DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速度について

2002/12/25 20:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 いっぴきさん

>[1153625]内蔵の速度って
上記のスレッドについて特筆すべきだと思い、書込みしました。

確かに論理上は、ATA66はIEEE1394やUSB2.0よりインターフェース転送速度は速いです。
しかし、521JDを搭載するPCによって状況は変化します。

例えば、自作PCを作った方は分かると思いますが、
プライマリマスターにATA100または133のHDDが付いているIDEケーブルのスレーブに、ATA66のHDDを付けようとは思いません。
セカンダリに付けますよね。(MBは当然ATA100以上対応)

比較的新機種のPCまたは自作機をお持ちの方は、HDDがATA100以上付いている例が多いと思います。
そのHDDのスレーブにATA66の521JDを付けると、せっかくのATA100の高速なHDDがATA66分の速度しか出ないことになります。
当然、読み書き等のHDDのレスポンスが悪くなります。

なので、ATA66をお使いの方は521JDは最適だと思いますが、
ATA100のHDDをお使いの方は、マスターにHDD、スレーブに521JDと接続を分けて使用すると良いかと思います。

あまり無いかとは思いますが、逆に、ATA33のHDDと一緒のIDEケーブルに521JDを付けると、521JDの速度が低下するので注意してください。

書込番号:1162350

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いっぴきさん

2002/12/25 21:14(1年以上前)

自己レスです。
すみません、間違えました。

>ATA100のHDDをお使いの方は、マスターにHDD、スレーブに521JD・・・
正しくは、
ATA100のHDDをお使いの方は、プライマリにHDD、セカンダリに521JD・・・
です。

書込番号:1162517

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/25 22:24(1年以上前)

やっぱりそうなりますか。
 私、ASUSのP4PEにMAXTOR Y080起動ドライブ、2.3G、MUltiDVD、+-DVDを組み込む必要があったんでそれ悩んだんですけど、HDD−MOとつないでもHDDがDMA5、MOがDMA2とちゃんと認識してHDBenchでも納得のいく数値が出たんで「おー、最近の制御チップってかしこいなぁ〜」とおもってたんだけどやっぱりドライブの種類にもよるんですね。
最近の制御系では正確なところその辺どうなってるんだろう。
 ついでにOSやデータのHDDと書き込むストレージをマスター、スレーブにつなぐと読み出し,書き出しが並行処理できないので効率が落ちるって話もあるので、いずれにせよポートに余裕がある場合はケーブルはケチらないほうがいいのは間違いありませんね。

書込番号:1162745

ナイスクチコミ!0


ちょっと気になったさん

2002/12/25 23:19(1年以上前)

明らかに間違った説明がなされているので訂正しておきますね。
>そのHDDのスレーブにATA66の521JDを付けると、せっかくのATA100の高速なHDDがATA66分の速度しか出ないことになります。

SCSIなら間違いでもないのですが、IDEの場合同じケーブルにマスターとスレーブの2台のドライブがつながれている場合、それぞれのドライブにアクセスするときに一度バス全体が切断されます。
その後マスター、スレーブ各ドライブの速度に会わせて転送を行うので、同じケーブルにATA33とATA66のドライブをつないだからといって両方のドライブの速度が33MB/sになったりはしません。
もちろんこれはATA100でも同じです。
ATA33のドライブと一緒に接続したときに速度が低下するように見えるのはこのバスの切り替え時間と、同じデータを転送するのにかかる時間の違いによるものだと思われます。




書込番号:1162961

ナイスクチコミ!0


今日買いました1229さん

2002/12/29 21:09(1年以上前)

IDEの接続の話なので、少し割り込ませていただきますが、
スレーブで動作させている方はいらっしゃいますか?

実は、ケースの都合とケーブル長の都合から、
プライマリー マスター DVD-ROM (ATA33のバルク品)
プライマリー スレーブ 521JD
セカンダリー HDDx2

とすると、521JDでは、1MByte以上(ぐらい)のファイルを
CD-ROMからでも読み出すことすらできなくなってしまいます。
(フォルダは見えており、Readme.ファイルなら問題なし、もちろん
DVD-ROMのほうは問題なし)

機器をはずして再接続しても現象がかわらず、
ためしに、521JDをマスターに変更すると直りました。

まぁ、私のPCのせいかもしれませんが、
もし、スレーブ設定で動作されている方がいましたら
教えていただけないでしょうか?

(どうもファームウエアのバグっぽいので...)




書込番号:1172898

ナイスクチコミ!0


とらのいかやさん

2003/01/04 13:58(1年以上前)

今日買いました1229 さんへ
 下記を見ていただいたらと思うのですが、マスタ設定を要求する、
仕様みたいですよ。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/multi/d521.html

書込番号:1187686

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/01/04 14:12(1年以上前)

大概プライマリにはHDDが接続されているので出来れば単独接続
して欲しいからセカンダリマスタ推奨なのでしょう。
過去ログにもある通り、スレイブに接続しても大丈夫な場合も多い
と思いますよ。(僕のは平気)

書込番号:1187721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.21

2002/12/25 19:50(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A05-J

スレ主 Modo&Charoさん

DVR-A05-Jの最新ファームウェア1.21がアップされましたね。

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00000r.html#firmware1

私の場合、WindowsXP SP1環境下でIntel Application Accelerator2.3を入れているとアップデートに失敗しましたので、一旦これをアンインストールしてからアップデートを実行したら、正常にファームウェアが更新されました。まだ更新履歴に情報がないので、具体的にどのような変更点があったのか不明ですが・・・取り急ぎ、お知らせまで。

