
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月20日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月19日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月19日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月18日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月17日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/09/12 16:38(1年以上前)
内臓派が多いからではないでしょうか?
書込番号:1936234
0点


2003/09/12 17:15(1年以上前)
明日ヤマダ電機(25800円+10%ポイントバック)で買う予定なのですが、予約しないと買えないのかな??
書込番号:1936306
0点


2003/09/12 17:41(1年以上前)
@れおんさん、ロジのH443FU2では返信有難うございました。
結局私もこれを注文しました。
ここの登録店から買ったんですが…25800円!?
皆さん店舗で購入してもそんなに安いんですか?
…近くに量販店がないのは痛い。
100○ボルトっていうローカル量販店はあるけど話にならないぐらい高いです…。
ちなみにHPでは取寄でしたが注文後のメールには在庫有りでした。
書込番号:1936354
0点


2003/09/12 18:34(1年以上前)
↑間違えました35800円でした。すいません
書込番号:1936468
0点

おおおっさん、また会いましたね!
\25800は安いですが、そんなはずないですね(笑)
私はヨドバシ.comで送料無料15%バックの\35800だったかな?
で、本日発送したというメールが届きましたよ。
商品が届くのは日曜の昼ぐらいかな。
書込番号:1937387
0点


2003/09/13 00:46(1年以上前)
びっくりしました…(笑)
書込番号:1937571
0点


2003/09/19 21:47(1年以上前)
NECの121ware.comで25,800円でしたので即注文しました。
書込番号:1957448
0点


2003/09/20 17:23(1年以上前)
@とっしー@さん、貴重な情報ありがとうございました。
早速私も121ware.comで注文しました。
IOデータのマルチプラスと迷っていたのですが、この値段(総額27,825円)なら満足です。
ただ納期はすぐ分からないみたいで、いつ届くのか心配です。
書込番号:1959685
0点


2003/09/20 18:54(1年以上前)
やっぱりカートリッジの方がいいですよね。私は裸メディアというのはどうも信用できない(私がズボラだから!?)のと複数のPCで使いまわすのでどうしても外付けになります。ということはこの機種しかないですね。欲を言うとIEEE1394も付けて欲しかったと思うのは私だけですか!?
書込番号:1959914
0点





過去ログ参照させてもらいました。自分と同じ現象の方の書き込みを何件か発見しましたがもう少し情報(解決、対策)欲しさに書き込みいたします。
付属のライティングソフトでDVD-Rにライティングするとライティング途中に
何のエラ-も発っせずOSが再起動してしまいます。過去ログも参考にしてみて実行出来る事は一通りやりましたが......結局考えられる原因は何なのでしょうか?メ-カ-HPからファ-ムウエアのバ-ジョンアップしたらとりあえず2回はライティングには成功してますが。またいつ現象が起きるか不安です。メ-カ-サポ-トにも問い合わせしてみますが。問い合わせのメ-カ-回答も、もちろん報告いたします。
0点



2003/09/18 13:51(1年以上前)
甜さんレスありがとうございます。メモリですか?一応自分のメモリは旭エンジニアリングっていう会社のDDRSDIMM512MB(PC3200)X2 デュアルチャンネルですが購入したばかりです。一応環境はペン4FSB800 3GHZ
マザ-は865PEです。
メルコにライティング中に再起動する件を問い合わせた所そんな事例は聞いた事、無いとの事でコレという対処法は聞き出せませんでした.残念です。
一応、ファ-ムウエアの更新と過去ログを参考にB's clip の削除して書き込みは
オンザフライで行うようにしたら4回ほど無事にDVD-Rに書き込み成功してます。
書込番号:1953826
0点

現在は成功しているようなのでファームウェアかもしれませんね。
メモリーは必ずしも耐性がいいとは限らないので念のためにmemtest86とかsuperπといったソフトでエラーが出ないか確認してみるといいと思います。
書込番号:1954108
0点


2003/09/20 10:41(1年以上前)
どうやらメルコのサポ−トって不具合の事例をなかなか認めないようですね。多分、不具合の現象を知りながらトボけてる節があるみたいです。他のメルコ製品の掲示板を閲覧していて、そう思いました。
あくまでも個人的に、そう思っただけですけどね。
書込番号:1958796
0点





この機種で、焼きこんだDVDの、DVDプレーヤー及びパソコン等の再生機で互換性が悪くDVDを認識しない、や途中で止まる、フリーズする、コマ落ちなどがありましたら、機種やメーカーを教えて下さい。
0点

