
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月1日 17:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月7日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月25日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







WinPC五月号のDVDドライブの特集記事でDV−W50EK2の評価が本家パイオニアよりも良いと言う結果には愕然としました。
ちなみに書評では、ドライブ本体はパイオニアのOEM供給品。ただしファームウエアは独自に開発したものだ。メーカーはファームウエアにも大きな差は無いと説明するが、今回のテストでは歴然とした差が出た。特に記録速度の面では、ほとんどの項目でトップクラスに位置している。価格面も考えると商品としての魅力は大きい。
本家の方を買ったのですがティアックにすれば良かったと後悔しています。
0点

そうですか?
しかしティアックの方が推奨メディア以外の書き込みに難があるような記事もありましたが。
つまりCMCなどの激安メディアが苦手みたいですね。
書込番号:1446044
0点


2003/03/31 22:11(1年以上前)
ティアックがパイオニアに供給しているんでは?
調べた訳じゃないけど、多分そうだよ。
TEACといえば、我々オジサンにとっては、
その昔、オーディオ(オープンリールデッキなど)で
憧れのブランドだったんだよ。
その技術力を生かしてパソコン分野に進出、
今では世界中のパソコンメーカーにパーツを供給してるんだ。
名前が出ていないから分からないけど国産のパソコンにも
多数採用されているんだよ。
オーディオも健在だけどね。
書込番号:1446939
0点

TEACがお気に入り さん
>ティアックがパイオニアに供給しているんでは?
それって本当ですか?
失礼ながら「TEAC信者の妄想もここまで来たか!」といった感じなのですけど。
今までDVD-R市場で先頭を切ってきたPIONEERが、なぜ今ごろTEACのOEM品を採用しなきゃいけないのかわかりません。
書込番号:1447026
0点


2003/03/31 22:39(1年以上前)


2003/04/01 15:25(1年以上前)
「DV-W50E」は、パイオニアDVR-A05をベースにしたDVD-R4倍速のドライブです。完全にA05というわけではなく、コントロール基板などはTEACオリジナルとのことです。
http://kgoto.net/log200212.shtml
ドライブ部がDVR-A05-Jともあります。
http://www.edp.to/ram/oemsoft.html
どっちでもいいですが・・・
書込番号:1448738
0点


2003/04/01 15:54(1年以上前)
あらら、失礼しました。
やっぱり、「パイオニアがティアックに供給」が正解なのね。
日付を見て納得です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/teac.htm
http://www.pioneer.co.jp/press/release345-j.html
お騒がせしました。
でも「TEAC信者の妄想もここまで来たか!」には笑ってしまいました。
因みに私はTEAC信者という程ではありません。
昔は憧れていても高くて手が出なかった分、今は自作パソコンに
TEACのCD-ROMとFDDを組み込み、満足して使ってます。
DVDを買う時も多分TEACにするでしょう。例えそれがパイオニアのOEM
だったとしても。
CD-R/RWはPlextorに浮気してしまいましたが...。
書込番号:1448782
0点


2003/04/01 16:49(1年以上前)
>つまりCMCなどの激安メディアが苦手みたいですね
購入して1ヶ月余り、貧乏な私は様々な激安メディアで焼いておりますが
一度も失敗はありませんよ。(焼いたディスクの耐久性は心配ですが)
さすがはTEAC。ジミだけど良いドライブです。
書込番号:1448864
0点


2003/04/04 13:59(1年以上前)
TEACが上かどうかはいいとして…。
このドライブ、今後ファームウェアが更新される見込みがあるんですかねぇ?
というのも、このドライブって、バルク扱いですよね?
今後、TEACがサポートに力を入れてくれるか少々心配。
いや、別に今のファームウェアに不満があるわけではないのですが…。
書込番号:1457643
0点


2003/04/07 14:34(1年以上前)
私も大昔、2Track38のオープンリールに夢を持っていたTEACfanのおじさんです。
TEACが消費者を裏切るようなことは一切有りませんョ。(*^_^*)
ファームの更新はきちんと実施してくれますよ!
私もCD-RWはプレクを使っちゃいましたが、DVDはこのドライブで決まりです。
書込番号:1467510
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


昨日の日曜日、前回テスト出来なかった台湾製メディアを2銘柄購入したので早速焼き込みテストしました。
smart buy 50枚スピンドルパック F商会 \5,800- 1枚当たり\116-
2倍速で焼けました。焼きムラなし 成功 再生、読み込みエラーなし。
スパーク4倍速 5枚セット \1,380- ファーストメディア 1枚当たり\276-
2倍速でしか焼けませんでした。成功 焼きムラなし 再生、エラーなし
このメディアの製造元は「RITEK」となってました。
500ULXでは相性が合わないのでしょうか。
そーいえばある雑誌に「4倍速対応にもかかわらず4倍速で書き込めないメディア」が、あると書いてあったがこのメディアなのか?
いずれにせよ、私の使用環境下の500ULXでは使用しないほうがいいみたいです。
0点



なぜ新スレで返答しているのかはわからないけど・・・・私的バックアップも禁止ですよ、市販DVDは(ごく一部を除く)。
例えオリジナルを保有していたとしても、DVDリッピングを含むバックアップ等の複製は違法行為に該当します。
ここでのそういった話題はお控え下さい。
書込番号:1442216
0点





ファームアップの質問があるようなので見やすく新スレッドで
書いてみます。
まずWin 起動用フロッピーを作る。基本的にフロッピーで起動するので
書き換え時のOS はなんでも良い。
起動フロッピーの中のファイルの IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM
以外のファイルを全て削除する。
ダウンしたファームウエアを解凍して起動用フロッピーに全てコピーする。
次にマザーボードのBIOS の設定でファームをアップするドライブのDMA
転送をPIO 転送に変更する(DMA転送をDISABLEにする)
起動用フロッピーで起動し、UPDATE.BAT を実行する。
トレイが出てきてこんにちは。準備OKとなり「Y」キーを押して
書き換え開始。書き換えが終了したらトレイが引っ込んで書き換え
完了。
最後に変更したBIOS 設定をDMA 転送に戻す。
なお、お約束ですが、現状で特に不具合がない場合、書き換えに不安が
ある場合は書き換える必要はありません。自己責任で。
では。
0点





新しい専用トピックが立ったみたいなので再掲します。
LF-P567Cについて、FPANAPCがさっそくレビューしていました。
情報不足なので、役に立つかも。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
いろいろ検討中なので、ほかにもレビューページあれば紹介してください。
0点


2003/03/25 23:38(1年以上前)
ありがとうございます。ほしーーー。
書込番号:1428808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
