
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5125Aとは関係ありませんが、4倍速書き込みと、8cmメディアの仕様がDVDアライアンスから発表されました。
http://www.businesswire.com/webbox/bw.080802/222200133.htm
リコーから対応製品が早く出てくれば良いですね。
0点


2002/08/09 12:56(1年以上前)
これでDVD-Multiは相当苦しくなりますね・・・。
しかし、ますます買いどきが難しくなりました。
書込番号:880079
0点


2002/08/09 13:14(1年以上前)
DVD+RW/+R ドライブは、2.4倍 → 4.8倍 → 7.2倍のように
高速化されていくんだろうと思っていたので少し意外。
DVD-R/RW の高速化は規格化の問題があるとは言え、
パイオニアあたりが 4 倍速の DVD-R/RW ドライブを出したら、
書き込み速度では横に並ぶということか・・・。
書込番号:880108
0点


2002/08/09 14:28(1年以上前)
でも、年末までに製品化が決まったのは DVD-R X4 だけみたいです。
New DVD spec gains speed(英文)
http://zdnet.com.com/2100-1103-948963.html
書込番号:880177
0点


2002/08/09 15:33(1年以上前)
8cmでも相当大容量ですから、これが安く出てくれるといいですね。
私は、次の規格がはっきりしてきた事で、少なくともまだ何もDVD記録ドライブ持っていない方は、ずるずると待つことなく、安心して今が買い時だと思います。3万2千円台で買って損はない物です。
速度はもちろんまだ早くなってくれればありがたいですが、しばしば話題に出ている添付ソフトの完成度が高くなってくるといいですね。
書込番号:880257
0点


2002/08/10 01:08(1年以上前)
ちょっと話題ずれますが、ネロ新バージョン日本語版も出たのでいくつか抜粋してみます。
MRWフォーマットのメディアを書き込み前に消去可能にした
neroウィザードにDVDビデオを追加
マルチセッションでUDF、ISO、UDF/ISOの切り替えをサポート
DVD+Rのマルチセッションを追加
DVD+Rのマルチセッションは大きいですね。
たぶん、とっくにダウンロードして使っていた英語版でこれらは実現されていたのでしょうが。とほほ...
また、やはり、過去ログで話題となった5125関連他のバグ修正も行われています。
書込番号:881198
0点


2002/08/21 14:50(1年以上前)
ようやくマルチセッションができるようになったのか、と私は思ってしまいました。エスティトレードのDVD-Rは以前からできますしね。
+RW陣営に文句が言いたいわけではないのですが、すべてフォーラムの規格化したことにいちゃもんをつけて新しいものを出してきますよね。そんなことできて当たり前ですよ。フォーラムの規格があったからこそできることですものね。
書込番号:901957
0点


2002/08/21 15:29(1年以上前)
あれれ? 私の書き方が悪かったかも知れませんが、書き込みソフトのネロがRのマルチセッションに対応したという事ですよ。
確かにソフトの対応は+が後だった物がおおいかも知れませんね。
+陣営の発表をいちゃもんというのかどうか知りませんが、少なくとも同じなら最初からやらなければいいわけけですから、後発が先発とどこが違うのか説明するのは、しっかりしてもらわないと。ただ、実際はアプリとかその他いろいろ絡んできますから、出てしばらくたってみないと判断はできない事ではあるでしょうが。
+Rのマルチセッションはできて当たり前かというと、できるに超した事ないのは当たり前かも知れませんが、+RWを中心に進められてきているわけですから、ソフトの対応が後になった事が当たり前を逸脱しているという事にはならないと言えます。
まあ、どちらにせよ、他の機能(別スレも早速たっていますが)もソフトが後追いしていく状態はまだ続きそうに思います。
書込番号:901989
0点



DVDドライブ > ピクセラ > PIX-DVRR/FW2

2002/08/09 19:12(1年以上前)
たけやんRさん、買いましたか!
私はひじょーに悩んでいます???
iMac DVとiBookを使っていますが処理速度とかパソコンの能力に依存しないか、ちょっと心配しています。
それと、使い勝手はどうでしょうか?たけやんRさん。
基本的には、撮りためてあるビデオの保存に考えていますが
買い時なのか、まだ待ちなのか・・・ん〜決めかねる。
書込番号:880571
0点



