DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DVDマルチ登場

2002/05/10 19:09(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ぴえええさん

NECのデスクトップに搭載されました。
はやく単体で売ってほしいです。

書込番号:705049

ナイスクチコミ!0


返信する
PDキライさん

2002/05/10 21:15(1年以上前)

トレー形状と性能から見るとHLデータのマルチドライブのようですね。
個人的にはとうとうPDカートリッジが廃止されたのが感慨深いです。

性能的にはほぼ+R/+RWに匹敵します。OEM市場ではパイオニアが
圧倒的に苦しくなるのではないでしょうか。

書込番号:705260

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/05/11 15:02(1年以上前)

すばらしい!

来い!!バルク!!

書込番号:706809

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/05/12 11:56(1年以上前)

確かどこかの記事で展示場での担当者に聞いたコメントで、
HLデータのドライブは OEM用ということで単体発売はされないとかかれていたので、
早く、松下さんが発表、発売してくれるのをまっているんですけど、
まだ音沙汰ないみたいですね。
(ゴールデンウィーク前にメールで問い合わせたときは、
 発売未定という回答を頂きました。)

書込番号:708634

ナイスクチコミ!0


マルチもいいけどさん

2002/05/12 13:03(1年以上前)

DVDマルチのお陰でパナソニックからDVD新商品が
久しぶりに出そうな気配(?)なのは良いのですが、個人
的にはRAM/Rの書き込み速度が速くなったドライブ
というもの出て欲しい...

書込番号:708766

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/13 17:49(1年以上前)

>個人的にはとうとうPDカートリッジが廃止されたのが感慨深いです。

 DVD-RAMとPDのシェルは元々違いますし、4.7GB対応のドライブは元々
PDは使えません。
 ついでですが、4.7GBのDVD-RAMは元々2倍速です。書き込みと同時に
ヴェリファイしてエラー訂正をしているので、実質等倍です。その前に
+R/RWのn倍速とDVDフォーラムのn倍速は一緒なんでしょうか?
(ランボー2は4倍速で出てくると見てます)

書込番号:711053

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/05/17 09:41(1年以上前)

私的には ドライブの価格が下がってほしいです
せめて 消費税等ひっくるめて 3万だしてお釣りがくるように

書込番号:717580

ナイスクチコミ!0


もぐら-さん

2002/05/17 17:58(1年以上前)

ランボー2って何でしょうか?
教えてください

書込番号:718116

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/05/19 23:40(1年以上前)

どうも、yammoです。

samuraiさん、DVD-RAMドライブでしたら、3万円で買えるところまできてますけど、
それじゃ駄目ですか?(駄目ですよね。(^−^;) )

個人的には、DVD-RWとDVD-RAMで迷ってます。
DVDプレイヤーとの互換性を考えると、DVD-RWが欲しくて、
PCでの取り扱い易さで考えると、DVD-RAMが欲しい。
で、もうちょっとしたら、松下電器さんが両方の機能を持ったドライブを
発表、発売しそうなので、どうしようかなぁって感じです。
日立エルジーデータストレージさんが、GMA-4020B を単体発売してくれれば、
それも検討するんですけど、発売されないようで・・・


書込番号:722817

ナイスクチコミ!0


たっCさん

2002/05/20 08:27(1年以上前)

>ランボー2ってなんでしょうか?
Panasonicで開発中のDVD-Multi ドライブの開発用コードネームのことです。

書込番号:723325

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/05/21 13:09(1年以上前)

まだDVD-Rメディアが、信頼できるものだと4.7GBで一枚600円くらいでしょうか

単純に比較できないのは分かっているのですが、HDDで3万6千だと120GB HDDが余裕で購入できます。
120GB/4.7GB=25.5枚になるのですが、DVD-Rメディア@600*25.5枚¥15300
DVD-R/RAMドライブ¥36000+メディア25.5枚¥15300=¥51300

