
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年7月9日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 09:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 19:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月13日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月6日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/06/25 05:50(1年以上前)
待ってる人は、
2、3人くらい
書込番号:792075
0点


2002/06/25 08:38(1年以上前)
器用貧乏という言葉を体現したドライブです。
RAMも-RWも遅いままなので、使い勝手ではDVD+RWに劣ります。。
でもDVD+RWをちゃんと高速に読み込んでくれるのはありがたい。
書込番号:792185
0点


2002/06/25 09:24(1年以上前)
ここでわめかれてもねぇ。 メーカーに直接言ったら
書込番号:792223
0点



2002/06/25 10:36(1年以上前)
来い!!器用貧乏
一社独占じゃ、やり放題だ 生産調整がきつすぎる 普及しないまま
この規格が終わりそうだぞ
競ってくれ
書込番号:792284
0点


2002/06/26 21:57(1年以上前)
また器用貧乏ドライブが……松下も日立LGと全く一緒の性能とは。
発売から2年以上経過して全くスピードが変わらないってことは
DVD-RAMの高速化は不可能ってことなんですかね。
書込番号:795112
0点


2002/06/28 00:49(1年以上前)
RAM はベリファイがあるから
4 倍速以上じゃないと正直使いづらいと感じる今日この頃。
10 月米国発売だったら、もうちょっと高速化したら
+RW/+R ドライブのシェアを奪えるのに惜しいなぁ。
ま、俺は今の MP5125A を使いつつ、
一部で噂の SONY 製 ±R/±RW 両対応ドライブや
以前に試作品が展示されてた YAMAHA と MITSUMI の +RW ドライブ、
そして、登場すると思われるプレクと三洋の +RW ドライブに期待だな。
書込番号:797703
0点


2002/06/29 03:35(1年以上前)
本来は2倍速なんだから、信頼性を徹底的に上げて
ベリファイしないモードを選べるようにする・・・というのも
アリだと思う。(少なくとも他のDVDメディアはベリファイ
してないんだからね)
そうすれば現在の2倍になる。
書込番号:799883
0点


2002/07/05 09:34(1年以上前)
買う買わないは別にして、OEM版の発売を待ってる人多いと思います。
特に、方式に迷ってる人。
価格とスペックが気になります。
P社とS社のマルチも気になりますが・・・。
安ければ、馬鹿売れ?
高ければ、売れなそう?
書込番号:812563
0点


2002/07/09 22:25(1年以上前)
メルコとかIOから、発売しないのかな?
出れば、それを買うどうかの決断できるが・・・。
日立LGさんには、さんざウソつかれましたから。
購入予定を延期した人も多いのでは・・・。
ガンバレ、P社・噂のS社!!
書込番号:821747
0点







長瀬産業のTRANSDISCにDVD+RとDVD+RWが加わりましたよ
通販専門で値段はまあそれなりですけど記録再生保証制度ってのあって
DVD+Rについては
◆コンパチビリティ保証◆
・2001年以降に発売された全国産メーカーのDVDプレーヤー再生を保証します。
なんて書いてあります ここまで保証して大丈夫かなという気がしますが・・・
いよいよメディアが増えて値段も下がってきましたね
なんとか400円切ったらテープをどんどんDVDにしちゃうんですけどね
もうちょっとかなーー
あーでもプリンコからだったら買わないけど 笑
0点


2002/06/18 21:39(1年以上前)
秋葉では台湾製+Rメディアが350円で販売されているようです。
知り合いが、日比谷線出口近くのメディア専門の店で見たそうです。
書込番号:779450
0点


2002/06/18 23:38(1年以上前)
全DVDプレイヤーによる「再生保証」には驚きました。
書込番号:779710
0点


2002/06/26 21:19(1年以上前)
現在友人に探してもらっているのですが見つかりません。monsterさま その+Rメディアが350円のお店の名前を教えていただけませんか?
書込番号:795035
0点


2002/06/27 01:06(1年以上前)
ツクモでプリンコ製が299でした。
書込番号:795622
0点


2002/06/27 19:24(1年以上前)
ハード壊しさんこんばんは。
>ツクモでプリンコ製が299でした。
Oh!凄い〜 でもCD−Rメディアの感覚だとプリンコて恐くないですか!?
書込番号:796887
0点



DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2


今日アイオーデータのサポートへメールで以下のような質問をしました(長文ゴメン)。
私は、結婚式やイベントなどのビデオ撮影の仕事をしています。
最近、私共のお客様の中でDVDによる納品を希望される方が多くなり、
色々と検討した結果、小ロットの配付用としては最も互換性の高いと思われるDVD+Rフォーマットの採用を決め、御社のDVDRW-AB4.7P2をシステムの一部として購入しました。
しかしながら各方面からの情報によりますと、DVDフォーラム加盟各社の
最近の動向として各社新型ドライブは、挿入されたメディア固有のIDを
識別し、+Rのメディアの読込みは認識自体を拒否するものがあるとの報
告が多数なされております。
これを裏付けるものとして、DVDRW-AB4.7P2のOEM供給元であるリコー社は、自社の製品「MP5125A」付属のセットアップディスクの中に「互換性向上ツール」と称した+RメディアのID書換え用ユーティリティーを最近になって同梱し始めました。
聞けばこのユーティリティーは、リコーの自社製品を購入したユーザーのみが入手する事ができ、OEM製品に関しては機種選別をして使用できないものの様です。
我々のような、不特定多数のお客様に対して焼いたDVDを配付する立場の者にとっては、再生互換は何より重要な事です。
そこで質問なのですが、御社におかれましてはこのような「互換性向上ツール」のようなものをユーザーへ提供する予定がございますか?
もしそうした予定が無いのなら、DVDRW-AB4.7P2を購入したユーザーの多くは激しく後悔する事になるでしょう。
そしてこれは、この製品の今後の売上げを左右するかなり重大なファクターになると思いますので、御社上層部の方々の慎重なご判断を強く望みます。
ご回答、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・結果も載せていい?
0点


2002/06/06 23:04(1年以上前)
民生用の機器を業務用に使おうとしている時点で、事実云々以前にサポート外のような気もしますが、ここまで書き込んだなら結果も書いてね。
書込番号:757427
0点


2002/06/07 00:53(1年以上前)
業務用に民生用のDVD-R for GeneralやDVD+Rを導入した時点で失敗でしょう。
現段階では書込ドライブ、オーサリングソフト、ブランクディスクのメーカー、素材となるMPEG2のエンコ設定、音声形式の選択、などの組み合わせによってはDVDプレイヤー側との相性問題が出る可能性があります。
少なからずDVD+Rディスクを認識しない、再生不良で場面が飛ぶ、などお客から苦情が来る可能性があると思いますよ。
書込番号:757675
0点



2002/06/07 02:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。ええ、それらはほぼクリアしています。
うちは大量配付前提のプロジェクトは、RではなくDLTに書き込んでプレス屋に出しています。ただこの方法はスタンパー費等のコストがかかるので、ちょっとしたイベント等の少量配付には向かないのです。また、「民生機を業務に使用したらサポート外」というのは至極もっともなお話です。たとえば「24時間延々稼動させて壊れたから保障しろ」いうような要求を民生機に求めるのは酷でしょう。しかし、事の本質は「中身は同じドライブなのに自社ブランド製品とOEM製品の間にサポート上の大きな開き(私にとって決定的な)があります、何とかなりませんか」という事を述べているんです。皆さんもMP5125Aで出来る事がDVDRW-AB4.7P2では出来ないとしたら、何とかならんかなと思うでしょ?
いかがでしょうか。
書込番号:757814
0点

TVガイさんのいうこと、もっともだと思います。民生機だろうが
業務用だろうかが問題なのではなくて、好ましい形で使えるか
どうかということになるのではないでしょうか?是非とも
サポートのメールの概要をお教えくださればと思います。
書込番号:759227
0点


2002/06/08 02:49(1年以上前)
結果は書き方からわかりますが
なんと返答が来たのか気になります
柔らかくすいませんが〜〜で済んでいたら立て主な書き方[無理だがなんとかならないの?]から仕方ないと納得されていたと思いましたが怒りも混じってますからメーカーが逆撫でする事書いたと予想はします
まぁ自分はIOデータ嫌いです
ドライバのフロッピー入って無くて請求してから3ヶ月たってからきた
安い物だったから1ヶ月たって駄目と判断して他のメーカーの物買ったよ(笑)
それ以来IO買わねー
ダメ○○、IOヨソの物売ってるメーカーはサヤはとるが・・・・と思うのは気のせい?
書込番号:759565
0点



2002/06/08 21:29(1年以上前)
うーん、IOさんからのお返事はまだありません。
時間がもったいないので、新規にリコー純正のMP5125Aを購入しました。
例のユーティリティーを使って5125Aの設定を変更し、+RでDVDビデオを
焼きました。結果は、松下DMR-E20やプレステ2の初期型で何の問題もな
く再生できました。
この状態でとりあえず20枚程サンプルを造り、同業者や知人に配付して
互換のチェックをしようと思います。
書込番号:760833
0点