2002/08/13 03:14(1年以上前)
DVD-RAMの使い勝手は、MOに近いものがあって、データのバックアップにはなかなかいいです。ただ、ドライブのスピードが遅すぎて、iMovieのファイルは再生できませんでした(mpeg2のファイルならできました)。
9月に発売になるDVDオーサリングソフトウェア「CaptyDVD/VCD」のただ券が付いています。PixeStationTVも持っているので、これが来たら、テレビ番組を録画して、DVD-videoにしようと思っています。
iMovieのファイルの保存には、あまり向かないと思います。1枚に20分ほどしか入らないし、そのまま再生できません。mpeg2にエンコードするか、DVD-videoにして保存するのならいいと思いますが、それなら「CaptyDVD/VCD」の評判を聞いてからの方がいいと思います。
わたしは、ちょうどG4 CubeのCD-RWドライブが壊れたので買いました。
書込番号:886775
0点


2002/08/13 07:08(1年以上前)
たけやんRさん、ご返答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
気持ちは、買う気満々でした。
iMovieのファイルは確かにDVD−videoにしてから保存したほうが良さそうですね。
そのためには、「CaptyDVD/VCD」の評判次第になりそうですね。
たけやんRさん、図々しいですが「CaptyDVD/VCD」を使ったら
また、評価して下さい。
参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:886900
0点





RICHOが今、一番注力すべきことは、後継機種の開発よりも、メディアを少しでも安くする事の方が重要だと思うのですけど、皆さんはどうお考えでしょうか?話によるとドイツやアメリカでは、+R/+RW陣営の方が多くのシェアを占めていると聞きます。RICHOが力説するところの円グラフを見ればトータルシェアでは+RWのディスクの方が世界規模で多く生産されている事になるのではないでしょうか?だとしたらメディアの値段が下がらないのはオカシイと思います。一刻も早く+R/+RWのメディアを世界規模で生産している供給元をつきとめて(笑)、日本に安く仕入れる活動をRICHOはやるべきだと思います。研究開発も大切でしょうが、そんな暇があるのなら、今はメディアの値段を下げる事の方がシェアを伸ばすという観点に立てば、100倍も1000倍も重要な事だと思います。秋葉原に行ってメディアを買う度に−Rに比べて値が下がらないので、非常にイライラして来てます(笑)。早く台湾に行って安いメディアの大量買付けして来て欲しい、、今はそんな気持ちで一杯なのですが。。。。
0点


2002/08/05 12:29(1年以上前)
生産数でいえばDVD-Rのほうが圧倒的に多いです。(メディア)
書込番号:872915
0点


2002/08/05 12:29(1年以上前)
こんなトコに書いてないで、リコーに直接言ってください。
まぁでも、メディアメーカーとドライブメーカーは持ちつ持たれつな関係
だろうから、安くしろーとは言えないと思うけど。
(金剛)
書込番号:872916
0点


2002/08/05 12:38(1年以上前)
RICHOじゃないです。RICOHですよ。
書込番号:872935
0点

ちなみに
今よりたくさん仕入れれば、必ず安くなる
って考えが間違い。
がんばって、リコーにメールでも出してくださいな
書込番号:872937
0点


2002/08/05 13:20(1年以上前)
>目が点さん
大丈夫その内、値は下がってきますよ。
良いものはユーザが放って置くはずはありません。
書き込み時間やフォーマットが速いのですから,皆こちらに傾くでしょう。
海外で受けているのもこの所為でしょう。
気長に待ちましょう。
書込番号:873005
0点


2002/08/05 13:35(1年以上前)
国産ブランド420円になったのだから、400円は近いうち切るんじゃないですか?
もちろん、主力のリコーにはメディア価格についてももっと努力してもらいたいですが、研究開発はやはり絶対大事でしょう。これは暇でやるものでは決してなく、今少々無理してでも力の入れ時だと思うのですが。4.8倍速とか、DVDに合わせた新世代のバッファアンダーラン防止LSIとか、次に何が必要になってくるか知りませんが、ちょっと-Rより性能がいいからと営業的な事だけに気を向けていたら、それこそ消えてなくなってしまうかもしれませんよ。
書込番号:873022
0点


2002/08/05 13:41(1年以上前)
あっと、国産520円の間違いですね。失礼しました。下のスレの徳島のウルトラ超安値情報を除けば。
書込番号:873031
0点