120GB HDDを2台買っても、お釣りが1万以上返ってくるという結果になります。

50枚焼いても、DVD-R @¥600*50=¥30000
DVD-R/RAMドライブ ¥36000+¥30000=¥66000

これで235GB焼けますが、これだと120GB HDDを3台購入でき おつりが¥6000返ってきます。

現在、DVDを沢山焼く予定がなく、PC以外のDVDプレーヤーで再生する予定の無い方だと、DVD-R/RAMドライブは今の時点で購入する必要が非常に低い と考えてしまいます。

車で再生したい、友人、知人等に見せたい 居間のプレステ等で再生させたい
等がありましたら必要かもしれません。
また、現在、CD-ROMやDVD-ROMドライブを持っていない方も必要かもしれません。

HDDとDVD-R関連では単純に比較できないだろ?と言われればそうなんですが
以上が私個人的に、現在DVD-R ドライブを購入できない理由の一つです。
メディアももっと安くなってほしいですね。

書込番号:725728

ナイスクチコミ!0


DVDマルチさん

2002/05/22 13:20(1年以上前)

]samuraiさん、そんな事はみんな百も承知です。
要はCD-RドライブでCDのコピーが出来たので爆発的に普及
し、DVDドライブも同様にDVDのコピーや、オリジナルDVDが出来るから
物欲をそそられているんで、HDDとの比較自体何の意味もないと思うのですが?
混乱している書き込み型DVDの現状において、いかに一般DVDプレーヤー
との互換をそれぞれの使用環境に応じて、みんな思考錯誤しているんです。

書込番号:727740

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/05/22 21:03(1年以上前)

そうですね

でも、CD-Rは音楽CDをコピーしても採算の合う値段まで
需要と供給がバランスしながら、メディアやドライブの値が落ちたのが普及した大きな要因の一つだと考えています。

最近、メディア ドライブの値落ちが頭打ちの様な感じがするもの
で、、、
メーカーは普及させるつもりはあるのかな と感じてしまう今日この頃です。あれだけ規格を乱立させ 消費者を混乱させているのを見ると 今買う時期なのだろうか と疑問に思ってしまうのが正直な気持ちです。

書込番号:728363

ナイスクチコミ!0


もぐら-さん

2002/05/22 22:25(1年以上前)

ランボー2についてありがとうございます
でもなんでパナソニックの開発用コードネームを皆さん
知っているのですか?

書込番号:728552

ナイスクチコミ!0


たっC(ブラウザ変更)さん

2002/05/23 08:43(1年以上前)

->もぐら-さんへ
例えば、こんなページなどから見たりしてます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm
->samuraiさんへ
正直メーカーは普及にはあまり積極的だとは思えません。
少し前に次期DVD規格についてのコンソーシアムかなにかも結成されていたと思うので、正直それへのつなぎ程度にしか考えられていないと思います。発売予定もどんどん延期になっていましたし。

書込番号:729360

ナイスクチコミ!0


もぐら-さん

2002/05/24 19:01(1年以上前)

たっCさん
ありがとうございました
ランボー2了解しました
でもランボーという名前はRAMとRの
コンボドライブだから「RAMBO」と
するのがいいような気がします(笑)
ありがとうございました

書込番号:731988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

返信する
幽霊猫さん

2002/05/12 05:07(1年以上前)

いつもご苦労様です
そうそうサイトをチェック出来ない者としては、この手の書込みは有り難いです
これからも宜しくね〜

書込番号:708277

ナイスクチコミ!0


ポケモンさん

2002/05/16 00:37(1年以上前)

ファームアップデートしたら、ドライブ認識しなくなってしまいました…。どうしたら良いのでしょうか?
ってメーカーに修理依頼するしかないでしょうね。とほほってかんじです。

書込番号:715303

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2002/05/16 01:57(1年以上前)

わたしのとことでは問題ないようですけれど...何が違うのでしょう(^^;

書込番号:715479

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/17 02:41(1年以上前)

