
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月23日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月19日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP


最強DVDドライブ決定レースという特集がありました。
レースに参加したのはアイオーのDVR-ABH4、プレクのPX-708A、メルコのDVM-L4242FB、松下のLF-M621JD、玄人志向のDVDRWx4TSの5機種。
まずはリッピング(DVDビデオの読込)スピードから・・・。
玄人志向が6分12秒でトップ。続いてアイオーが9分29秒、松下が12分56秒、メルコが26分20秒、プレクが27分29秒という結果となった。
どうやらメルコとプレクはDVDビデオ再生時の騒音を軽減する仕様になってるため、ドライブ本来の読出速度を発揮できないでいるようだ。
次は、お待ちかねのライティングスピードだ・・・。
DVD+Rでは8倍速書込み出来るのがプレクだけなので勝負にならないとし、DVD-Rだけでの勝負としよう。
使用したメディアがRadius DVDx4(250円)の場合、プレクが4倍書込み成功。続いてアイオーが2倍、玄人志向が1倍、メルコと松下にいたっては途中リタイアという結果になった。
次に使用したメディアがSuperX DVDx4(180円)の場合は、ここでもプレクが4倍成功。続いて今度はメルコが2倍、玄人志向が1倍、今度はアイオーと松下がリタイア。
そんでもってメディアがSuperX DVDx1(140円)の場合は、プレクと松下が2倍に成功。続いてメルコと玄人志向が1倍、アイオーがリタイアすることとなった。
結果として全レース完走したのはプレクだけとなり、速度の面でも他を大きくリードした形になった。
見事なまでのスピードキングぶりだが、リッピングが遅いのがネック。
しかしこれも、高速吸い出しモードを使えば解決できる。
と、ここまで書いてあったんだけど、高速吸い出しモードってどうやるのさ(^^;
PlexToolみたいのが、あんのかな?
誰か おせーて!
0点


2003/10/23 01:04(1年以上前)
過去ログ[1926339]にもあるイジェクトボタン3秒押しのことじゃないですか?
書込番号:2054217
0点

使ったメディアが、SUPER-XとRadiusというのが・・・。
単にメディア品質のばらつきなのでは?
書込番号:2054734
0点


2003/10/23 10:19(1年以上前)
というか、なぜ雑誌に書いてあるようなことを、聞かれもしないのに書き込みしてるかボクちゃんには分かりまちぇん。何が言いたいのかな・・・。宣伝のようにしかみえないョ。
書込番号:2054835
0点


2003/10/23 11:26(1年以上前)
今はどのドライブもファームウェア上がってますからね。当時のファームで比べられても。。。最新ファームにすればかなり違った評価になるかと。雑誌は一か月前の検証データなのであまりあてになりませんね。単にスピードが早ければ良いと言うわけではないと思いますが。
書込番号:2054965
0点



2003/10/23 14:41(1年以上前)
デXヲさん ありがとうございます。
静音モードのキャンセル出来ました〜(^^)
書込番号:2055302
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


ファームウェアA109
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvsm-34242fb.html
・CD-RW,DVD-R,DVD+R,DVD+RWメディアへのライト品質向上。
と言うことです。
0点





一部既出なようですが、一応貼っておきますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/sony.htm
http://news.sel.sony.com/pressrelease/4102
よくわかんないけれど、+Rの優勢な海外ではいいんでしょうね。
現在−Rを使っている人間としては、−Rにも頑張って欲しいです。
0点

+と−のどちらがいいか迷ってるうちに、±両対応が主流になってしまって
有り難い今日この頃です。
書込番号:2050972
0点


2003/10/22 01:40(1年以上前)
ある海外レビューで、
LG has definitely created something special with the GSA-4040B. Whereas many of the drives can write both DVD+RW and DVD-R, the LG can also write to DVD-RAM discs, making it the most versatile DVD writer on the market.
There are other Super-Multi DVD writers in the pipeline (Panasonic has its drive planned for January) but for now the LG GSA-4040B is the only show in town.
という文章を見かけましたが、本当だったら凄い。
書込番号:2051166
0点


2003/10/22 12:06(1年以上前)
↑誰か訳して下さい。
書込番号:2051947
0点



2003/10/22 16:58(1年以上前)
しろいぬさんと同じく翻訳お願いします<(_ _)>
翻訳ソフトを使ったけれど、どこが凄いのかわかりませんでした(ToT)
書込番号:2052558
0点


2003/10/22 18:36(1年以上前)
スレ主さん申し訳ありません。
お騒がせした様で、素直に謝らせて頂きます。ごめんなさい。
張本人が(あんまりわかりやすくないかも知れませんが)意訳します。
LGは、GSA-4040Bという、明らかに特別なものを製造した。
(このレビューのなかで取り上げられているドライブの)多くのドライブが、DVD-RとDVD+RWともに書き込み可能だが、LGのドライブは、DVD-RAMにも書き込み可能であり、市場の中で最も多用途に使えるドライブになっている。
別のスーパーマルチDVDドライブが準備中(パナソニックが1月に予定している)だが、現在市場に出ているのはGSA-4040Bのみである。
パナがスーパーマルチドライブを準備しているということが“本当なら”、恐らくカートリッジタイプのDVD-RAMも扱える全部入りドライブになるのではないか、と勝手に想像すると、個人的には凄いなと思った迄です。
元ネタは下記です。
TrustedReviews - DVD Writer Group Test
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?head=53&page=285
書込番号:2052767
0点



