
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月9日 23:21 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月21日 14:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月19日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月14日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アイオーのHPにダウンロードできる形で
http://www.iodata.co.jp/products/pdf/20030809/storage_dvd.pdf
DVR-UEH4という外付のドライブがありました。
でも、アイオーデータの社員に聞くと、「まだ、社員にさえ、いつ発売になるか?知らされてないから、GSA-4040Bの台数確保の状態も厳しい!と聞いているので、もしかしたら、まだまだ先になるかも・・・」
と答えられ、あっさりヨドバシで予約しちまいました。
ヨドバシでもお一人様1台限りなどと書いてあるので、台数が少ないのだろうか?
ちなみに、挑戦者のSOTO-5iEかSOTO-5iUかどちらか買って、WinとMacOS(9も10も)接続試してみましょう!
よく、アイオーの外付ドライブ製品は、MacOS対応と書いてなくても、iCONECT経由ならば、認識動作する場合が多いので、人柱結構!挑戦してみます。
0点


2003/07/23 00:06(1年以上前)
私も予約注文しました。
ボーナスも出たので、パナのLFD521を買いに行ったら、ヨドバシの店員さんに
「月末まで待つとマルチプラス出るよ。値段も3000円しか変わらないので待たれたら?」
といわれ、即予約しました。
DIGAとやりとりを考えていたので、殻つきを希望していたのですが、3000円で
マルチプラスになるってところに惹かれました。
めっちゃ親切な店員さんに感謝です!!
書込番号:1787870
0点





2003/07/29 03:12(1年以上前)
今日販売店に到着です。早速CD-ROMを外し取り付けました。WINデバイス上では、RW-5240(リコーOEM)と、表示されます。トレーも、ゆっくりと、開きそして、とにかく静かなドライブです。DVD+RW/+R共に4倍速は早いです。CD-Rに換算すると36倍速だそうです。バンドルソフトのBsSTUDIO、BsCLIPも、ROXIOより、使いやすいですね、ROXIOのサポートにも不満が有ったので、この際BHAに変えました。但しラク〜ダは使い難いので、GHOSTにしてます。とにかくこれは買って良かったです。
書込番号:1807011
0点



2003/07/30 15:27(1年以上前)
追伸、アイコンが女(間違い)。
バンドルソフトのneoDVDに、不具合が。DVDに焼くと音声がずれます。
BHAさん早急に対処を。
書込番号:1811391
0点



2003/08/09 23:21(1年以上前)
価格が下がってる。4千円も。高い時に買ったと言っても、まだ、出て1週間だぞ。
書込番号:1841117
0点





春に日立LGが発表してからずっと他のを買わずに待っていましたー。
やっと買えますね!
ところで、このドライブの私にとっての難点は、カートリッジに非対応
だという所です。
メルコやロジテックもきっと、このドライブを出してくると思いますが、
どっちみち、同じOEMのドライブを使う以上、カートリッジには
対応しませんよね・・・。
両面9.4Gbのメディアは、カートリッジ無しでは利用が困難なのは
目に見えてるのですが、あまり需要がないんでしょうか・・・。
皆さんはどうですか?
どこか、全部入りドライブでカートリッジ対応のドライブを
出さないでしょうかねぇ。
0点


2003/07/16 21:01(1年以上前)
本当にようやくですね。Iomegaが9月に米国向けに出す、というニュースが発表されたときは、日本の他メーカーもそれまでお預けかな、とか一人で鬱になっていたので、嬉しいです。
カートリッジですが、この流れで行くと、なかなか出そうになさそうですね。
特に根拠は無いですが、やはりカートリッジ対応にすると非対応に比べてコストがかかりそうな気がしますから……。ただ、市場は小さくても存在はするとおもうんですけどね。(現に、ずっと待ってたさんが望んでおられますし。)
書込番号:1767033
0点


2003/07/17 00:00(1年以上前)
そのうちpanasonicが出しますよ。現に2倍速までのマルチドライブなら販売されてますし。
私は、カートリッジ使用可能なマルチが出るまで待ちますよ。
書込番号:1767854
0点