漠然と情報をくれくれというのはおかしいと思うけど?
例えば「DRX-510ULを購入予定ですが、このドライブで作成したDVDビデオは私の持っているDVDプレイヤー(SONY 型番****)で問題なく再生できるでしょうか?情報をお待ちしております」といった感じに具体的に書いた方がいい。
書込番号:1871643
0点


2003/08/21 13:48(1年以上前)
良い質問ですね、自分もこのドライブを使用していますが
このような情報が一番知りたいですね。
ぜひ、皆様の情報をお知らせください。
ちなみに自分の場合、現状はありません。
時代はこの質問を待っていた!
書込番号:1874958
0点


2003/09/12 09:39(1年以上前)
私はdynabookのt7/520cmeを使っています。
DVDを買った当初から
「I/O・・・で認識できません」とか
ほかにも色々エラーメッセージが出ます。
電源を一度切ったり、ディスクを入れなおしたら
元通り使えますが、精神的にどうしようもなく
疲れてるときはイライラします。
まぁ、動作チェックにお店に行く余裕もないので
我慢して使ってます。
エラーの直し方をgoogleで調べましたが
あまり載ってませんでした。
書込番号:1935612
0点


2003/09/16 14:45(1年以上前)
目指せノーヘル賞 さん
今使用しているダイナブックに仮想CD作成ソフトって入っていませんか?
書込番号:1948105
0点


2003/09/16 21:16(1年以上前)
入っていませんよ。
入れると不具合がおきやすくなるんですか?
書込番号:1949009
0点


2003/09/17 21:26(1年以上前)
付属のパケットライトソフトのDLAが古いバージョンのDEAMONTOOLと競合します。また、古いバージョンのパケットライトソフトがインストールされているとUSB/i.LINK接続のドライブの認識不具合を引き起こすという問題もありました。
書込番号:1951997
0点


2003/09/19 08:48(1年以上前)
詳しいですね。
ありがとうございます。
以後気をつけてインストールします。
書込番号:1956061
0点



DVDドライブ > AOPEN > DRW4410 バルク
仕事で出かけたついでに(^^ゞ
近くのPCショップに行ってきました。
そしたら、このDRW4410(バルク)が\14,800-でした(^ー^)ノ
ちょうどセカンド機にDVD-かDVD+のドライブが欲しいなと思っていたところだったので思わず買ってしまいました。
私として(個人的にですけど)JustLinkがどうも苦手で(^^ゞポリポリ
JustLinkを採用しているドライブは買わない主義だったんですけど、安さにつられて・・・・_(^^;)ツ アハハ
後で接続していろいろやってみようと思います。
DVD-ROMとの互換性に優れてる(と思いこんでいる(笑))DVD+なのでちゃんと動作してくれればラッキーです♪
0点

早速接続して使ってみました。
PCは組立で構成の概略は以下の通りです。
マザー Epox EP-8RDA+ Rev1.1 BIOS 8RDA3827.BIN
CPU AthlonXP 2400+
Memory 512MB×2枚
VGA G550 AGP
IDE Secondary Master DRW4410(Rev1.08)
Slave TEAC CD-W540E (1.0K)
OS Widnows2000 Pro+SP4
Soft CloneCD,CloneDVD,Nero5.5(全て最新にUp済み)
CloneCDでは、書込ドライブとしては認識出来ませんでした。
Nero5.5は全く問題なし
CloneDVDも全く問題なし
Mediaは Smartbuy DVD+R(赤っぽいパッケージ)です。
GSA-4040Bでは、このSmartbuyのメディア書き込めず使用できませんでしたがこのDRW4410は全く問題なく書込が出来ます。
試しに、CloneDVDでこのメディアにDVD-Video形式で目一杯書き込んで他のDVD-ROM、家庭用のDVD Player等で何の支障もなく再生出来ました。
「安くて使えてしかも安いメディアもOK・・・・>おいしい」
どこかで見たことある様なフレーズだったりして(^^ゞポリポリ
書込番号:1926496
0点

ファームウェアがアップされていますね@1.11
実は、1.08の時アップローダー?からこのドライブが認識出来なかったのですけど、今の1.11に付属のアップローダーで正常に認識し、1.11へアップすることが出来ました。
DVD-ROM化も出来るので、結構おいしいドライブかもしれませんね。
もう少しDVD+Rメディアの価格が下がればうれしいです(笑)
書込番号:1955428
0点