↑おそらく、ファームアップが何らかの原因で失敗してしまったのでは
ないかと思います。
ファームウェア書き換え失敗はひょっとしてかなり費用が掛かるかも。

書込番号:717342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おーーい

2002/05/07 00:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 samuraiさん

カモーン!
日立LG マルチDVDドライブ

待ちくたびれそう

書込番号:698413

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/05/07 13:19(1年以上前)

っていうか、ここはパナソニックの掲示板ぢゃ?(笑)

まぁどちらでも良いから早く出して欲しいですね。

書込番号:699138

ナイスクチコミ!0


tochigiさん

2002/05/07 20:31(1年以上前)

本日、日立製作所のマルチメディア・0/*-に電話しました。
マルチDVDドライブ発売しないの?と
一般販売はしません。怒り×2
1月にOEM供給するんじゃないの??
遅れてまして、夏ごろに。怒り×3
1月が夏???
夏て何月????

ちょっとヒドイね。
嘘つきと呼ばれてもしょうがないですよね!!!!
知人も、書き込みのDVDドライブを購入延期して待ってるのに!!!

書込番号:699750

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/05/08 01:47(1年以上前)

私も古いLF-D200使いながら、待ち続けてます。
Rも焼けて、RAMの書き込み速度がもっと速いのがほしい。

ところで、GW中に98年頃の雑誌をみてたら、「松下 2層記録相変化光ディスク開発」とかいう記事が
載ってました。(片面8.5GBでDVD互換の書換形光ディスク) これって、二層のDVD-RAMじゃないのかなぁ。
技術開発できてるなら、早く商品化してほしいとこですが....

書込番号:700414

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/05/08 01:50(1年以上前)

↑日立製作所は南半球にあるらしい・・・

書込番号:700419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バンドルソフト

2002/05/04 23:12(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 かんべんかめきちさん

バンドルされているソフトのneoDVDとDrag'n Drop CDでテストしてみました。まだB's Recorder GOLDでは試してないですが、neoDVDとDrag'n Drop CDでは+Rへの書き込みは問題なく、再生もDVD-ROMやPLAY STASION2で出来ました。書き込みはどちらともエンコードを行うため時間がかかります。Drag'n Drop CDが2GBで2時間位かかってしまいますがDrag'n Drop CDに比べてneoDVD方は少しは早いです。仕上がり的にはDrag'n Drop CD方がチャプター移動出来たりスクロールバーでの移動が可能なので良いのですが、neoDVDはチャプター1にneoDVDのロゴやチャプター6にメニューが入っていたりチャプター移動出来なかったりスクロールバーでの移動が出来なかったり実用上不便です。今度はB's Recorder GOLDでも試してみようと思っていますが、DVD WorkShop!?とか他にも良さそうなソフトがある様なので+Rの対応など様子をみてから購入しようかと考えています。皆さんはバンドルソフトを使ってみていかがですか?

書込番号:694195

ナイスクチコミ!0


返信する
まり男さん

2002/05/07 03:55(1年以上前)

バンドルソフトはどれもいまいちのような。
オーサリングはとりあえずUlead DVD MovieWriterの体験版使用。
焼きはとりあえずB'sでneroの対応待ち。
こんな感じです。

書込番号:698724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

2回連続初期不良?(泣)

2002/05/03 08:08(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 sayunayuさん

4/29にこのドライブを購入致しました
しかし最初のドライブはDVD+R/RW共に書き込みに失敗する
(書き込んだムービーを再生するとフリーズする)
(B'sRecorderGOLDにて書き込み後コンペアするとエラーがでるがしないと正常に終了)
という状況に陥りサポートセンターに連絡。
初期不良と診断され翌日(昨日)交換品が届きました。
しかし交換してみると今度はDVD+R/+RW読めないうえに
B'sRecorderGOLDにて書き込み後コンペアするとエラーがでるがしないと正常に終了という状況が再び起こり
neoDVDに至っては1MBで書き込み終了という結果でした
やっぱりこれって初期不良ですよね?
連休に入ってしまいサポートセンターとは連絡がつかず・・・・
なおかつ交換してもらって箱とドライブのS/Noが違うのでShopでの交換も出来ず
もうすでに6枚のDVD+Rが無駄になり・・・・・
気分はもう最低最悪です

ただ初期不良の場合、家まで交換に来てくれるサポート自体はすごく良いとは思うのですが・・・・・
それが不良品じゃなければの話ですが・・・・

書込番号:690717

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/05/03 08:17(1年以上前)

メディアはいろいろ替えてみましたか?