2002/08/05 15:23(1年以上前)
前略
メディアの安さで云々いうので有れば、その時点で
DVD−Rのドライブを買った方が精神的に良いと思われます。
かしこ
書込番号:873127
0点


2002/08/05 19:38(1年以上前)
そうですね。
現状では、海外製の安価なメディアが多く流通している -R/-RW の方が、
価格は有利です。
PC ドライブの売り上げは、
RICOH MP5125A 系 (DVD+RW/+R) も、
Pionner DVR-A04-J 系 (DVD-R/-RW) も、
Panasonic LF-321JD 系 (DVD-RAM/-R) も
さほど変わらないものと思いますが、
後の2者は DVD-R に対応していますし、
家電 DVD レコーダでも DVD-R はサポートされているため、
メディア別の流通量で比較した場合は DVD-R が一番多いはずです。
以下、余談ですが・・・。
互換性に関しては、+RW/+R でも DVD-ROM 化ユーティリティを
使用すれば良いため、どれを選んでも遜色ないと思います。
これから購入する方は、メディア価格とメディア流通で有利な DVD-R 対応製品か、
書き込み速度で有利な DVD+RW/+R 対応製品か、
という選び方で良いと思います。
私は、MITSUMI 製の DVD+RW/+R ドライブが安価に供給されるかどうかということと、
YAMAHA 製の DVD+RW/+R ドライブが AudioMaster や
ディスク記録面に絵を書ける技術付きで製造されないか注目しています。
書込番号:873483
0点


2002/08/06 02:49(1年以上前)
MITSUMIといえば、CDRが漸く普及の兆しが見えてきた頃、ATAPIのドライブを安価で供給し、安定した性能が評価されていましたね。当時、SCSIでなければまともに焼けないとか言われていた時に(ほとんどのミスの原因はSCSIかATAPIかとは全然関係なかったようですが)。
さてと、明日は別件ですが秋葉行ってきまーす!
書込番号:874310
0点


2002/08/06 12:50(1年以上前)
RICOHは「-Rより+Rメディアの方が製造コストが低くできる」って
どこかで言ってたはず。
それなら早く価格に反映させてくださいということっす。
ま、要は、量、だけど。
書込番号:874813
0点

量ね、短絡的。それだけじゃね。
量を多くすればかならず安くなる
って考える人がここにおったか
書込番号:874865
0点



2002/08/06 14:38(1年以上前)
RICOHのMP5125Aの大ヒットにより、確かにメディアの価格は全体的に見れば下がって来てますし、+のメディアを出すメーカーや、取り扱う店も増えているのは実感できます。が、スピードが遅い!
RICOHのMP5125Aは、私の身の周りでも買った人が多く、むしろ+の方が−よりも多数派なんじゃないか、と錯覚する程の勢いなんです。実際、DVDドライブの売上では、ここしばらく首位をキープしてますから、現在、ドライブが売れてるってことはウソでも何でもなく事実なんだと思います。
で、全体的に見れば+のメディアの価格は下がってますが、「あきばお〜」などでは、RICOHの+Rのメディアなど、5月と比べて、むしろ上がってるんですから驚いちゃいますよ。まぁ、これは一時的な珍現象かもしれませんが、ここに来てメディアの価格が上がるのは、どうなってんだって感じがしたのです。色々、理由はあるのでしょうけど、下がるのが遅いのは許せるが、上がるのはねぇ。。。まぁ、とにかくメディアの価格が下がれば、まとめ買いも出来ますし、用途ももっと広がり、益々、需要は広がります。その点を見越して+陣営には努力して欲しいですね。せいぜい2年間くらいの過渡期の規格なんでしょうが、ランニングコストは抑えたいですから。。。。
書込番号:874936
0点


2002/08/06 15:47(1年以上前)
だってRICOHだったかアライアンスだったかが、
DVD+Rメディアではアドレス情報もウォブル(溝の揺らぎ)で検出する
という単純な物理構造で,しかもCD-Rの製造技術を応用できることから,
製造コストは量産が進めばDVD-Rよりもさらに低く抑えることができる
って言ってことになってるもん。zdnet
有言実行。
あと、三菱化学ってメディアの会社ですか。一員として頑張って欲しいところです。
http://www.zdnet.co.jp/pr/ricoh/0203/
書込番号:875006
0点