PIONEER製DVR-A06JとSONY製DRU-510
この2機種で迷っている方が多いようなので、
それぞれの長所・短所を簡単に説明。
DVR-A06Jは、やはりDVD-Rへの書き込み品質が大変いい。
特に、マクセル製のメディアとの組み合わせは最高品質。
DVD-Rをよく使う、使いたいという人にはお薦め!
ただし、激安・高品質メディアで知られる
RITEK製DVD-Rメディアとは相性が悪く、正直使えない。
欠点はDVD+RWの書き込み速度が遅く、DRU-510の2倍かかることと、
ソフトウェアに欠陥があり、
そのままインストールするとOSに異常をきたすこと。
DRU-510の長所はDVD+RW書き込みに対しては、
他の追随を許さない最高の品質と速度をもっていること。
欠点は、1.0aのバージョンのファームウェアでは、
DVD-Rメディアの書き込み品質が良いとはいえないこと。
少しエラーが出る(ただし、品質的には許容範囲であり
決して悪いわけではない)。
現在、ファームウェアは1.0cとバージョンが上がっているため、
改善されている可能性はある。
ただし、メディアの品質はマクセルのDVD-Rよりも
太陽誘電のDVD+Rの方が品質がいいので、
DVD-RよりもDVD+Rを使うつもりだったり、
データの一時保存としてDVDを使いたい人には、
-RWよりも+RWのほうが明らかに仕様がいいので、
特にDVD-Rに対してこだわりが無い人にはSONY製を奨める。
また、付加価値としてはPIONEERは静音製が高いのと、
AC-3コーデックが使えるソフトがダウンロードできる(予定になっている)。
また、2000〜3000円位SONYドライブよりも安い。
SONY製は、DVD-VIDEO再生時には2倍速に固定して騒音を抑えたり、
ソフトウェア上で3通りに読み込み速度を自由に変えることができる。
ここまで書いておいて何だが、
結局コストパフォーマンス的には両方ともほとんど変わらない。
どっちを買ったからと言って損することは無いと思う。
ただ、今DVR-A06Jの値段ががた落ちし始めているので、
値段におけるウェイトが大きい人は、DVD-A06Jの方がいいかもしれない。
0点

私も最近DVR-A06-Jを買いました。
もちろんDRU-510とも迷いましたが私の場合DVD-Rを作ることが
他のメディアよりも比重が大きいのでDVR-A06Jにしました。
私は+Rや+RWはおまけという意味合いで捉えてます。
それにしてもこの機種の価格の暴落具合は凄いです。
2万円切る程度で買うことが出来るのはかなりポイント高いです。
とは言ってもDRU-510あたりもほぼ同じ値段に落ちてきていますが。
正直どちらを選んでも後悔しない良い機種ですね。
書込番号:1935274
0点

書込の品質って意味がよくわからないですが
書込の品質が悪いとデータ落ちするのでしょうか?保存年数?品質を求めるならメディアも国産でしょうし・・・
目に見えて品質がわかるものでしょうか?
書込番号:1935368
0点

品質・耐久性については知人のPC屋曰く、テストとして紫外線(日中の太陽光)に当ててみればわかる。といっていました。低品質のメディア、レーザーでは、簡単にデータが消えると言うことでした。
>私も最近DVR-A06-Jを買いました。
私はその製品のOEMのST−TRADE社製DRW-AT6Bにしました。ベゼルがブラックを選べて、価格が少し安い(1割程度)のが利点です。
ドライブが同じというレベルではなく、付属ソフト以外は全く同じです。
http://www.st-trade.co.jp/product/drwat6b.html
書込番号:1935803
0点


2003/09/13 06:50(1年以上前)
STは、いままでも書いてあったと思いますがMADE IN CHINAでPIONEERは MADE IN JAPANです。
書込番号:1938022
0点

↑え?まじですか?。。。。う〜ん、書き込み速度がいまひとつ遅いのはそのせいかな?
んなことないかな?
やっぱりDVDRAMがいいなぁって思っていたので、ヤフオクにでも出そうかな?(笑)ブラックベゼルだし高く売れるかな?
書込番号:1938069
0点


2003/09/13 14:02(1年以上前)
当方は、メルコのOEMを購入したのですが+Rの書き込みでリコーの4倍速メディアにはストレスなく書き込まれるものの三菱の2.4倍速メディアには書き込み後のメディアを認識しないなどのエラーが頻発。アスロンマシンとペン4マシン両方で試してもだめでした。同条件でソニーのDRU-500Aではエラーもなく焼けました。
結局、三菱の+Rメディアを安く(5枚千円弱)150枚ほど購入してたこともあり「推奨メディアを焼けない」という理由で昨日ヨドバシに返品しました。まぁ、よくある相性問題だとは思いますがね。
書込番号:1938723
0点

キャッシュメモリの差というのは、それほど書き込み性能に影響しないのでしょうか?
(パイオニア:2MB、ソニー:8MB)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:1954146
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
