
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 11:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 15:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JPB


普段から説明書を読むのが嫌いな自分ですが、ディスクをトレーに入れる時、手前の二つのアーム?の上に乗せるのかと思っていました。それだからメディアを認識してくれなく、初期不良だと決め付け危うく交換に行くところでした。最終的に説明書を読んだけど、そのアームの下にディスクを入れると書いてあったので入れようとしたけど、トレーに入れるときに奥に一回押し込んでから入れると言うことを考えていなく、無理やり手前のアームを押し広げてディスクを入れていました。
説明書は始めに読まないとせっかく買ったものを壊してしまうことにもなりますね。
0点

「アーム」と仰っているのは
縦型デスクトップパソコンに取り付けたときに
ディスクを垂直にセットすることになるため、
落ちないように支えるためのツメ(?)ですね。
書込番号:3830478
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
PX-716のファームを1.04へアップに伴い、当方の環境で
起こった変化について。
条件は以下の通りです。
1.DMA転送モードはUltraDMA4(66)。
2.ケーブルは80ワイヤーで45cmのフラットケーブルを使用。
3.RiDATAのDVD+R X8対応メディアを使用。
4.Plextor Toolは未使用。
5.IDEのセカンダリーのスレーブに接続。マスターにはDVR-A08J(1.18)。
6.Nero6.6.0.6を使用。
スペックは以下の通り。
MB ABIT NF7 rev2.0
OS WindowsXP Pro SP2
上記のPCでIDEコントローラをWindows標準でDVD-Video形式のデータを
書き込んでベリファイした時、ベリファイ速度が1.7〜1.9倍ほどしか
速度が出ない。
nVIDIA IDEドライバ4.46を入れてみる。
ベリファイ速度が1.7〜9倍ほど出る。
Windows標準ではベリファイに時間がかかりすぎます。
一般的に、nVIDIAのIDEドライバを入れると色々問題を起こす場合が
あると言われていますけど、今のところ問題は起きていません。
やっぱ、nVIDIAよりVIA系に変えた方がいいのかな?
0点

NF7では発売当初、光学系ドライブで相性がある様で、WIN標準ドライバーを推奨していたと思います。
最近のバージョンは改善されているか分かりませんが、716で問題なければ良いんじゃないかと思いますが(^^;)
書込番号:3816658
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

2005/01/21 21:52(1年以上前)
PlexTool Professionalでは
現在のF/W V1.04 01/20/05
最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
と表示されますね。
書込番号:3814110
0点


2005/01/22 00:34(1年以上前)
追加
PlexTool ProfessionalでDVD書き込み速度を
確認した所、「DVD+R DLは4×と2.4×になります」とあります。
6×書き込み対応のはずなんですが・・・
まだ、焼いてみていないので何ともいえませんが、
ちょっと気になります。
PlexTool Professionalの次のバージョンアップで正常に表示されるのかな?
書込番号:3815235
0点


2005/01/22 01:14(1年以上前)
>PlexTool Professionalでは
>現在のF/W V1.04 01/20/05
>最新のF/W V1.03 06/Dec/20004
>と表示されますね。
バージョンが違う、と言う意味でしょうか?
その下に書いてあるように、下段はPlexToolリリース時の最新バージョンですので、おかしくはないと思うのですが・・・
ただ、誤解し易い表現だとは思います。
# そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい。
書込番号:3815444
0点

>そうではなく、単なる表記報告でしたらごめんなさい
こちらこそごめんなさい。単なる表記報告でしたm(__)m
書込番号:3815988
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB


値段が変わらなかったのでこの商品を買ったのですが、
本当に同じメルコのDVM-RD12FBと全く一緒のドライブ
「TS-H552A」が採用されていました。
ファームウェアはBA52。2004年12月生産の物で、
ちゃんと+Rも+RWもデフォルトでROM化が可能でした。
動作音はNEC ND3500A等と比べると静かなのでPCでDVD鑑賞
を考えている人には勧められるかもしれません。
ただ、フル回転したときに短時間ですが結構振動が
あるので静音とまではいきませんが・・・。
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP



これしか16倍速で書き込めるレーザー無かったら使うんじゃないのかな。
俺としてはスピードよりも書き込み品質目指して欲しいんだけど。
書込番号:3806934
0点


2005/01/21 15:42(1年以上前)
新ファームウェアは、まだでないんでしょうかね?
新ファームでの書き込み品質の向上を期待しているんですが、一月中旬すぎてますよね。
プレクがんばれよ!って感じです。
書込番号:3812653
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
