
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月7日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月13日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月4日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




B"S CLIPの新バージョン5.2 でクイックフォーマットが
できるようになりました 1分です RWがRAMのように
使えます
B"S GOLD5も5.25にUP で追記ができるようになりました
パイオニアの-RWや DVD+RW に並びました
マルチの使い勝手がよくなりました
I-O DATA からもDVR-IUH のファームがでています。
0点





説明書と同梱でこんな赤紙が入っていました。
neoDVDTMstandard 4.0でDVD+Rを書き込む時は、B's CLiP5 for Windowsをアンインストールしてください。そのまま書き込むと書き込み失敗します。という赤紙の注意書きが同梱してありました。そのうちに対策をするそうです。DVD+RWの書き込みは問題ないようですが。
0点





neoDVDplus4の使用感はというのが出てましたので掲載しました。
neoDVDplus4がバージョンアップ価格で4980円(消費税別)でしたので試してみました。
比較結果(DVDメニューのサイズは除く)
元データ Mpeg2 4079MB
Ulead DVD MovieWright 2 4111MB
neoDVDplus4 (AC3変換時) 4255MB
結果 neoDVDplus4が若干大きくなります。
この微妙なサイズでDVDに納められるか決まるのでいやですね。
ただneoDVDの方はVOBファイルも読めるので(もちろんコピーガードが無いもの)元データがVOBならNeoDVDが良いかな。
plusで機能アップするのはAC3変換ぐらいなのでこの機能のみに5000円か〜とも思います。だけどもAC3にしないと上記データが1GBも増えるんですよね。あと下記のようなよくわかない制限事項も何だかなぁと思います。
Q 30 neoDVDで作成したDVDをPS2やDVDプレーヤーで再生中に任意のチャプタへジャンプすることができません。
A 30. これは制限事項です。neoDVDで作成したDVDは、PS2やDVDプレーヤーで再生中に任意のチャプタへジャンプすることはできません。いったんメインメニューへジャンプしたうえで、メニューの中から目的のチャプタサムネイルを選択してください。
という事なのですよね。う〜ん
0点


2003/02/08 09:18(1年以上前)
やはり、neoDVDplus4はお金をかけるほどのものではないということでしょうか。どうも、MovieWriterの方が調子が良さそうですね。どどどどさんの報告の+Rを焼くときにB'sClipをアンインストールしなければいけないなんて、仕事にならない環境になってしまいます。MWのAC3対応を待ちます。
書込番号:1287260
0点


2003/02/08 09:21(1年以上前)
上記、どどどどさんの報告>神様1号さんの報告
訂正します。失礼いたしました。
書込番号:1287269
0点







2003/02/05 22:42(1年以上前)
IOのサイトで配布されているバージョン1.21のファームウェアの書き換えを行いました。
1回目失敗。
前レスで指摘のとおりIntelのApplication Acceleratorをアンインストール後に実行したら成功しました。
ファームウェア↓
http://www.iodata.co.jp/lib/product/d/889.htm
書込番号:1280617
0点


2003/02/07 09:16(1年以上前)
I/Oサイトには1.00になってるけど1.21になるの?
書込番号:1284574
0点


2003/02/08 21:36(1年以上前)
IOサイトでは1.00ですが、成功すれば1.21になります。たぶん間違い??
因みにパイオニアで配布されているソフトでファームウェアのバージョンが調べられます。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/version.html
試した所こうなりました。
PIONEER DVD-RW DVR-105
現在のバージョン : 1.21
リリース日 : 02/12/06
書込番号:1289094
0点



2003/02/10 13:07(1年以上前)
私も、IAAをアンインストールしてから実行して成功しました。
あとからIAAを再インストールしました。
バージョンは1.21になりました。
まだ、何も焼いてないので効果は分かりません。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:1294804
0点


2003/02/13 00:57(1年以上前)
IOサイトよりVer1.21のファームウェアをDLし書き換え
をしようとしたところ、何度やっても失敗して、
最終的には「カーネルの...」というメッセージが出て、
BIOS上からもドライブが認識されなくなってしまいました。
ファーム書き換え前は全く問題なく使えていただけに、
非常にくやしいです。
こうなってしまうと、修理に出すしか手はないのでしょうか?
故障したあとに、この掲示板の下のほうのリンクから
パイオニアのサイトを見ると、私が経験した
アップデート失敗の可能性とその対処法が書いてあるではありませんか。
IOサイトには何も出ていないため、私と同じような経験をする/された
方もいらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:1303343
0点



DVD-RAMから、DVD+RWまで読めるということでこのドライブを購入しました。最初ジャンパピンを「スレイブ」の位置に設定してATA100のPCスロットカードに取り付けましたが、ドライブは認識するのにDVDをまったく再生できないという不具合が起きました。説明書を読んだら、「PC-98NXシリーズのセカンダリスレーブに接続するとパソコンが正常に起動しない場合がある。」との記述があります。もしかしたらと思って接続を「マスター」に変えてみたら不具合はまったく起こりません。どうやらこのドライブは「スレイブ」に接続すると不具合を起こすことがあるようです。今まで報告されている一連の不具合の中に、もしかしたらそれが原因ということがあるかもしれません。確認してみると良いです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