2002/08/06 15:58(1年以上前)
あれ?アドレスコピーしただけでリンクが貼られてしまいました。
そういう仕組みですか。
いまさら見に行くようなページじゃないです。
書込番号:875027
0点





最近エプソンのエディキューブMXを購入しました。
ドライブがDVD+RWでデバイス名が5125となっているのでリコーのものだと思います。試しに内臓キャプチャ・ボードでTVを録画し、添付ソフトでDVD+RWにしたところPS2オーシャン・ブルーでちゃんと再生できました。+RWは雑誌に書いてあるよりも互換性が高いのかなぁ、と思いました。結構いいかも。
しかし2時間を越えるとエラーメッセージが出て無視してDVD作成をするとちょうど2時間のところで終わってしまいます。
2時間以上は記録できないのでしょうか?それともソフトの問題?
それと4Gを超えるとB's Clip(WinXP)ではドラッグ&ドロップできませんでした。なぜだろう?
0点


2002/07/30 15:46(1年以上前)
どれだけの時間が記録できるかはビットレートによると思います。
最後のはパケットライトのオーバヘッドを考慮すると容量を越えているだけで
はないでしょうか。
書込番号:862204
0点





三菱化学、TDK に続いて、富士写真フィルムとマクセルからも、
+R/+RW メディアが登場したようですね。
マクセルは DVD-Multi 推進の日立系なので、少し意外でしたが、
これで国内大手メディア・メーカーの +RW/+R 対応が
-R/-RW 並になりました。
私の地元(四国の田舎)の大型家電店でも +R メディアが 30枚以上置いてあり、
以前と比べて非常に入手性が良くなっていることを実感します。
とりあえず、+R が DDCD みたいに盛り上がらない規格にならずに済んで
ほっと一安心してます。
0点


2002/07/30 01:21(1年以上前)
日立は、元々DVD+RWについても出来る範囲で対応していく
姿勢を見せていますので、そんなに意外でもありません。
Forum系の他社は、DVD+RWをわざと読み込めなくしているとの
噂も絶えませんが、日立の場合逆に、旧モデルDVD-ROM用に
DVD+RW対応ファームをわざわざ作って読み込み対応しています。
当然のようにDVD-Multi(GMA-4020B)でもDVD+RW/+Rを読めますし、
Multiに次いでDVD±RWも出すのではないかという噂も出ています。
#±ネタはZDNN
企業間競争よりも、ユーザーの利便性を重視する姿勢は立派だと思います。
書込番号:861435
0点


2002/07/30 02:45(1年以上前)
どうもこういう事って、表面的にどの陣営に属しているかより、会社担当部署販売企画実力者の作戦、考え方に依存しているように感じますね。ましてや技術的制約である事はめったにない!
メディア流通は、品質問題が起きないまま、台湾ブランドなどももっと加わってくるといいですね。
書込番号:861557
0点


2002/08/01 01:08(1年以上前)
ふふふ。+R/+RWはほんとに盛り上がってきてますね。
よかったよかった。
あとは早くレコーダーが出れば、メディアも家電売り場に来るし。
まずYAMAHAが+RW、遅れてSONYが±RWという予定なんでしょうか。
それにしてもゆっくりですよね。RICOHがこんなに頑張っているのに!
ところで、うちの近くのコジマには、+Rも+RWも5120も5125も置いてないです。
なんか徹底してるかんじ。なんで?
書込番号:865033
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRR-AB4.7


アイ・オー・データの2002.8・9合併号カタログによると、DVR-iUH2(USBタイプ)、DVR-iEH2(IEEE1394タイプ)、DVR-ABH2(内蔵タイプ)が発売予定として掲載されています。(ホームページには見あたりません)
DVD-RAM(1倍)、DVD-RW(1倍)、DVD-R(2倍)、DVD-ROM(10倍)、CD-RW(8倍)、CD-R(12倍)、CD-ROM(32倍)です。
RAM/Rが欲しいのですが、現行のRAM/RはRが等倍なので、少し二の足を踏んでいましたが、このドライブなら即買いになってしまいそうです。
いつ頃発売なのでしょうね?中身は日立LG?松下?
0点


2002/07/30 10:12(1年以上前)
おかげでこのドライブ安くなってきてます。
(35777円に12%ポイント還元!)
私もDVD-Rが1倍なのが気になりましたが、安さに惹かれて購入してしましました。
Malutiがいくらで出るのか注目です。
書込番号:861792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