書込番号:690728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/05/03 09:59(1年以上前)

>DVD+R/+RW読めない
 メディアのことではなく、デバイスマネージャーでドライブが認識されていないってことですよね。ジャンパーピンやケーブルの接続が間違っていないとすれば、書き込み不能の症状はやっぱり「初期不良」が原因かもしれませんね。

 ところで、CDRへの書き込みはどうなんでしょうか?ご承知のように、B'sもneoDVDもCDRへの書き込みが可能なので、書き込みテストはCDRでされたらどうでしょうか?もしそれが可能なら、原因は別なところにあるかもしれませんし・・・。

書込番号:690854

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/03 11:22(1年以上前)

ドライブは認識されます
市販のDVDROMやCD−Rもマイコンピューターから開けます
メディアについては推奨品のリコーのものを使用していますので
サポートの電話では複数使用で駄目ならその次点でメディアのせいでは無いらしいです
CD−Rの書き込みは可能ですがした・・・・・
DVDでも書き込み自体に問題がなくコンペアするとエラーが出るだけで・・・・
一番やっかいなのがDVD+Rが読めないってことです
マイコンピューターで認識しなくてランプが点滅するばかり・・・・
何回も入れ直すと10回に1回認識してくださいました(泣)
生焼けのSD2じゃあるまいし(苦笑)

一番不良品だと思う理由が友達のドライブで読めたDVD+R(初期不良で交換してもらったドライブで書き込んだもの)がMP5125で読めないからです

書込番号:690953

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/03 11:41(1年以上前)

書き忘れましたがこのCD−ROM系ドライブを購入するのはもう10台以上購入&取り付けしているのでジャンパーピンやケーブルの取り付けミスって事はないです

ちなみに当方の動作環境は
CPU:Pen4 2.2GHz
M/B:P4B266
VGA:RADEON8500 64MB
プライマリーIDE
マスター:リコー MP5125A
スレーブ:Lite-On LTR-32123S
セカンダマリIDE
マスター:YAMAHA CRW3200
スレーブ:TOSHIBA SD-M1612
ACARD 6280? ATA133対応ATAカード
プライマリー
マスター:ST380021A (80G U100 7200)
スレーブ:ST380021A (80G U100 7200)
セカンダマリ
マスター:(40G U100 7200)
スレーブ:ST380021A (80G U100 7200)
電源:450W
OS:WindowsXP Home

ちなみにDMAモードを切り替えたり
ソフトを入れ直したり、IDEのドライバーを最新にしたり
マザーのBIOSを最新にしたりしましたが
やはりDVD+Rメディアは認識せず
ドライブはBIOS上、OS上、共に正常認識しています
やっぱり初期不良だと思うのですが・・・・

書込番号:690980

ナイスクチコミ!0


Ko_maさん

2002/05/03 12:37(1年以上前)

ドライブレター変えてみてはどうでしょう?わたしも別のドライブでドライブ自体は認識されているのにまったくメディアが認識しないという症状が先日起こってしまいました。一度試してみてください。あとアプリの再インストールをレター変更後してみてください。

書込番号:691060

ナイスクチコミ!0


ルイ・サイファーさん

2002/05/03 13:49(1年以上前)

IDEケーブルはフラットケーブルでしょうか?
スマートケーブルをお使いの場合、ケース内のノイズを拾いまくって
書き込みエラーを頻発したり、メディアを認識しない事があるようです。

もしくは・・・
見たところ光学ドライブとハードディスクが満載のようですので
電源の容量不足ということも考えられます。
MP5125Aのみを繋げてお試ししてみては?