書込番号:1162305

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Modo&Charoさん

2002/12/25 19:52(1年以上前)

書き込んでいる間に、すぐ下のツリーとかぶってしまいました。
板汚し、失礼致しましたm(__)m

書込番号:1162309

ナイスクチコミ!0


腹 出田蔵さん

2002/12/25 21:36(1年以上前)

同じくIntel Application Accelerator2.3を入れていてアップデートに失敗しましたので、一旦これをアンインストールしてからアップデートを実行したら、正常にファームウェアが更新されました。再びIntel Application Accelerator2.3をインストールしても良いのですか。またその方法を教えて下さい。(超初心者)

書込番号:1162592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Modo&Charoさん

2002/12/25 22:58(1年以上前)

私はファームウェア更新後、もう一度Intel Application Accelerator2.3を入れ直しましたが、全く問題ないと思います。ファームウェア更新前にはIntel Application Accelerator2.3をインストールされていたとの事なので、導入時と全く同じように、Intelのサイトからダウンロードしてもう一度インストールすればよいと思います。

書込番号:1162858

ナイスクチコミ!0


腹 出田蔵さん

2002/12/26 07:58(1年以上前)

早速、返信有難うございます。自分でIntelのサイトからダウンロードしたことも忘れておりました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:1163819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

決心しました。

2002/12/25 18:03(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 BUNBUNBUNさん

個人的に買おうか買うまいか迷ってきました。しかし買うことに決めました!!

理由は「RAMとRが4倍速になったマルチがすぐに出るのでは?」という憶測があったからですが、本日2004年には16倍速のものが製品化されると知り「次はそれかブルーのどっちかで行こう・・・」と結論を出しました。
とりあえず、せっかく買うものは1年以上は使わないともったいないな・・・と、考えました。

16倍速だと4.7GBのデータが3分半で書き込めるようになるらしいです。ほんとに買い時って難しい・・・。

書込番号:1162041

ナイスクチコミ!0


返信する
faewrfawerさん

2002/12/25 19:35(1年以上前)

その三分半で焼けるころには
容量が10倍、時間も10倍。

書込番号:1162266

ナイスクチコミ!0


ななしさん2さん

2002/12/25 21:22(1年以上前)

そんなに容量あっても何焼くの( ´ー`;)y-~~

書込番号:1162543

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/25 22:36(1年以上前)

そうなれば「フレーム間圧縮」なんて無理しないで無圧縮(もしかしたら未圧縮も!)保存できて編集しやすくてうれしいな。
 DVD並画質でクール単位で1枚に保存ができてうれしいな。っと

書込番号:1162774

ナイスクチコミ!0


ハクションさん

2002/12/27 12:43(1年以上前)

次世代DVDの予想価格はドライブ30〜40万、メディア3千円?

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/25/nj00_opt6_2.html

書込番号:1166775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2002/12/25 10:30(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDC-U6

スレ主 買っちまったさん

12月初めに、某電機量販店に注文し、この掲示板を見ながら、
無いのかな〜と、あきらめていました。
昨日、つぶれかかった??、パソコンショップで商品を見つけ、
片手に抱えながら、量販店にキャンセルの電話。20日位待ってるが
何の連絡もないので・・・、という理由で、
キャンセルOK、即ゲット!
今から使います。

書込番号:1161145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼き情報!

2002/12/22 19:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 iwana33さん

zenchikuさんと似たもの情報!DVD-R最安のPRINKO、これ使って見事焼けました。なんと一枚あたり77.7円!!じゃんぱらへ急げ!!使用ソフトはB'z5のVer.5.22です。でも確かに激安メディアな為かソフト上で等倍にしか設定できません。ファームは1.0dのままですが、+Rでなければ関係ないと思います。ま、この値段ならいっか!

書込番号:1152529

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/23 09:50(1年以上前)

最新ファームの変更内容には読込み速度アップや書込み精度の向上
もうたっています。
安定動作しているなら無理にする必要はないのかもしれませんが
SONYは台湾メディアに積極的に対応に行っている感じがするので
ファームアップを考えても良いかもしれないです。

書込番号:1154428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[1115814]IEEE1394ケース->わかりました。

2002/12/22 00:57(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

クチコミ投稿数:253件

スレが、かなり下のほうに行ってしまったので、改めて...[1115814]続きです。
ファームのUPが出来たIEEE1394ケースは、SNEというメーカーのCD-503シリーズ(CD-503FW)です。電源内蔵タイプです。
浮いてるATAPI内臓デバイスがいくつかあるので、¥8.800-で今日、追加でおんなじケースを買いました(これだったら、i-Link付いてるノートPCからも簡単に使えるし)。
ケースにはIEEE1394コネクターが2つあるので、DRU-500Aではないですが、LF-D310(DVD-RAM/R)とMP-5120A(DVD+RW)をそれぞれケースに入れて、ディチェーンでつなぎましたが、普通に認識出来ています。
あんまり参考になんないでしょうが、ご報告まで。ちなみに、コメサテライトというお店(2Fのフロアー)で買いました。T-ZONEにも同じものがありましたが、¥8.980-だったと思います。

書込番号:1150546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング