等と思われるものが
2つ使えても実際に併用することはないと思っています。
(特に現状では速度もほぼ同等ですし。)
精々、DVD+系しか持っていない人、DVD-系しか持っていない人の両方が知り合いとして存在
するときのデータ受け渡しに便利なぐらいでしょう。
ということで、従来機種からの買い替えならPanasonicじゃないでしょうか?
あ、でも新しくドライブを買う人ならマルチプラスを選ぶことで、迷うことがなくなるかも
しれませんね。
あとスレ違いということで質問されていたことですが、高機能編集用ソフトは
用意されていないなら別に用意するしかないのでは?
つっこむだけつっこんで、肝心の質問については
答えになっていないようなありきたりはコメントで申し訳ありません(汗)。
書込番号:1789889
0点


2003/07/24 11:20(1年以上前)
たっC(会社)さん、どうもです。521JDお持ちなんですか。
−RWは使われていないとのことですね。RAMは何に使っていますか?
ハイブリッドレコーダーとかの連携でVRですか?
ちなみに、僕は(正確には妹のPCですが)VAIOのRZで±を使っていますが、
僕は+RWと−Rを使っています。+RWはオーサリング後の試し焼き,
その後で−Rで焼いています。+RWの方の方が−RWより速度が若干早いのと、
−Rの方が+Rよりも安物メディアが多いのが理由ですね。
今、僕専用のPCを1台考えていまして、スペースがない関係から、
ノートか、キューブなどの省スペースPCの自作を考えています。
それで、どうすっか、と悩んでいます う〜ん(/-_-\;)
Panaのマルチだと、−RWでの試し焼きが遅いのがネックかなぁ、と。
でも、RAM(両面が欲しい)だとやはり、殻つきじゃないと心配ですしね。
個人的には殻つきRAM3倍速、+RW4倍速、−R4倍速ドライブ
(速度的にはもっと速い方がいいに決まっていますが)が欲しいです。
ところで、書き込み速度がよくわからないのですが、
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/16/rj01_dvrabh4.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
これを見ると、日立LGドライブはMPEG2−1GBのファイルをAVライトで
297秒、つまり5分ですから、4GBで20分ですよね。
Panaでは1.7GBの動画データが約5分12秒ですから、4GBで12分ちょっと。
これって、全然速度が違いますけど、比較自体が間違ってますか?
それと、やはりRAMに4GBのデータを書き込むには、3倍速で40分かかるんですね。
ハードディスク代わりに安全なバックアップとしての使用を予定していたけど、
ちょっと遅すぎて、無理かなぁ...(-_-;)
それから、頼むからRAMの値段をもっと安くしてください〜(ToT)
あっ、たっC(会社)さん、スレ違いな質問にも答えていただいてありがとうございます。
書込番号:1792197
0点


2003/07/24 18:24(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
RAMは私はCD-R1枚では入りきらないデータの友人との受け渡し、
(私の周りでは片面2.6GBの頃からRAMを使用しているケースが多いです。
DVD-Rは配布用には高価なので:粗悪海外メディアではドライブにダメージを
与えることもあるようなので、国産良質メディアしか使用しません。
今回のように新機種の半年程で出てきますし、ドライブが壊れてしまった場合でも
心配ないのかもしれませんが、あまりしょっちゅう積み替えもしたくないので。
大体同時期に560を買った友人がSuper X 、Mr.Data などに書き込みを行ううちに
調子がわるくなった、といったようなこともありましたし)
あとは少々時間はかかりますが、バックアップです。
RAM対応のレコーダーなんかも欲しいんですけどね。
それほど有効活用している気はしませんが、
どんなファイルでもエクスプローラ上からフロッピーライクに使えるのは
やっぱり便利です。
とりあえず何も考えずにRAMに放り込んでOKですから。
書き込み速度比較については何かおかしい・・ですよね。
2倍比較時にはそれほど差がないのに、3倍になったらそこまで差があるなんて・・・。
Panasonic、IO両社から同じ基準の判断材料が与えられていないので、
比較方法はドザえもん2003さんが行われたようなものにならざるを得ないと思います。
う〜ん・・・。なんででしょうね。
>個人的には殻つきRAM3倍速、+RW4倍速、−R4倍速ドライブ
>(速度的にはもっと速い方がいいに決まっていますが)が欲しいです。
ドザえもん2003さんだけではなく、一番ニーズが高いのは、殻付きRAM、+RW、-Rに
対応したドライブだと思います。
521が発売か発表されたころの話題でもそういったことをおっしゃっている方が
居られましたよ。
ドザえもん2003さんが想定されているような使い方をされるのであれば、
IOのマルチプラスが向いているでしょうね。
書込番号:1793046
0点


