
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS2買った勢いで買いました。アイオーの外付コンボドライブの中身と入れ替えてiConnectIEEE外付にしたのですがW2000とXPではリムーバブルと認識されずRAMは読込だけ可能でした(不思議だ)。とほほ…W98では大丈夫だったのに。メーカー想定外の使い方なので何ともしょうがないですよね。
外付は諦めて内蔵にしたらW2000でも当然OK。298円(安いところだと198円らしいですね)のSuperX-RW書込は問題なし。-Rより安いし書換可能なので結構嬉しい。
今まで同様複数のPCでIEEE外付で使いたかったのでちょっと残念です。
0点

I.O-DATA製の外付ドライブケースは、なぜかRAMの読み取りしか出来なくなりますね。
当方はADAPTEC-39320DにULTRA-WIDESCSI変換ボードを付けた特製ケースでミニチュア64pinコネクタ変換して接続しています。
書込番号:1150893
0点

YAMAHA CRW3200UK-VK USB2.0の外付ドライブケースの中身を入れ替えて使用していますが、まったく問題なく複数のPCで使用しています。
書込番号:1151070
0点



2002/12/22 17:36(1年以上前)
やっぱりアイオーの外付は駄目なんですね。自分だけじゃなくって少し変な安心しました。パナの純正外付はケース、ドライブとも専用に近いので用途が変わった時に使い辛いし今度はUSB2だし(派手だし)。今日1394外付ケースを探しましたが安くて9800円位。ネットワーク経由も面倒くさいけど外付ケースに出費するならRAMメディア買ったほうがマシと割り切ります。
書込番号:1152280
0点


2002/12/22 21:33(1年以上前)
IO-DATAのIEEE1394外付けケース(挑戦者ブランド)にて使用していますが当方の環境ではXpでもRAMの書き込みは問題ないですね。
マイコンピュータの表示はただのCDドライブとして認識されていました。
書込番号:1152876
0点


2002/12/23 02:12(1年以上前)
私もIOの外付けIEEEに改造する予定なんですが、ドライバはどのようなものをインストールしているのでしょうか。参考までに教えてください。
ちなみに当方はWin2000で挑戦する予定です。だめだったらLogitecのケースを使おうかな?とも考えております。
書込番号:1153959
0点


2002/12/24 00:32(1年以上前)
OSはXpですがOS標準のドライバで動作しています。
たまにドライブが認識しないことがありますがこれは別の要因かなと
思っています。
書込番号:1157260
0点







2002/12/21 15:19(1年以上前)
あくまで僕の主観だけどSONYのが良いのでは?
「+」も「−」も使えるし、外付けパイオニアとの価格差も小さいし。
それに、安物メディアへの2倍速対応、後まだ僕もデータ収集中だけど
焼き上がりの品質(互換性っていってもいいかな)がSONYの方が
今の所良さそう(なきがする。あくまで僕の機器でだけど)。
「こんな事言ってる人もいるな〜。」くらいで。
書込番号:1148952
0点



2002/12/21 16:07(1年以上前)
レスありがとうございます
ちなみに僕のDVD−RWの使い道なんですが、DVDのコピーです(レンタルや市販)まだ聞きたいことがあるんですが、片面2層のDVDのコピーの仕方はやっぱり2枚に分けないとだめですかねー
誰かわかる人いたら教えてください
書込番号:1149042
0点

DVDビデオのコピーは違法行為です。
やりたいとかならご自分で調べて行ってください。
DVD-Rでもその容量によって、異なると思いますが。
書込番号:1149163
0点


2002/12/22 12:55(1年以上前)
おーーーそんな大胆発言よくできますねーーー
つかまんないように頑張ってくださいね!
雑誌でも買って勉強しなさい!
って、ピーなことはやってはいけません(怒
書込番号:1151660
0点





RAM、RのマルチでRの4倍速はいつごろ出るのでしょう
気になっている人いっぱいいるのでは?
20分前後で4G焼けるのはかなり魅力ですよね
各社がRの4倍速対応ドライブを出し始めているので来年早々出そうな気もしますが・・
またSONYの±RドライブのようにBIOS対応ってこともあり得るのでしょうか?
このドライブに限った事ではないので、ここに書いていいのかわかりませんが、今一番熱いマルチということでここに書き込みさせていただきました。
0点


2002/12/21 12:32(1年以上前)
521も対応チップを使ってるそうですが、ドライブ側が対応していないので
BIOSアップでは無理らしいです。
ZZ-Rさんが言われるように、来春ごろに新機種かな・・・
書込番号:1148627
0点


2002/12/21 13:34(1年以上前)
早くても来年の夏だと思いますよ。
Rだけ4倍にして出すということはないでしょう。
出すならRAMも4倍にしないと中途半端な商品になってしまう気がします。
そもそも、等倍から2倍だと60分が30分なので30分早くなるけど、
2倍から4倍にしたところで書き込み速度は30分が15分になるだけ
なのでそんなにメリットない気がします。
書込番号:1148755
0点


2002/12/21 15:12(1年以上前)
今の4倍速対応ドライブの売れ行きからすると早目に発売されるかも
しれませんね。
速度については主観になりますが、今の売れ行き、CD−Rドライブ
の時の4倍速、8倍速ドライブの売れ行きから想像するに、15分の
短縮を魅力と感じる方は多いのでは無いでしょうか?
書込番号:1148940
0点


2002/12/21 17:51(1年以上前)
このドライブってディスクジャグラー4で4倍速書き込みできるんだよね。断定はできないけどお試しあれ。試す価値はあると思うよ!
書込番号:1149309
0点


2002/12/21 20:11(1年以上前)
それは、4倍書き込みのチェックが選択できるだけで時間は倍速のままです。あまりガセネタを書き込まないほうがいいですよ。
書込番号:1149660
0点


