
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 13:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月11日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月23日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9月9日付で、LDR-H443シリーズの多く機種でファームウェアの更新がありました。
◇変更点
▽ファームウェア Ver A114(2004年9月9日)
・DVD-Rメディアの書き込み品質向上
・DVD-RAMメディアの読み込み品質向上
・Windows 2000環境で、イベントビューアのシステムにエラーが表示される現象を修正
・・・だそうです。 サイフォン m(__)m
0点



2004/09/11 23:07(1年以上前)
そりゃ便利でしょうけどロジテックさんの意向は無視?
強制力はないんだろうけど。
それとも価格コムさんに貼る分にはOKってルールがあるの?
書込番号:3252599
0点


2004/09/12 06:26(1年以上前)
ロジテックさんは基本的にリンクフリーですがトップページをと書いてありますね。リンクしたことをメールで知らせていただきたいとも書いてあります。
書込番号:3253644
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB

2004/09/11 13:28(1年以上前)
さっそく試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3250689
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4082B(white) バルク


2004/09/10 20:53(1年以上前)
すいません、ミスタイプです。
>書き込みが改善されたらしいせすね?
↓
書き込みが改善されたらしいですね?
書込番号:3247948
0点



2004/09/10 21:41(1年以上前)
そうです。またまたミスタイプですね!本当にすいません(笑)
書込番号:3248148
0点


2004/09/11 20:44(1年以上前)
ほぉ・・・。最新ファームがA208なんですか?LGサイトに行ってもないんですが、どこで手に入るのですか?^^
書込番号:3251944
0点


2004/09/11 20:47(1年以上前)
あ、OEMのbuffaloで手に入るんですね〜!
書込番号:3251956
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4082B(white)


WINDOWS−XP環境で、RAMでフロッピー感覚で書き込めなかったので、この掲示板を見て色々試してみました。
結果として、WINDOWSの書き込みをOFFにしたところ書き込める様になりました。
ちなみに、PANAのドライブでは、OFFにする必要はありません。
0点

ありがちですね。WindowsXPの標準のCDライティング機能とDVD-RAMのパケットライト機能がかち合っちゃうってうまく行かないってケースですね。
書込番号:3245631
0点


2004/09/21 17:59(1年以上前)
自分もRAMでフロッピー感覚で書き込みたいのですが、WINDOWSの書き込みをOFFにしたところとしてありますが、どの様にしたら宜しいでしょうか?お願いします。
書込番号:3294772
0点


2004/09/22 23:16(1年以上前)
マイコンピューターを開く
該当ドライブ右クリック
プロパティーに項目あります
書込番号:3300058
0点


2004/09/23 07:39(1年以上前)
わかりました。有り難う御座います。
書込番号:3301351
0点





DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B


方法がわかったので、一応書きこみしておきます。
なお、私の場合はこれでなおったというだけですので
あくまで自己責任で!
1.トレーを外に出した状態でマシンの電源を切る
2.4081Bの鉄ケースを取り外す
・ネジ4本を外す
・ベゼル(トレーの入口外枠)を外す
・中身をまるごと取出す
3.大きい方の鉄ケースの真中(丸い部分)が、内側に凹み気味になるように、力をかけて押す。
4.元に戻す。
以上で終わりです。
なんでこれで直るかっていうと、4081B鉄ケースの上部についているプラスチック
でメディアを押さえることで、レンズとメディアとの距離を保ってるらしいんですね。
(他のも全部そうなんだろうけど)
で、LG電子のこの子は、どうもこの囲っている鉄の部分が薄いらしく、使っている内
に鉄が歪んで
・メディアが浮き気味になる→レンズから離れる→メディアがない。
となっている様子。
だから外枠を正しい形に戻してやればあっさり直るみたいです。
なお「解体するのが怖い」「この方法で本当に直るか不安」な場合、
とりあえず4081Bを床に置いて、手とかで上から押した状態でメディアが読めるか
確認してみるといいと思います。
これで正常にメディアが読めるなら、理由は私と同じかと。
あとは、上に適当な重しを乗せておけば使えると思います。
あまり格好良くないですけどね!
0点


2004/09/09 14:20(1年以上前)
わざわざレス有難うございました。やってみたけど駄目でした〜。
4081B BLKのとこに発見したこと書いときましたんで4081Bを今後も使われる再の参考にどうぞ〜。
書込番号:3242767
0点


2004/10/03 01:24(1年以上前)
メディアを全く読み込まなくなったので、いろいろ試した後
この方法を試してみました。
私の場合は軽く押すだけでは直らず、割と湾曲気味になるまで
へこませたところ読み込むようになりました。参考まで。
書込番号:3342636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