2002/06/12 01:53(1年以上前)
本日アイオーデータさんからメールをいただきました。
かいつまんで言いますと、例のユーティリティーは現在すぐには発表で
きないが、バンドルは一応検討しているとの事でした。
とても誠意のある言い回しで、好感がもてました。
IOのサポートは、一部の機種については、本家のリコーですら中断したファームのリビジョンアップをする程なので、やる時はやってくれる
かもしれません。期待して待ちましょう。
書込番号:767123
0点


2002/06/13 22:55(1年以上前)
良かったですね
ただ昔はグラフィックカードから揃えていたがもうIOに手は出さないよ
最近小物はエレコム(笑)
IOドライバは信用しているがすぐに送りますが不信感は拭え無いよ
まぁメルコのドライバは
書込番号:770736
0点





昨日アキバを回ってTDKのDVD+Rを見つけました 中身は台湾製ですけど
値段は\680でした
これから続々台湾製のメディアが登場しそうですね
なんとか値段が\500をきって欲しいものです
まあ時間の問題かな
あともうひとつ台湾製のDVD-ROM Lite-onのLTD-163を買いました
というのもうちのPioneerもToshibaもDVD+RW/+Rいずれも読めないんです
どちらも最新の物ですけどおかしな話です
まあ簡単に言うと読めないのではなくて読めなくしてあるんですね これは
どちらも前のモデルではちゃんと読めるんですから
たぶんこれからの日本製のドライブはほとんどDVD+RW/Rは読めなくなるでしょう
技術的な競争はどんどんやってもらっていいですけど
こういう後ろ向きなことはいやですよね
いずれ消費者からしっぺ返しをくらうことになると思いますけどね
さてLTD-163ですけどめちゃいいです
リッピングは高速だしDVD再生時は静かだしCloneCDとの相性はいいし
なにしろスペック上でちゃんとDVD+RW対応になってるのがいいですね
値段も\5,980で安かったです
DVD+RW確実に読めるDVD-ROM探している方 これで決まりですね
0点


2002/06/02 18:45(1年以上前)
いい情報 Thanks。
書込番号:749661
0点


2002/06/04 22:07(1年以上前)
KT3さん、有意義な情報をありがとうございます。
早速探しにいき、玄人志向ブランドのLTD−163を見つけ
購入しました。DVD+RW以外にもDVD+Rも読め、とても得した
気分です。ちなみに価格は税込み、7560円でした。
ちょっと、高めでしょうか。
書込番号:753529
0点



2002/06/05 22:58(1年以上前)
追加で
TDKのメディアがあったのはZOAです 残り10枚もなかったのでまだあるかな?
ちなみにあきばおーのラディウスは売り切れでした
入荷未定とのことです
わたしのもってるドライブは PioneerがDVD-500MRのバルク
東芝がSD-M1612のバルクです 1612なんて1502にDVD-RAM読みとり機能追加しただけなんですよね それでなんでDVD+RWが読めないのか?
おまけに読めるタイプもあるという怪しさです
LTD-163はBoxタイプPowerDVDもついてます Faithで購入しました
他ではどこも7千円弱でここが一番安かったです 通販ではさらに安く\5,770です
書込番号:755550
0点


2002/06/06 19:22(1年以上前)
東芝のSD-M1612で+RWが読めないと言う事ですが・・・ビットの設定を変えれば読めるみたいですよ。
私はSD-M1612を所持していないので実際に確認したわけではありませんが、ビット設定ユーティリティが公開されているサイトの互換性リストに載ってました。
ビット設定変えなくても読めるドライブでビットの設定を変えたメディアが問題なく読めるか確認の為5125でビットの設定を変えて書き込んだDVD-VideoをDVD-ROM(Pioneer DVD-115)とDVDプレーヤー(DV-535)で試しましたが特に問題ありませんでしたね。
ドライブによっては影響あるかもしれませんが・・・
私も+RWが読めるDVD-ROMが欲しくてLite-onのLTD-163を考えてたのですが・・・これで本当に読めたらSD-M1612にしたいところですが・・・実際に試した方いますか?
書込番号:757027
0点




2002/05/29 21:06(1年以上前)
なぜ?
書込番号:742016
0点

用途に合わせてCD-R/RW使ってもいいじゃん?
それとも↓のスレの返信ですか?
書込番号:742090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