2002/12/22 01:06(1年以上前)
前にも書いたけど三菱がDVD全フォーマット8倍速対応チップを
発表してるので(記事はimpressで探して下さい)来年の今頃はそれを
積んだ超DVDマルチドライブができてると思います。8倍で書けるかは
メディア次第ですがそもそもRAMの4倍速メディアとか開発してるんでしょうか?
書込番号:1150576
0点

DVD-Rの×4倍速って、既にCD-Rの48倍速に相当する早さでしょ?
既にATAPI(66)程度では転送が追い付いていないので、インターフェースを見直さないと×8以上は物理的(理論的)に無理だと思う。
今後はシリアルATA接続とかになっていくんだろうな。
書込番号:1150901
0点


2002/12/22 09:29(1年以上前)
DVDの4倍速は5.4MB/SでCD換算すると約37倍速です。
仮にDVD8倍速だと10.8MB/SでCD換算すると当然ですが
約75倍速です。
ATA66は理論値ですがその名の通り66MB/Sです。
また、CDでも72、80、100倍速なんて商品もATAPIで
発売になっています。
以前にも同様の書込みを見た事が有るのですがどうしてATA33
や66では転送が間に合わないのでしょうか?
僕の計算、あるいは根本的に何か違うのでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1151228
0点


2002/12/22 10:25(1年以上前)
スレ主さんからの主旨からずれていて申し訳ないのですが・・・。
CDの72、80、100倍速と言うのは当然読込みです。
それにこんな回りくどい書き方しなくてもそもそもDVDの読込み
16倍速等がATA33で出ていますね。
読みと書きは別物って事?
またSONYドライブはバッファ8MBらしいですがパナやパイは
2MBですよね。DVDの書込み時に役に立っているのでしょうか?
この辺りもあわせて教えて頂けると幸いです。
書込番号:1151330
0点


2002/12/22 14:52(1年以上前)
読みと書きは別物でしょうね。書きはレーザーによる色相変化なので冷却時間が必要なのでは、しかもDVDはCDより高密度なので時間をかけて冷やしてから隣に書きにいかないとエラーになるので4倍速はドライブよりメディアの
問題が大きいのでは?
書込番号:1151908
0点


2002/12/22 15:49(1年以上前)
速度に関して言えば、読みも書きも同じです。
ATA66の転送速度はDVDの8倍速書き込みに対して何の問題もありません。
書込番号:1152025
0点


2002/12/22 15:55(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
おそらく半年以内には出そうですね。
X4とRAMの魅力を天秤にかけて悩みます。
書込番号:1152040
0点


2002/12/23 11:42(1年以上前)
>VISITOR01 さん
ご回答頂き、ありがとうございました。
>素人嗜好 さん
横入りして申し訳有りませんでした。
書込番号:1154688
0点



今日SD-R5002(DVR-21FB)購入しました。
これはいいですね。リージョンフリーにも出来るし、安いし♪
日立LG電子のドライブも使っていますが、これは台湾製などの安いメディア
でも、何の問題もなく使用できています。
今回の5002もちゃんと使えることを願いつつ・・・
いまから、組み込んで動作確認が取れたら、リージョンフリー化してみます(^^)/
0点





2002/12/21 15:16(1年以上前)
今日、横浜西口BicP館にありました。昼くらいでまだ8台以上はありましたよ。IOdataのABH2も在庫ありました。
書込番号:1148946
0点


2002/12/21 15:18(1年以上前)
値段書くの忘れてました。32,800円でポイント15%付きました。
書込番号:1148948
0点


2002/12/21 15:24(1年以上前)
最近お気に入りの滋賀県の某ムセンに売っていました。
店員さん曰く再出荷があった模様。正確な台数はわかりませんが
何台かあったようです。
パイオニアの4倍もまだ在庫有り、SONYだけ無かったな〜。
問屋さんの関係かな。
誘電の4倍速対応「−」メディアもたくさんあって通販で買った
のを少し後悔。
そうそう値段は32800円。ポイントは1%かな?
書込番号:1148962
0点





RICOH の 4 倍速 DVD+RW/+R ドライブの情報が
一部のソフト・ベンダーに流れている模様です。
RICOH はドライブの発売寸前に発表するのが常なので、
それまではこのドライブについてノーコメントでしょうね。
来年春ぐらいにリリースされるのでしょうか。
下記の 2 種類のドライブ名が見えます。
・MP5240
・MP8160
MP5240 が 5125 の後継で、MP8160 がノート用という話もあります。
型番からすると、5240 は CD 系が 24倍速、DVD 系が 4倍速でしょうか。
そろそろ、4 倍速ドライブでの ROM 化が行えるようになると
良いのですが。
---
http://www.roxio.com/en/jhtml/extranet/driveid/html/R.html
0点


2002/12/17 22:51(1年以上前)
MP5240は+R/+RW共に4倍なんでしょうか。
+Rだけ4倍で+RWが2.4倍のままだと・・・う〜ん な感じ。
4倍を通り越して一気に8倍とかにならないですかね。
書込番号:1140770
0点


2002/12/18 02:06(1年以上前)
4倍でもすでにATAPIでは(転送速度が)キツイという話ですし
8倍となると・・・。USB2.0やIEEE1394専用ですかねぇ。
書込番号:1141211
0点


2002/12/18 03:02(1年以上前)
転送速度不足についてはUSB2.0やIEEE1394よりも
ATA-66かATA-100に対応するんじゃないでしょうか。
そうなれば、HDDと同じケーブルに接続しても
ボトルネックにならないのでいいんじゃないかと。
言ってもUSB2.0は60MB/S,IEEE1394-400は50MB/Sなので…
あとは、S-ATA接続版もいいかも・・・
書込番号:1141288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
