
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月5日 03:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月30日 13:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月3日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月28日 04:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、このbenqの製品を買ったが、メディア全て、コースター化してしまいました、製品の不良品でした、 対応の悪さは、最悪でした。いくら連絡しても、なしのつぶて、もう諦めました。 皆さん、不良品が出るのは仕方がないことですが、その対応は十分してもらえれば、何も文句も言わないですが、一切、連絡なし、ではどうすればいいのかわかりません
即、他社製品に切り替えました、皆さんはどうですか?
0点

メーカーが連絡をくれないのなら購入店に対して文句をいう。
まぁ返品を受け付けてくれるのが精一杯でしょうね
どうしてもメーカーの連絡を受けたいのなら消費者センターを通す
書込番号:4202826
0点

まずは、販売店に相談する方がいいです ( その前に販売店経由で修理/交換のような気もしますが・・・ )
買ったばかりなら、初期不良(1週間以内)がきくはずです。
諦めず、販売店に持ち込みましょう。
書込番号:4202970
0点

新しいファームウェアがUPされてるよ。
試してみては。。。
http://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=18177&downloadclass=Driver&product=3731&langu=null&ops=null&GenMenu=&RootId=undefined
書込番号:4207872
0点

皆さん有難う 当然販売店に、(ソフマップ)に相談に行き、クレーム処理をしていただいたのですが、コースター化してしまったメディアは、ソフマップではどうすることもできず、(当然ですが) 便苦は、一切対応せず、何の連絡ももらえずじまい、大阪から東京まで何で電話までして、文句お言わないといけないのか、便苦から連絡があって当然だと思いますが
書込番号:4218521
0点

コースターになったメディアは取り戻せませんが、下記からダウンロードできるQsuiteというソフトつかえば、焼く前にメディアとの相性がわかります。 なかなか便利なツールです。 焼く前に使って調べてみれば良いかと
http://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=18368&downloadclass=Software&product=3731&langu=null&ops=null&GenMenu=&RootId=undefined
書込番号:4222022
0点

ビールとメガホン さん ありがとうございました、
BENQのホームページまでご紹介に預かり、お手数をかけました
書込番号:4327565
0点



http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a08.html
お約束ですが、自己責任でどうぞということで。
アップしてみましたが、どこが改良されのかよくわかりません。^_^;
0点

Ver.1.20変更点
DVD-R8倍速対応新ディスクをサポート
(8x writing:NSD製/TCL製)
となっているようです。
書込番号:4202357
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
ついについに来ましたね〜♪
予定どおり28日に公開されたようでよかったですね。
とりあえずアップグレードしてみましたが、
残念ながら-R2層メディアが近所では売ってないのでテストできません…(泣)。
どなたかメディア(発売済)を入手された方はレポートをよろしくお願いします。
そういえばSW-9585Sってバージョンアップ済みの名前だったんですね(新型もそうみたい)。
とするとSW-9585Aっていったい何なのだろう…?
アップグレードの内容は以下の通り。
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2005/04/28)
1.5倍速記録対応DVD-RAMの動作安定性向上
2.DVR-UM16AでのDVD±R16倍速書込み動作のチューニング
3.DVD-R Dual Layerに対応
・ドライブ名が「MATSHITADVD-RAM SW-9585」から「MATSHITADVD-RAM SW-9585S」となる。
・旧ファームウェアへのダウングレードは行えなくるので注意!
・添付ソフトのB's Recorder GOLD8 BASIC、B's CLiP6、
およびDVD-RAMドライバーをアップデートする必要がある。
(2層DVD-R対応と新ドライブ名SW-9585S対応をするため?)
0点

今日、大宮のソフマップに、ーR DLをレジ前で見つけましたので、早速買って焼いてみました。(1枚、1380円でした)
とりあえず、録画したものを編集し、B's Recorder GOLD8にて、焼いてみました。
問題なく焼けたので、再生してみようと、東芝のDVDレコーダーに読み込ませたところ、ほぼ再生できませんでした。現状、ノーマルの東芝のDVDレコーダーは、読み込めない結果になりました。(4200083]にて、書きましたので、見てください。)
DVR−A09Jで焼いたものと比べても、見た目では、かわりません。書き込み品質など詳しく調べてみないと、何とも言えませんが。
まぁ、一枚しかこのドライブで焼いてませんが、とりあえずは、書き込に成功しました。
まだまだメディアが高いので、当分は使えませんねw
DVDレコーダーの方で、−R DL搭載機が増えれば、安くなりますかね?
書込番号:4200456
0点