書込番号:691162

ナイスクチコミ!0


派素金さん

2002/05/03 15:04(1年以上前)

IDE転送モードをDMAからPIOのみに変更してみてください
私はMP5120Aですが、特定のマザーボード環境で、DMA転送だと
DVDが読めなかったり、書き込みできなかったり、システムが
フリーズしたりで使用できません。
しかし、PIO転送に変更してからこの問題はなくなりましたよ
システム→デバイスマネージャー→IDEチャンネル→プロパティーの詳細
→転送モードをDMAからPIOのみに変更
試してみてください。MP5120Aでは、何件かこの症状聞きましたが
新しいMP5125Aでも発生するとなると改善されてないわけですね
ちなみに付属のCDROM内にドライブ本体のDMAモード変更ユーティリティ
が入ってますが、私の場合はこれを実行しても改善されませんでした

書込番号:691315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/03 16:58(1年以上前)

まず最初に
みなさんアドバイスありがとうございます
アドバイスに基づいて試してみた事です
まずIDEケーブルの不良の可能性があるのでIDEケーブルを買いに行きました
フラットの方が良いとの事だったので最も高価な物を選びました
その後電源が不足している事も視野に入れてMP5125のみで起動
結果は不可でした。
次に複数付けてドライブレターを変更致しました
しかし結果は同じでした。
次にDMAモードよりPIOモードに変更使用としたのですが
変更は出来ませんでした。
デバイスマネージャーを探しましたがそんな項目は存在しなかったです
おそらくACARD 6280を使っているからだと思います
付ける前はDMAモードに変換出来ましたし
なのでBIOSで無理矢理DMAモードを無効にしてみましたが結果は変わらずでした

といあえず今、私のドライブに起こっている状況は
「MP5125で作成し他のドライブで読めるDVD+R/+RWが読めない」
「市販のDVDーROMやCD−ROMは読める」
「使用しているメディアはリコーの純正」
「B'sRecorderGOLDで書き込みは可能だがコンペアするとエラーが出る」
「neoDVDでは1MBしか書き込まずに終了」
という感じです
もう同梱のものを含めてDVD+Rが無いのでこれ以上ライディングソフトを使用した検証は行えません
このほかに何か対策ありましたらお教え願えないでしょうか
学生なのでこれ以上DVD系のメディアを無駄にするのは痛すぎて・・・・

書込番号:691435

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/05/03 17:31(1年以上前)

sayunayu さん

 かげ@同じく学生 ですm(__)m.

>次にDMAモードよりPIOモードに変更使用としたのですが
>変更は出来ませんでした。
>デバイスマネージャーを探しましたがそんな項目は存在しなかったです

INTEL系チップセットをお使いのようですが…もしかして、「Application Accelerator」あるいは「Ultra ATA Storage Driver」を入れてますか? これらは光学ドライブ系ではトラブルが頻発しているようなので、インストールしない方が良いみたいなのですが.

たぶん外していると思うのですが(^_^;)、とりあえず.

書込番号:691476

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/03 18:08(1年以上前)

かげさんこんにちは
ご指摘の
Application Accelerator
Ultra ATA Storage Driver
ですがインストールしておりません
万が一という事がありますので検索しましたがHITしませんでした
せっかくご指摘頂きましたが解決には至りませんでした

書込番号:691530

ナイスクチコミ!0


派祖紺さん

2002/05/03 21:46(1年以上前)

Windows XPの場合のIDE転送モードをDMA転送からPIOモーへの変更方法です。
でスタート→コントロールパネル→システム→ハードウエアー→デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ上で右クリック→セカンダリIDEチャンネルまたはプライマリIDEチャンネル上で右クリック(このドライブが接続されてるIDEチャンネル)→プロパティ→詳細設定→デバイス0またはデバイス1(接続されてるいわゆるマスターかスレーブ)の転送モードをDMAチャンネルからPIOのみに変更(ディフォルトではDMAになってる)
でPIOモードに変更できます。
説明不足でしたね