2003/10/22 19:23(1年以上前)
みにあひるさん、翻訳ありがとうございます。
こちらこそ、お手数をおかけしました。わかりやすい意訳で助かりました。
部分部分は読めたのですが、そうか、
(Panasonic has its drive planned for January)
これで気づかないといけなかったですね。
むむむ、Panaのスーパーマルチ(マルチプラス)は魅力的ですね。
カートリッジの有無はけっこう大きいですからね(安心面で)。
あとは、書き込み速度ですね。フォーラム陣営のPanaなら、
−Rが+Rよりも速いことはまずないでしょうから、
あとは−RWの速度が2倍速でいけるかどうかですかね
(+RWの2.4倍速があれば−RWはあまり必要がない気もしますが)。
できれば、RAMの速度がさらに上がれば言うことないのですが...
こうなると、+Rの8倍速&+RWの4倍速のSONY系か、
それともカートリッジRAMも使えるマルチプラスか、どちらかという感じですね。
近く製作予定の自作機に何を積むか迷っていたのですが、
来年1月までは待てないしなぁ...
Panaのが早くに出れば確定なのに。ムムム、悩む...
書込番号:2052907
0点


2003/10/22 22:54(1年以上前)
翻訳ありがとうございます。
朗報ですね。当方、LF-D560とLF-D321を所有しております。
バックアップにはRAMが一番だと思っております。
物欲に負ける自分が怖いです。
何台もいらないのに買ってしまう自分が情けない。
知らない方が良かった?!
書込番号:2053690
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708A/JP
・DVD系メディアの記録性能向上。
・DVD系の新規メディア対応。
・High Speed CD-RWの新規メディア対応。
・DVD+RWでファイルの書き込みと消去を繰り返していると、コンピューターがフリーズしてしまうことがある不具合の修正。
・新品DVD-RWディスクをフォーマットすると、一部のドライブでマウントできなくなる不具合の修正。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


検索したら出てなかったので載せてみます。
既出だったらごめんね。
やっとCinePlayerがWin2000SP4対応バージョンが
出ましたね。
しかし!私は買って2ヶ月間PCでDVDがみれないと
不都合が出てきたし、SONIC社はいつになったら対応
するのか明確に回答をしていなかったので、
オンライン版のPowerDVDを購入しました。
実際、CinePlayerよりPowerDVDの方が使いやすいような
気がします。
それと、My DVDもバグ修正バージョン?が出ましたけど、
Sonic社製品のバグ修正版をダウンロードするって面倒だね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b3al0050.html
0点





2003/10/12 23:44(1年以上前)
改善内容 書くの忘れました。
◆改善点:特定DVD-R 4Xメディア記録倍速向上
=>対象コード: Princo, SKC co. LTD
DVD-RW記録記録品質改善
書込番号:2023322
0点


2003/10/13 00:59(1年以上前)
A301に書き換えてみましたので感想を書きますので参考にしてください。
DVD-RWの書き込み品質が向上しているか、とりあえず試してみました。
前のA300のファームウェアではフォーマット20パーセントくらいでエラーになってしまっていた安物DVD-RW(SuperX 1枚198円)が最後までファーマットができるようになりました。
しかしディスクにアクセスすると固まりますので実用できるのは次のファームウェア以降になりそうです。
まあ普段はMaxellかTDKを使っているのでSuperXはメインで使おうと思っていません。
その他はまだチェックしていませんので、何かわかればまた書き込みします。
しかし韓国語は難しいですね。
英語のホームページなら簡単に目的のファイルが見つかりますが、韓国語が並ぶと解読出来ないのでファームウェアのファイルがどこにあるのか一苦労でした。
書き換えは簡単なので素人でも出来ますが、自信のない方は現状維持をお勧めします。
効果はあるようなので、自信のあるかたは試してみては如何でしょう?
書込番号:2023581
0点


2003/10/13 01:33(1年以上前)
探す必要はないようです、
お家マークをクリックするだけで目的のページが見つかりました。
先ほどCD-RW(HighSpeed三菱) DVD+RW(2.4倍速リコー)で
書き込み、コンペアした結果ですが、結果は良好でした。
説明分の改善以外に、一部のHighSPEED CD-RWで8倍速書込みしか、
できなかったメディアが、10倍速で書き込みできるようになっていました。
推測ですが、CD-Rメディアに対しても一部改善されているかも。
書込番号:2023690
0点


2003/10/19 22:02(1年以上前)
ちなみに、韓国語のホームページってどこでしょうか?調べてもよくわからなかったんです。ご面倒でしょうが教えてください。
書込番号:2044394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