PlexTools Professional V2.21にて、調べてみました。
調べたドライブ・・・PX−716A
容量は7G、4倍速で焼きました。
TA Testをしてみると、すべてエクセレント。
PI/PO Testも、問題ないです。
PlexTools Professionalが何処まで信用できるかは、疑問ですが、B's Recorder GOLD8で焼いていれば、問題なさそうです。
書込番号:4201634
0点

サトッシさん高価なレポート(笑)ありがとうございました。
[4200083]の書き込みも拝見いたしましたが、東芝のDVDレコーダーは再生不可が多いですね。
互換性の低いプレステ2(SCPH−5000)では再生可能なのも不思議です。
テストソフトでの評価は高いようですね、検証サイトでもいい結果が出ています。
ただし+R2層でもそうなのですがライティングソフトにより互換性に差が出るようですよ。
しかしプレステ2で再生できた事から見ても品質に問題はなさそうですね。
+R2層でも三菱化学メディアは一番いいみたいです。
まあ日本の物は三菱だけですので他はあまり使いたくありませんし…。
(原産国はシンガポールですが他の日本製のTDKやマクセルも2層は三菱の物)
そうすると東芝のDVDレコーダー側の相性が疑われますね。
メディアが出たばかりですのでファームアップで対応できるかもしれませんが…。
それと[4200083]ではパイオニアのドライブで焼かれた結果でしたが、
ABM16Aでも同じ結果だったのでしょうか?
[4200083]DVD-R DLの互換性
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4200083&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
DVDメディア検証場 "しあにんなお昼ごはん"
「三菱化学メディア DVD-R DualLayer 2-4xのエラーレート」
http://dvd-r.jpn.org/media/MCC_DL4x.html
CD-R実験室「DVD-R DLメディア検証 Part1」
http://homepage2.nifty.com/yss/mdl1/mdl11.htm
DL焼きにおけるLayer Br.検証報告
http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/layer_br.html
書込番号:4202267
0点

こんにちわ。
訂正です
SCPH−5000ではなく、SCPH−50000でした
すんません。
>それと[4200083]ではパイオニアのドライブで焼かれた結果でしたが、
ABM16Aでも同じ結果だったのでしょうか?
パイオニアの方で焼いたのと、まったく同じ結果になりました。
追加として、両方とも、パイオニアのDVDプレーヤー DVー474でも再生できました。
本日、プレクのPX-716の方でも、試してみました。
先日焼いた、−R DLをDVD Shrink 吸出し、Neroで6倍速にて焼きました。
結果
これも同じ結果になりました。
レコーダーに関しては、ひにくにも、LGへとドライブ換装した機種だけが、再生できた結果になった訳ですが、ファームで対応してくるかは微妙ですねw
現在、東芝のDVDレコーダーを持っていて、−R DLを使って再生させたいと思ってる方は、考えた方が良いかもしれませんね。
まぁ、まだまだ値段が高いので、しばらくはお預けですね。
書込番号:4203120
0点

サトッシさん、こんにちは。
松下寿・パイオニア・プレクスター全て東芝DVDレコーダーで駄目でしたか(泣)。
バイオニアのDVDプレイヤーで再生できたのは幸いです。
本来ならパソコン以外ではDVDレコーダーが一番互換性が高いと思うのですが、そうでもないんでしょうかね。
まあ、たまたま東芝と相性が悪かっただけで他社のレコーダーでは解りませんけど。
それに+R2層が先行していますので2層記録メディアへの対策がされていないとも思えませんし…。
もしかすると+R2層はROM化できますが-R2層はできませんので、
未知のメディアとして弾く仕様かもしれないと思ったのですが、
LGドライブに交換した物はOKとなると違うかもしれません。
そういえばパイオニアから対応レコーダーが出るようです。
これで焼くとまた結果が違うかもしれませんね。
しかしDVDレコーダーでは+より-の方が普及しそうですね。
そうすればメディアも安くどこでも手に入るようになるかもしれません。
何にしても今のところメディアが高い上に売っていないですし、
また+R2層でも実際はかまわないのですから、しばらくは様子見になりそうです。
とりあえず試しに1枚くらいは焼いてみたい気もしますが近所に出回るのはいつになるのやら…。
デジタルARENA「ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/
書込番号:4204290
0点

こんにちは。
入手できたので試し焼きしてみました。
B's Recorder GOLD8(8.11)で7Gほど焼いて、ちょっと古めのDVDプレーヤー(Pioneer DVL-919)で再生すると、層の変わり目で、再生が止まってしまいました。
少し戻して早送りでそのポイントを越えると、また何事もなかったかのように最後までいってくれましたが、ちょっと困ったものです。
「+」についてはCD-R実験室でも報告されていますが、やはり「−」もか、といった感じです。
+/−ともにメディアが高価だし、のんびりBHAの対応待ちです。
書込番号:4206800
0点

こんとんさん、高価なレポート(泣笑)ありがとうございます。
上手くいかない場合もマウントできないのと層の変わり目で止まるのと2種類あるようですね。
どうも焼きソフトがLayer Br.を書込むかどうかが明暗をわける原因のひとつのようですがそれだけでもないようです。
ドライブと焼きソフトの相性、焼きソフトの2層の焼き方、またオーサリングソフトの影響すらあるようです。
とにかくしばらくは本格的に使うのは控えた方がよさそうです(泣)。
特に動画や音声は層をまたぐ場合、層を切り替えて連続再生をしなければならないので途中で止まったりすると致命的ですよね(大泣)。
書込番号:4206942
0点

豊@デジカメ購入予定 さん、こんにちは。
「+」での前例があるんで、予測した範疇の結果でしたが、PC以外のDVD再生機器での再生互換性を考慮して、メディア、書き込みドライブ、ソフトを開発してもらいたいですね。
その前に、無意味な+/−の規格乱立もやめて欲しいですが。
ちなみに、当方の結果は、『CD-R実験室「DVD-R DLメディア検証 Part1」』と異なります。
『CD-R実験室「DVD-R DLメディア検証 Part1」』では、B's Recorder GOLD8(8.11)で焼きムラありとのことでしたが、当方では同じ8.11でムラ無く全面きれいに焼かれていました。
最終処理にかなり時間がかかっていましたので、ダミーデータが挿入されていたものと思います。
BHAの更新情報では、8.09に注記でダミーデータ挿入が記載されており、以降のアップデータでも有効と思いますので、ドライブの違いでこの差が出るのか、不思議なところです。
当面-R DLでの動画記録は見送った方が良いという結論に異論はありませんけどね。
書込番号:4207720
0点

追伸・・・
CD-R実験室にPart2が出ていましたが、本当に致命的ですね。
もしかすると、RecordNow!が好結果を出しているのかも知れませんが、私の中では試し焼きだけで終了って感じです、-R DL。
2枚も買うんじゃなかった・・・まあ、授業料ってことで諦めます。(汗)
書込番号:4209244
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
今日対応ファームも更新予定ですがメディアも発売になったようですよ。
三菱化学メディア製「DHR85Y1」で、容量8.5GB・対応記録速度2〜4倍速・原産国シンガポールだそうです。
2005年春予定になっていましたが、すでに秋葉原では実売価格1,180円〜1,490円で発売しているようで、5枚で5,500円(1,100円/枚)という店もあるようです。
初物にしては+R2層の時と比較しても高くはないですね。
+R2層は少量しか出回らず即完売だったようですが、今回はそういう話は出てませんから大丈夫そうですよ。
また+R2層の物は2.4倍速対応で4倍速でも書き込めていましたが、
-R2層の物は初めから2〜4倍速対応で安心ですね。
AKIBA PC Hotline!によると、IO-DATAでは6倍速対応ドライブ「DVR-ABN16D」で6倍速書き込みが確認できたそうです。
お試しあれ〜。
それと、同じく三菱化学メディアは録画用DVD+-R2層の2種類を6月に国内初で発売するそうです。
録画時間は標準で約215分(約3.5時間)で、なぜかCPRM対応は-Rのみになっています。
まあ〜レコーダーが2層録画対応モデルでないと意味がないかもしれませんが…。
AKIBA PC Hotline!「DVD-R DLメディアがようやく発売に、三菱化学製の4倍速」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/etc_dvdrdl.h
tml
AKIBA PC Hotline!「その他の新製品(2005年4月29日):DVD-R DLメディア(DHR85Y1)」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_zz.html
#mrdl
ASCII24 - Akiba2GO!「世界初!三菱化学メディアからDVD-R DL対応メディア「DHR85Y1」が発売!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/27/655655-000.html
三菱化学メディア株式会社「国内初!DVD-R for DL/DVD+R DLディスク新発売」【録画用】
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0043.html
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16S
IO-DATAのページを見たら[4月下旬出荷予定]が消えて[NEW!]になってますね。
AKIBA PC Hotline!によると秋葉原でもBLESS秋葉原本店にあったそうです。
ただし白のみで黒は未だに[4月下旬出荷予定]ですが…orz
旧型と違って同時期に発売だったので同時発売かと思ったのですが、
もしかして黒は遅れてますか?
AKIBA PC Hotline!:そのほかのドライブ類の新製品(2005年4月23日)
【パッケージ画像あり】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050423/ni_i_dd.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