書込番号:691918

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/03 22:40(1年以上前)

派祖紺さん
詳細説明ありがとうございました
教えて頂いた通りに進みましたがやはり詳細設定する項目が
ありませんでした
せっかく教えて頂いたのにすみません

書込番号:692034

ナイスクチコミ!0


派祖紺さん

2002/05/04 09:40(1年以上前)

デバイスマネージャー→IDEATA/ATAPIコントローラーの左側の+をクリックする→セカンダリIDEチャンネルとプライマリIDEチャンネルに分割表示されるので、このドライブの接続されてるチャンネルの上で右クリック→プロパティをクリック→詳細設定タブをクリック→転送モードを変更

詳しく書いたつもりが1箇所不明確な点がありましたので修正版です
チャレンジしてみてください。

書込番号:692839

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/04 14:35(1年以上前)

やっぱり無いです
教えて頂きありがとうございます

書込番号:693274

ナイスクチコミ!0


jun777さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2002/05/04 14:37(1年以上前)

Intel(R) Application Acceleratorがインストールされている環境では、IDEATA/ATAPIコントローラーの詳細設定は出てこないですよ。

書込番号:693276

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/05/04 16:45(1年以上前)


>おそらくACARD 6280を使っているからだと思います

ACARDに問題があるかもしれないというのであれば、これを外して(ブートHDDはオンボードIDEに付け替えて)やってみるとどうなるのでしょうか? …テンコ盛りのハードウエア環境なので、面倒そうではありますが(^_^;).

ちなみに、私はUltra133を使ってますが、ブートHDDはオンボードに繋いであります.この構成で問題なく使えています.

>IDEのドライバーを最新にしたり

これは、ACARDのドライバですか?それともオンボードの?繰り返しになって申し訳ないのですが、「Application Accelerator」あるいは「Ultra ATA Storage Driver」は本当にインストールしてませんよね.「アプリケーションの削除と追加」にも出てこないということでしょうか.


書込番号:693437

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/04 19:52(1年以上前)

こんばんは
Application Acceleratorですが入っていました
すみません・・・・
入れたつもりはなかったのですが・・・・・
HITしなかったのはなぜか隠しファイルになってました
早速アンインストールを試みたのですがなぜか削除出来ません
どうすれば削除出来るのでしょうか?

あとドライバーは取りあえずACARDのものは最新を発見しましたのでそれを
オンボードのは該当する物が見あたらなかったので

>ちなみにACARDに問題があるかもしれないというのであれば、これを外して(ブートHDDはオンボードIDEに付け替えて)やってみるとどうなるのでしょうか?

につきましては試しましたが不可能でした
初期不良で交換する前の物は書き込みでエラーは出ましたが
同じ環境でDVD+Rが読めないという事はありませんでした
それとApplication AcceleratorによってDVD+R/+RWだけが読めなくなるという事はあるのでしょうか?

書込番号:693795

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/05/04 20:27(1年以上前)

>オンボードのは該当する物が見あたらなかったので

これはIAAや「Ultra ATA Storage Driver」を示唆したつもりでした.分かりにくい書き方をしてしまって申しわけありません.


>Application AcceleratorによってDVD+R/+RWだけが読めなくなるという事はあるのでしょうか?

IAAがクロと決まったわけではないのでなんともいえませんが、IDE機器の制御に関わるドライバですから、そういうことも十分ありえると思います.

「IAAが削除できない」とは、アンインストール途中でなにかエラーが出て中止されるということでしょうか. 以前「Ultra ATA Storage Driver」を使っていたときは、普通にアンインストすれば元の構成に戻ってくれてたのですが…IAAは違うのでしょうか(私はIAAは使ったことがありません.入れずとも十分速いので^_^).より詳しい方のレスを待ちたいところですが….

あんまり考えたくありませんが、もしかするとOS再インストールを試みた方がかかる時間は少ないかもしれませんよ(^_^;).

