
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月9日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 17:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 14:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月5日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




4倍ドライブ&4倍メディアが主流になれば等倍速メディアがもっと安くなると期待していたんですが、
¥1300〜¥1500(5p)で安定しちゃったようで残念です。
このあたりが限界でしょうかね?
単価¥200切れば大量に買いたいけど・・
0点

次世代DVD規格が出てきてますので、まだ下がるのではないですかねー。
情報通の人本日居ないので何ともいえませんが?。
書込番号:1471413
0点

ブルーレイ…でしたね。(笑←ニコ!
記憶容量をコスト比較ですればかなりDVD-Rも安くなりましたね(^^♪
書込番号:1471456
0点



2003/04/09 15:04(1年以上前)
>記憶容量をコスト比較ですればかなりDVD-Rも安くなりましたね
確かに・・・。
一昔前のHDD容量が¥200ですもんね。
そう考えたら我慢できなくなってRadiusのスピン注文しちゃいました。
外れを引きませんように・・・。
書込番号:1473522
0点





「Ulead DVD MovieWriter 2.0 SE」と「B's CLiP5」の無償アップグレードサービスが始まりました。
http://www.iodata.co.jp/support/info/2003/dvrabp4/index.htm
新しいB's Recorder GOLD5はB's CLiPが使えます。
0点

情報提供ありがとうございました。
3/17に購入後、MW2.0SEがバンドルされるようになったことを知り、もう少し待てばよかったと悔しい思いをしていました。
MW2.0SEの購入価格約6k\を得した気分です。(^_^)
ダウンロードも、すいていたらしく、200kB/s以上ですいすい落とせました。
しかし、ドライブのシリアルNo.の記載をしていなかったので、夜中にPCをバラして、シリアルの確認をするはめになりました。(^^;
書込番号:1464392
0点


2003/04/06 21:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のときは400kB/sぐらいでました。
書込番号:1465511
0点





このドライブで正常な書き込みが可能な、自分が確認した激安(かな?)メ
ディアを以下に記しますので、ご参考ください。
1)X-CITEK DVD-R4.7GB,値段:10枚で1180円 ※1倍速
2)Super X DVD-RW,値段:10枚で1480円 ※1倍速
3)X-CITEK DVD-R4.7GB,値段:10枚で2480円 ※4倍速
いずれも、台湾系のメディアだと思いますが、ようやく、価格的に落ち着いて
きたのかなと思っています。
0点

スパークの4倍もいけました。
ナンヨー?とかいう鏡面のスピンドル梱包1倍もいけました
ちょちょより
書込番号:1455263
0点


2003/05/18 17:02(1年以上前)
SWテクノロジーってのもいけました。×1で。
10枚、1480円。
書込番号:1588175
0点





DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


この下のレス[1444544]でスパーク4倍速のメディアが2倍速でしか書き込み出来なかったと書きましたが、ムービーライター2で直接焼いたらなんと、4倍速で焼き込みができてしまいました。
先日の追加テスト時に使用したソフトはB'S Recorder GOLD5で、すべての焼き込みテストはこれで焼いてました。
焼き込み時間から算出すると追加テスト時、smart buyと同じ焼き込み時間だったので間違ではなく、その後2枚を別の素材でB'sで焼きましたが28分位かかりましたので、やはりB'sでは2倍速でしか焼けません。
ところが、ムービーライター2を使ってる方はわかると思いますが、焼いている時、書き込み速度の数字は4.0と表示され、時間も約15分位で焼き込みが終了しました。
焼き込みの素材は追加テストと同じ素材で、メニューレイアウトの修正のみでスパークのメディアで直焼きしました。
ソフトによって違うのか、それともメディアのライトストラテジ情報がしっかりと読めていなかっただけなのか、原因は不明です。
0点


2003/04/05 08:30(1年以上前)
ぶぁぶさん乙です。
おいらは、ダビデオオンDVDにて圧縮後書き込みのテストをしていましたが、動作チェック用の三菱DVD-R4倍速メディアではどうしても書き込み動作前のディスクチェック時?にエラー発生してしまい、パイオニアや太陽誘電ならOKだったことがありました。ただし、そのほかのB's5.25やRECORDNOWなどではその三菱メディアは問題なくしようできました。ドライブ+メディアだけではなく、ソフト+メディアの関連もあるようですね。なんじゃろ?
書込番号:1460107
0点



2003/04/05 14:28(1年以上前)
仕事中のヒロさん、おひさしぶりです。
返信ありがとうございました。
やはりソフトとメディアの相性もあるみたいですね。
実は私もヒロさんと似たような体験を今週しました。
これは、ムービーライター2で直焼き(表現がおかしいかもしれませんが通常オーサリングした素材を一番最初に焼く時、RWでいったん焼いてメニュー、チャプター位置を検証、問題なければB's5でコピーというプロセスでDVDvideoを作成しますが、最初から「R」に焼く時は「直焼き」と表現してます)したメディアをB's5でコピーする際、86%位から読み取りエラーが発生、90%でドライブから吐き出されてしまいました。
今度は同じプロセスでRW(日本生産製TDKメディア)に焼き、それを同じくB's5でRにコピー焼きし、そのRをまたB's5でRにコピー焼きをしましたが、読み取りエラーはまったく発生しませんでした。
尚、読み取りエラーしたメディアですがなんと、DVDプレイヤーでは問題なく通常再生できたのも不思議です。
使用したRメディアがsmart buyだったので品質のバラツキの可能性もありますが、いままでB's5でsmart buy-Rにコピーした素材を同じくB's5でRに
焼きこんだ素材は一切読み取りエラーは発生しませんでした。
ちょっとややっこしくなりましたが、B's5で焼いた素材はメディアを選ばす゛すべて読み取りエラーは発生していないということです。
でも、焼き込みに関してはメディアを選ぶみたいですが。
こうなってくると、異種のライティングソフト間でやり取りする際はドライブに合った信頼性の確立されたメディアを使用、同じソフトでやり取りする時は異種メディアでもとりあえず大丈夫ということですかねェー。
時間ができましたら、ずべて日本生産製メディアで検証してみたいと思います。
書込番号:1460858
0点




2003/04/02 08:38(1年以上前)
日立のは、カートリッジを使えないのが痛すぎます。
どうしても3倍速が欲しいのであれば、松下から出る(であろう)
カートリッジ対応の新製品を狙うべきかも。
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html
書込番号:1450956
0点


2003/04/02 18:53(1年以上前)
ウーーン半分手が出かけていたのですが、待った方が良いのかな。
書込番号:1452158
0点


2003/04/02 23:32(1年以上前)
私も近々、購入予定でしたが、しばらく様子見しようかと思います。
書込番号:1453185
0点


2003/04/03 21:10(1年以上前)
とうとう出たけど、RAMが殻付きなしじゃあね・・・。
書込番号:1455519
0点


2003/04/05 07:40(1年以上前)
確かに殻付きが使えるかどうか、ってのはデカイですよね。
データバックアップとしての殻付きの使用感はとんでもなく楽
ですもんね。
書込番号:1460044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