2003/07/17 01:31(1年以上前)
本当にやっと出ましたね。私も発表があってから、いつ発売になるのか、毎日ネットでチェックしてました。これで、パナのドライブも値が下がるかな?イヤー今まで本当に我慢しました。いっそうのこと、玄人志向の安いのでもつなぎに買おうかと思いました。
でも録画機がRAMなもんで、どうしてもRAMが欲しかったし、-R4倍も欲しかった。やっと両立。
書込番号:1768216
0点


2003/07/18 02:17(1年以上前)
待ってましたよ +−RAM の欲張りDVD。
しかしやはりカートリッジ対応がほしい!
パナさんがんばって巻き返しを図っててくれ。私はそれまでお預けです。パナ関係者さんみんなが望んでますこれを見ていたら、安心できる返答を!
書込番号:1771371
0点


2003/07/19 13:17(1年以上前)
日立LGデータストレージ 経営戦略Team主任技師の西村勇三氏はカートリッジ
への対応についてこう言っています。
「現行のDVD Multi(GMA-4020B)もカートリッジ付きメディアに対応してい
なかったので、そのような(なぜサポートされないの?という)反応は当然あ
りました。ただユーザーは、メディアの外見が異なることに対して抵抗が大き
いんです。『どうして同じリライタブルメディアなのにDVD-RAMにだけカート
リッジがあるの』と。また基本的にPCメーカーもカートリッジ付きを嫌います
ので、今回もサポートしませんでした」
(http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nj00_zenbuiri.htmlより)
皆さんはこの発言どう思いますか?
ユーザーは本当に外見の違いに抵抗を感じていますか?
むしろ見分けがつかないほうが困りませんか?
PCメーカーがカートリッジを嫌っているのが本当だとしたら、
それは何故でしょうか?(コストかな?)
私はまだ記録型DVDを使ったことがないので、皆さんの経験に基づいた
ご意見を聞かせてください。
書込番号:1775352
0点


2003/07/19 20:13(1年以上前)
けっこう昔から使ってます。PDだって使ってました(ちょっと古すぎ)。どっちが良いかと言われても、どっちもどっちです。カートリッジだと記録面を気にせず安心して放置できます。ただやはりカートリッジだと鬱陶しい。CDやCDR/RW、DVDやDVD-R/RWとまとめておけないなどの不便もあります。両方使っている自分からすると「そういうもんだ」ということで、結局どっちでも良いです。それよりメーカーの人間が偉そうにユーザーはどうだこうだと決め付けるのは笑止と思います。
書込番号:1776264
0点


2003/07/20 00:48(1年以上前)
ああ、そうですよね。R/RWも使うんであれば、RAMだけ特別気を使って
カートリッジに入れるのは変な話ですね。
明白さんのお話大変参考になりました。ありがとうございました。
こういう話題を出しておきながら、私の場合は用途を考えると+R/RWがあれば
十分だと思ったので、RICOHのMP5240Aを買おうと思っています。
実際どうなんでしょう?複数に対応したドライブを買っても、結局どれか一つに
落ち着いてしまうなんてことはあるんではないでしょうか?
書込番号:1777160
0点


2003/07/20 06:40(1年以上前)
ご指摘の通り。結局いつも使うのはDVD-Rの一種類です。理由はとにかくメディア(つまりブランクDVD-R)の単価が安くどこにでも売ってるということです。ちなみにCD-Rはプレクを使いますのでマルチDVDでは使いません。なんだ結局DVD-Rドライブでいいんじゃん。という感じです。
DVD-RAMは音楽や画像のBackup的に使うことがありますが、DVD-Rでもいいんです(ただDVD-RAMの方がドライブ自身でVerifyするので確実)。
おそらくビデオレコーダーがDVD-RAMになってPCと連携が良くなればDVD-RAMも使うこともあるのでしょう。ぐらいに思っています。
書込番号:1777675
0点


2003/07/21 14:36(1年以上前)
私は主に動画の保存を目的としていまして、使い勝手のよさとリビングにある
DVDプレイヤーとの再生互換を考えて+RW/Rを選択しました。
DVD+RW/+Rふぁんに感化されたのも大きな原因です。
「そぉーかっ、これからは+RW/Rなんだっ!!」と単純に思ってしまったのでした。
また何かありましたらこちらに書き込みするかもしれません。その時はよろしくお願いします。
といってもMP5240Aを買った場合はそういうわけには行きませんが。
書込番号:1782302
0点





昨日、こみみに挟んだんですがアイオーデータが7月にRAMも対応したドライブが出るらしいんですが、SONYでも年内(夏明け)に次のドライブとしてRAM対応のドライブが出るらしいです。
もちろん、+は8倍速対応ですし楽しみです。
0点


2003/07/16 19:29(1年以上前)
>SONYでも年内(夏明け)に次のドライブとしてRAM対応のドライブが出るらしいです。
ぬぅぁにーー!!! ほんまかいぬぁ? もーちょっとガマンしよう!
書込番号:1766795
0点



2003/07/16 21:06(1年以上前)
ガセではないと思います。
SONYにいる知り合いから聞いた話ですから。
書込番号:1767045
0点



2003/07/18 00:19(1年以上前)
ぶぁぶさんおひさです。
SONYからRAMドライブが発売する予定はないそうです。
冷静に(笑
書込番号:1770998
0点



2003/07/18 11:44(1年以上前)
>>SONYからRAMドライブが発売する予定はないそうです。
一般じゃ情報公開してないからね。
夏開けたら分かると思いますが。。
書込番号:1772054
0点



2003/07/18 14:33(1年以上前)
RAM対応のドライブはSONYからはやっぱ出ないみたいです。と言うか、俺の早とちりでソニーの知り合いから聞いたのは日立LGからOEMで出ると言うのをついソニーの知り合いから聞いたものでソニーから出ると思って早とちりしてしまいました。惑わせたみなさんすみませんでした。知り合いに大笑いされ恥をかきました(笑
書込番号:1772416
0点



2003/07/18 14:33(1年以上前)
RAM対応のドライブはSONYからはやっぱ出ないみたいです。と言うか、俺の早とちりでソニーの知り合いから聞いたのは日立LGからOEMで出ると言うのをついソニーの知り合いから聞いたものでソニーから出ると思って早とちりしてしまいました。惑わせたみなさんすみませんでした。知り合いに大笑いされ恥をかきました(笑
書込番号:1772419
0点


2003/07/18 23:42(1年以上前)
ソニーは、DVD-RAMの採用を嫌って、わざわざDVD+RWアライアンスを
作ったと聞いた事があります。
だとすると、立場上RAMの採用は殆ど不可能でしょう。
今後もRAMが採用される事は無いと思います。
それに、ソニーだったらDVD+MRWを使ってRAMと同じような事を
させるかも知れません。
書込番号:1773836
0点



2003/07/19 17:06(1年以上前)
嫌ったというか、RAMという規格をSONYがわざと採用しなかったらしいですね。
それで、+RWという規格を取り入れて海外ではとっくに出てますが民主用デッキも圧倒的なシェア率を誇ってるみたいです。
もちろん、日本でも発売されてますけども。
友人にこういう事を聞いてなおさら恥をかきました(獏
みなさんすみませんでした。。
書込番号:1775832
0点





ようやく待ちに待ったドライブが発売されますね。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
個人的には外付けタイプを買うつもりなので、もうしばらく待ち状態が続きますが...
外付けタイプはいつ発売でしょうね。
是非、8月中には発売してほしいです。
0点


2003/07/17 14:50(1年以上前)
>個人的には外付けタイプを買うつもりなので、もうしばらく待ち状態が
>続きますが...
>外付けタイプはいつ発売でしょうね。
自分もノートPCなので外付けを心待ちにしています。
本当に待ちに待っていたので、外付けケースを買って使おうかなと
考えているんですが、ソフトなどが使えるか心配なので少し躊躇
しています。
書込番号:1769316
0点



2003/07/18 20:59(1年以上前)
私は、松下のLF-D321+アイオーの外付け用ケース(ATAPI→USB2.0変換)を使用してますが、今のところ特に問題は起きていません。
でも、やっぱり製品化されているものの方が安心できますからね。
何かトラブルがあったときに問い合わせもできますし。
書込番号:1773237
0点





dvr-a06-j買ってきました、さっつそくすべてのソフトインストールしてまずはじめに書きこもうとしましたが、ディスクが書き込み禁止となっています解除して下さいと出ます。どうすれば解除できるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