書込番号:693853

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/05/04 22:22(1年以上前)

アプリケーションの追加と削除で削除しようと試みたのですが
エラーも何も出ない代わりに一覧からも消えてくれません
何か処理を行っているようなのですが・・・・
このプログラムをフォルダごと削除→窓の手等でアンインスト情報を削除などを行っても良いのでしょうか?

>OSの最インストール
連休明けにサポートセンターの反応を見て最悪の場合行いたいと思います
ただApplication Acceleratorがどこで入れたのかがよく分からないので
下手したら同じ状況になってしまうので慎重に・・・
これほど連休をもどかしく思った事は無いです
レスありがとうございます

書込番号:694099

ナイスクチコミ!0


toyo_lantisさん

2002/05/05 09:28(1年以上前)

同様の現象起こってます。
B'sにおいて書き込みが正常、コンペアで失敗します。
原因は、DMAの転送モードだったんですが、ケーブルを80−>40
に戻す。付属のCDのユーティリティーでUDMAからMWDMAにする。IDE/ATAコントローラのプライマリとセカンダリのドライバを更新する等で一応うまくいきます。
そもそもB'sが悪いということもありえますが・・

環境はXP−Pro
ABIT ST6−RAID I815チップセット
です

書込番号:694943

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ひさびさにわくわく

2002/05/02 22:06(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVDRW-AB4.7P2

スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

世間的にも自分としてもDVD+R/+RW購入の機運が高まり、店を構えて
いるショップで今日買いました。4万1800円でした。

いま自作ミドルタワーにCD-R/RWとDVD-ROMが取り付けてありますが、
これをDVD-ROMとDVD+R/+RWの組み合わせに変えるつもりです。
(CD-RWは別のPCに移植)

今回購入のメイン用途は、古いVHSテープの録画をデジタル化してDVD化です。またレポートできればと思います(とくに、バンドルソフトの使い勝手など)。

書込番号:689940

ナイスクチコミ!0


返信する
まなPさん

2002/05/08 14:42(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんこんにちはりきやといいます。
DVD+R/+RW購入されたんですね。私も買いたくてうずうずしてます。
是非レポートの方宜しくお願いします。

書込番号:701104

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/13 22:13(1年以上前)

まなP/りきやさん、こんにちは。

ハードウェアとしてのこのドライブには満足しています。
大きなファイルのバックアップというかHDDからの追い出しが実現したり、
映像を編集してチャプターを付けてDVD+RメディアにDVDタイトル(DVDムービー)として焼いてプレステ2ユーザーに渡して見てもらうことができたなど、こりゃケッコウという感じなのですが……

製品添付のMediaStudioPro VEというビデオ編集ソフトは直感的な操作が難しそうにもかかわらず、入門的操作説明書もついておらず、なにがなにやらという感じです(前述のDVDムービーを作る時はテスト的な単純作業しかしませんでしたので、無理やりなんとかなりましたが)。

『パソコンで楽しむデジタルビデオ編集入門』(技術評論社)という本に
MediaStudioの操作のしかたが書いてありますが、あとからそれを読んでやっと基本的な使い方が理解できました。

このMediaStudioの参考書というものは他にはまったくみかけたことが
ありませんので、そのあたり注意が必要です。
一般に、ビデオ編集ソフトはどれも似たようなものなのかもしれませんが、もう少し「私はこれからなにをどうすれば良いのか」をナビゲート
してくれるソフトがあると良いなと思います。

書込番号:711532

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/13 22:26(1年以上前)

アイコンの調節しそこねました。
ついでなんで捕捉。

何のかんのいいましても、記録型DVD系ドライブ
として「初めて」何を買うかということに関しては、DVD+R/+RWドライブの購入は
いろいろな条件からこれしかないという個人的状況がありました。