2003/07/26 09:42(1年以上前)
たっC(会社)さん、度々どうもです。ネットが落ちて、ネットカフェからです。
速度はやっぱりおかしいですよね。
そのうち、どこかの雑誌でわかりやすく比較してくれるでしょうね。
それから、ロジテックからもマルチプラスが出て、
Movie Albumがついているようなので、候補としては最有力かなぁ。
しばらく、新商品の情報から目が離せませんね
(ネットができないので離さざるをえませんが...(ToT) )
たっC(会社)さん、色々ありがとうございました。
書込番号:1797791
0点





2003/07/23 02:49(1年以上前)
欲しい気もするが、現存の521が全然活躍してない(:_;)
もう少し使ってからだな。
書込番号:1788318
0点





DVD関連ドライブの購入を検討している者です。
皆さんの中で、使用例があれば参考にしたいのですが。。
DVD-ROMドライブにて +R,+RWメディアのディスクを読めた方はいるでしょうか?あるサイトでは認識が△になってまして、読める場合もあるとのことでした。
0点


2003/07/22 21:15(1年以上前)
購入予算がいくらかにもよりますが、こういうのはダメですか?
http://www.iodata.co.jp/news/200307/dvr-abh4.htm
DVD全ての規格に対応したドライブ登場
書込番号:1787061
0点





http://www.necd.de/home.php?lang=ENG
からSupport&Service>Downloads>Optical strage>Firmwares&Medialists
に新ファームがあるらしいけど、どう?
0点


2003/07/20 17:59(1年以上前)
どうとは?
自分で試してレポートしたほうが、ほかの人のためにもなると思いますけど。
梢
書込番号:1779104
0点


2003/07/21 12:35(1年以上前)
今まで書き込めなかった安物4倍速メディア([1740048]と同じ状態)に書き込めるようになった。でも、2倍速でしか書き込めないものも…。
メディアの認識が早くなった…かなぁ?
梢雪さんの言うとおり、自分で試してレポートしてみては?
書込番号:1781924
0点



2003/07/21 12:48(1年以上前)
今は焼きたいデータがないので試せないんですよ。若者にとってはDVD-Rは高いので気軽に試し焼きは出来ないっす。
書込番号:1781967
0点


2003/07/21 17:47(1年以上前)
B-SHOCKさんは、ライデソさんの言っている新ファームを試して安物のメディアを使えるようになったんですか?ウチにも使えずに眠っている安物4倍速メディアがあるので、もしそうであれば新ファーム試してみたいんですけど。。。
書込番号:1782818
0点


2003/07/21 20:27(1年以上前)
プリンコのだっけ?SuperXってDVD-Rメディアが
x4で焼けるようになりました
1.05では認識がx2で実際焼き始めるとエラーが出てましたが、、
書込番号:1783390
0点


2003/07/21 20:43(1年以上前)
ファームウェアは、ライデソさんの言っているものと同じです。
ライティングソフトはNeroを使っていますがB'sでも書き込めそうです。
また、1.05で書き込んだCD-Rは、カーナビのCDプレーヤーで認識できないことがありますが1.06では大丈夫そうです…たぶん。
いろいろ試したわけではありませんが、不具合など今のところありません。
試される場合は、自己責任で。
書込番号:1783461
0点


2003/07/22 22:22(1年以上前)
私も安いDVD-Rを買ってきて、書き込めませんでした。どのファームウェアをダウンロードすればいいのでしょうか。NECのホームページにアクセスして見ましたがどれをダウンロードしていいか、いっぱいあってどれだかわかりません。教えていただけたら幸いです。
書込番号:1787314
0点


2003/07/23 08:57(1年以上前)
今現在消されているようです。
バグでもあったのかな?
書込番号:1788615
0点



2003/07/24 01:29(1年以上前)
ご存知のとうり、このドライブはND−1300Aですので、そのファームウェアを入れればよいわけですが、・・・・
新ファームがリストから消されていますね。
書込番号:1791474
0点


2003/07/25 01:04(1年以上前)
ほんとだ!ファームウェアが消されてますね。
おとなしく I・O DATA のサイトからファームウェアを落とせるようになるのを待ちます。ありがとうございました。。。
書込番号:1794401
0点


2003/07/30 20:30(1年以上前)
以前にメディアについて書き込みましたが,
新ファームにしてSuperXは書き込めるようになりました。
新ファームの変更内容を見るとSuperXに対応したとなっているので
あたりまえですね。
んで,もう一種類のメディア(Melody)を試してみるとやっぱりダメ。
このメディアLOOX T90Dのドライブだと書き込めるんです。
性能が劣るとはかんがえにくいのでもしかして自社で確認したメディア
以外は単純に弾いているんでは?と思います。
このへんはメーカーの方針だとは思うんですが推奨以外の
メディアに関する質問等排除したいなんて安易に考えたんじゃ
ないだろうなあと疑ってしまうところです。
書込番号:1812023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
