
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月31日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヨドバシドットコムを見ていたら9980円で18%還元
しかも20円以上のモノを一緒に買えば送料無料
1ヶ月前に±R/±RWのドライブを買ったばかりだけど、外付け用のケースが余っていたし安さにつられて買ってしまいました(280円のコピー用紙と一緒に(笑))。
+R/+RWのメディアを使う事が多いし(偶に−Rを使うけど)、今考えてみると±R/±RWドライブの方が無駄な買い物?だったのかなって感じです(笑)
0点


2004/01/05 01:52(1年以上前)
せっかくこのドライブを購入されたのですから、
±ドライブでは一部製品が非公式対応しているのみの
「ROM 化」について調べられるとベストかと思います。
書込番号:2307303
0点





基盤となっているNECドライブの参考データです。
Price: $1 from www.mwave.com, December 1999
Burnt with NEC ND-2500A at 4x
Burning reliability is Good.
PC reliability is Good.
DVD reliability is Good.
Console reliability is Mixed.
Media color is Purple.
Media text is SILVER DVD no text.
Authoring/Burning comments:
Used, nero 6, and dvd decrypter to burn dvd's at 4.1x
Works fine on Sony DVP-S360
比較対照として
Price: $2 from N/A, December 1999
Burnt with LG GSA-4040B at 2x using firmware A301.
Burning reliability is Mixed.
PC reliability is Mixed.
DVD reliability is Mixed.
Media color is Silver.
Media text is None.
Authoring/Burning comments:
DVD Shrink 3 beta 5
Copy To DVD 2.3.10.235
Nero 5.5.10.35
Works fine on Norcent DP 312
Cheap media but you get what you pay for.
Quite a few defective media in a spindle of 25. You can pretty much see the defects if you examine the DVD...mostly near the end of the DVD as reported before. Had a few coasters while burning as well. You take your chances with this media. I think I will be moving on to different media.
Plays ok in my Curtis DVD1025 and my Norcent DP-311.
Some movies play fine, others play with a little pixelation every now and then.
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


2003/12/23にDVM-4284FB購入しました。
千葉のヨドバシで19800&20%ポイントでしたので、
サクセスあたりの値段と変わらないくらいですね。
で、リコーの4倍速+Rで8倍焼きは出来ました。
次に、HD-BURNを試しました。
B's Recorder GOLD 7(Ver.7.12)で試しましたが、
「ATAPI I/O Error」と出て、手持ちのどのメディアも
ダメでした。一瞬アクセスランプが点いてメディアが
出てきてしまい、書き込みにまで行ってくれません。
それ以外は普通に使えているんですが・・。
今まで使っていたPionnerの16倍速DVD-ROMや
YAMAHAのCRW3200E-VKよりも静かですね。
何とかHD-BURNしたいなぁ。
0点


2003/12/28 11:34(1年以上前)
私もこの機種のHD-BURNについて興味があります。
B'sで書き込み前にATAPIエラーとなるようですが、恐らくメディアが対応していないためと思われます。
使用したメディアは何でしょうか。
HD-BURNはメディアを選ぶようで、まず40x以上であることが必須のようです。
(DD0203となりますがHD-BURNの推奨メディアが載っています)
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/HD-BURN-j/hd-product-j.html
もし、上記メディアで試していないものがありましたらそれで試されたらどうでしょうか。
書込番号:2279960
0点



2003/12/28 23:13(1年以上前)
レスありがとうございます。
かなりメディアにシビアだという話は聞いていたのですが、
色々検索してみると「TDKや誘電の32xメディアでも焼けた」
なんて話もあり、結構いけるのかなと安直に考えていました。
試したのは、
TDK 40x(これは多分推奨メディア)
誘電 32x 24x
メモレックス 48x
SONY 32x 40x
とこんな所です。
いずれも、書き込みボタンを押した後、数秒して
アクセスランプが1度点いて、すぐにメディアが
出てきてしまいます。
近所でCD-Rメディアを1枚単位で売っているところが
無いんで、なかなか推奨メディアを試す事が出来ません。
出来ましたら、HD-BURN出来た方々のメディアなどの
レポートも書いて頂けると嬉しいのですが。
私も、引き続き、推奨メディアでのチャレンジをしてみようと
思います。
書込番号:2282039
0点



2003/12/29 10:48(1年以上前)
追加報告です。
誘電製の32xメディアで、AudioCD焼いてみました。
○32x焼き。
Buffer Under RUN2回あり。
DVM4284FBで再生できず。
YAMAHA CRW2300とCD−Walkmanでは
3曲目の途中から再生出来ず。
○24x焼き。
Buffer Under RUN1回あり。
DVM4284FB・YAMAHA CRW2300とCD−Walkmanで3曲目の
途中から再生出来ず。
○16x焼き。
正常終了。
すべてのドライブで正常再生。
でした。参考までに。
書込番号:2283446
0点



2003/12/30 11:03(1年以上前)
訂正です。
CRW2300−>CRW3200E-VK
でした、すいません。
書込番号:2287241
0点


2004/01/02 05:46(1年以上前)
みなさん!あけおめです(^^)/
初売りに出掛けるので早起き(正確には寝ていない)な私です(笑)
以下のサイトではHD-BURNの行程?画像がありましたよ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4861/HD-Burn/
っで、
HD-BURN意外にDVD+RWが8倍で書き込みできているみたいですが?
そのサイトの詳しいグラフの見方が分かりませんので、
何方か解説してくだされば私も購入の参考とさせて頂きます。
それと・・
2月発売のDVD±R8倍速は国産だし、HD-BURNは無理なのですかね?!
書込番号:2296286
0点



2004/01/02 17:53(1年以上前)
玲奈だよさん、こんにちは。
HD-BURNのページ見てきました。
このページで、24x焼きが成功しているマクセルの
SuperMQ 48x対応メディアを先日テストしました。
(近所で1枚130円でテスト用に買ってきたんですが)
しかし、私の環境ではダメでした。症状は最初に書いたのと
同じです。
このページではNeroで焼いているようですが、
私もNeroでチャレンジしようと思ったんですが、
B's Recorderと違って、HD-BURNの設定をどこで
やるのか分からず、諦めています。
何か、根本的にまずいところがあるのかなぁ・・。
チップセットがVIAだとダメだとか・・。
諦めきれないで、まだ色々と試しているところです。
書込番号:2297542
0点





すでにご存知かと思いますが、ドライブ添付DVD再生ソフトがアップデートされています。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/buffalo/cpvup.html
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B
A302が発表されましたね。
早速変更してみましたが・・・・
密かに、radiusのx4メディアの4倍対応を期待していたんですが
残念ながら、未対応のままでした。
残念・・・次に期待です。
0点

HPだと、またA301しか載っていないのですが。
どちらで落とされたんでしょうか?。URL教えていただけませんか?。
書込番号:2265317
0点

自力で探したけど。
http://www.lgeservice.de/cgi-bin/lgservice.cgi?group=15&modell=&func=Group_Search
ドイツにしか無いというのが、ちと不安。本社のHPに載るのをまとう。
書込番号:2265367
0点

KAZU0002さんおはようございます。
私は
http://de.lgservice.com/jsp/common/download.jsp?DOC_ID=ECSWL000012790&FILE_NAME=ECSWL000012790-b1-a1.zip&ORIGINAL_NAME_b1_a1=GSA4040A302.zip&FILE_GUBUN=B
これでA302をダウンロードしました。
ご参考までに。
書込番号:2265973
0点

あんこうもどきさん、どうもです。同じdeなので、同じものかなと。
某掲示板では、DVD+Rが8倍で焼けるようになったなんて話も出ています
が。ほんとかしら?。一部海外メディアでx4ができるようになったとい
う話は、よくあることですが。
書込番号:2267924
0点


2003/12/31 14:02(1年以上前)
あんこうもどきさん。私もA302にしてradiusのx4メディアを試してみましたが、4倍書き込みも選択できるようになりましたよ。
書込みはB's gold basic 7です
書込番号:2291374
0点





PioneerDVR-7000(今年購入)からVRインポートできた方いらっしゃいますか?Pioneerサポセンに問い合わせところ、100%を期待されると苦しいがしっかりしたメディアであればおおむね大丈夫とのことでした。状況はつぎのとおりです。DVR7000/DVD−RW(Xcitek,FUJIFILM)VRモードMN21/Athlon800/774MB/XP/120Gです。WinDVDで再生できましたが、マイコンピューターでは認識されておらず、MyDVD5(バージョンアップ済み)でインポートできません。サポセンでは2001年以降のレコーダーであれば使用頻度にもよるが問題ないと思われますとのことでした。おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点



2003/12/30 08:30(1年以上前)
すいません。正確には、PioneerDVR7000BasesesVolumeとは認識されています。ルートが表示されません。
書込番号:2286929
0点


2003/12/31 03:16(1年以上前)
通りかかったのでお答えいたします。
結論から言うと可能です。
ウチはDVR-A06-J(コレだね)とDVR-1000(骨董品だね)を持ってます。
でも、そのままではインポートできませんよ。
デフォルトだと、WinDVDで再生は可能ですが、ファイル形式がWindows形式に準拠してません。
ではどうすればいい?
ファイルが見られるようにして、VR対応のオーサリングソフトを購入すればいいです。
まず、現状では1.5であるUDFを2.0にするべくダウンロードして、ファイルを見れるようにしてください。これで階層を辿ってファイルを見る事が出来ます。
続いてそのファイルをMPEGファイルに変換できるオーサリングソフトを買いましょう。
VRモードで書かれたファイルはそのままじゃどうしようもないので-VRを読める、TMPGEnc DVD Authorでも買いましょう。
とりあえずトライアル版があるので、使ってから決めればいいでしょう。
私もそれで苦労しましたが、DVD-RWを扱う商品の割りに、ファイル形式の未対応や、-VRの対応製品の少なさには本当に意外でした。
DVD-RWがPCと親和性があるって言ったヤツは誰だ!w
書込番号:2290256
0点

システムドライブはNTFSフォーマットになってますか?
-RWのDVD-VRは(正確にいうとVR_MOVIE.VRO)は1つのファイルサイズが4GBを超えることがあるのでfat32だと認識出来ないっていう内容のサイトを見た記憶があります(閉鎖されたけど)。
RAMの場合必ず3.95GB以内に収まるのでシステムドライブがfat32でフォーマットされてても大丈夫なんですけど。
書込番号:2290595
0点



2003/12/31 12:07(1年以上前)
深夜の通行人さん丁寧な返信ありがとうございました。
UDF2について多少は理解できたつもりですが、
ダウンロードできるサイトがなかなか見つかりません。
あってもXP(NT系)に対応していませんでした。
ルートファイルさえ見えれば何とかなると思うのですが。
色々検索してみるとDVR-A05-JではUDF2の件がふれられていましたが
全体として、できるという割には具体的な話は多くありません。
現在格闘中です。
クランキーコンドルさん、ありがとうございました。
DVD-RAMでお使いなのでしょうか?
RAMは使いやすそうですね。
VHS,8mmビデオ、ハンディカムなどからの整理に使っています
NTFSフォーマットです。
ファイルサイズはいろいろやってみましたが同じでした。
もう少し頑張ってみますのでまたお願いします。
書込番号:2291011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