一つには、自作ミドルタワーに以前よりDVD-ROMドライブを付けているので、
DVD+RWメディアに試し焼きしたものをそのDVD-ROMドライブに入れて、そこ
からオンザフライでDVD+R/+RWドライブに入れたDVD+Rメディアに焼きたいということがありました。これがもしDVD-RAMドライブ購入だと、
いくら一時的にDVD-RAMメディアに保存しても、それを既存のDVD-ROM
ドライブで読むことができないため、一台買っただけではDVD-Rに焼くテストなどができません。これに気づいた時はほんとうに目の前の霧が晴れてきたような感じでした。

一般にパソコン雑誌などで、こういった各自の事情まで考えた記事は書いてくれないので、「実際に購入したら何を目的にどのように運用するか」をしっかり考えておく必要があるようです。

書込番号:711569

ナイスクチコミ!0


まなPさん

2002/05/14 00:17(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんこんばんは。まなPです。
レポートありがとうございます。私はリコーの+RかIOの+Rかで迷ってます。用途はDVDビデオ作成です。IO付属のMediaStudioは前バージョンを持っているので使い方はそれほど苦にならないと思うのですが、DVDオーサリングソフトのGo!DVDやその他のソフトの使い勝手は如何ですか?
次回はその辺のレポート宜しくお願いします。

書込番号:711858

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩酸ブロムヘキシンさん

2002/05/14 21:20(1年以上前)

実をいうと私も最初はリコーブランドを買うつもりでいました。どうしても、というわけではありませんでしたが、添付ソフトに関する周辺情報はどうしてもリコー版のほうが多いだろうなということがありました。

でも、ゴールデンウィークの前半に地元では売り切れてしまって、連休にあれこれしてみたいとなるとアイオー版しか手に入らなかったのです。
(その後も、リコー版は5月中旬にならないと入荷しないというような品薄状態が続きました)

それはともかく、ビデオ編集以外の添付ソフトについてでしたね。
GO!DVDは、MediaStudioから呼び出す形式のソフトで、これは結構
わかりやすくて、編集済のものをDVDタイトルに出力するのは簡単
だったように思います。

また、通常の「焼き」のソフトとしてはB's recorderGOLDがついている
わけなのですが、これはCD-R/RWドライブで使ったこともありましたし、
とくに問題ありませんでした。賛否両論あると思われる目的別メニュー
ですが、私は肯定派です。画面に現れる「カワイイ」キャラクターは必要ないと思いますけどね。

そんなわけで、MediaStudioがハードルにならないのでしたら、このセット
は大丈夫だと思います。もちろんリコー版のソフトとの比較はできませんが、とりあえてずこの話がまなPさんその他のみなさんのお役に立てば幸いです。

書込番号:713093

ナイスクチコミ!0


まなPさん

2002/05/17 00:36(1年以上前)

塩酸ブロムヘキシンさんレポートありがとうございました。
私もI/Oに決めようかと思っております。(出るか分からないボーナスを当てにして・・)
塩酸ブロムヘキシンさんのおっしゃるようにリコー製は在庫切れだし、値段も少しI/O製が安いし、ソフトの使い勝手も悪くなさそうだし、今からとても楽しみです。
それでは価格.comに探しに行きます。ありがとうございました。

書込番号:717115

ナイスクチコミ!0


悩める33歳さん

2002/05/27 12:23(1年以上前)

はじめまして、塩酸ブロムヘキシンさん。

>プレステ2ユーザーに渡して見てもらう
 ちゃんと再生できましたでしょうか?。私もVHSテープをDVDに
焼きたいのですが、自宅だと再生するのがプレステ2(一番初期の型)
しかありません。DVD+RだとPS2で再生できない機種もあると聞
いたもので。DVD-Rだとほぼ大丈夫なようですが、選択肢が非常に
狭くなって機種選びに悩んでいます。
 是非、教えて下さい。

書込番号:737338

ナイスクチコミ!0


悩める33歳さん

2002/05/27 23:11(1年以上前)

自己レスですいません。
これの中身は、リコーのドライブですよね。リコーのHPには、PS2(全ての型番)で読めることになっているのですが、パソコン雑誌で「メディアによっては読めないこともあった・・・」と書かれてたものですから。

書込番号:738449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング