
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月26日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月25日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月23日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月22日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とうとう買ってしまいました。思えばこれが発表される一日前に
500AXを買って、すぐ売り飛ばし、やっと買える値段になりました。
前回は底値かなと思ってから悩み悩んだ挙句、買った次に日に
RW4倍に対応したこれが発表されました。発売もすぐでした。
今回も同じパターンになるかもしれない。7月のプレクの8倍速に
対抗して、SONYも何か出すのだろうか?と思わせる値下げですね。
プレクは早くから宣伝し、SONYは在庫が出来てから発表発売と
販売戦略が違うので困り者です。
出来れば、SONYにプレクを見習って欲しいなあ。
物がいいだけに、妥協したことが、すごく後悔してしまいます。
ただ、プレクは発売当初が安いので、2万円位になるのもすぐかなあと
思い、こいつを買いました。お盆休みに楽しみたいです。
0点


2003/08/01 23:19(1年以上前)
ここにきて、最安値¥2,1800-とは驚きです。
つい数日前に、\29,800-で購入したのであいた口が。。。
PCパーツとは、そんなものかもしれませんね。
欲しいときが買い時ということで。
書込番号:1818443
0点

ビックで34800円で5月末に買った俺は一体・・・・
結局、メディアは7月末にやっと20枚入手。
それまでろくに使えなかった。
RAMから移行でD560売却予定だったが、メディア遅れたせいで、
次期モデル発表で値崩れ・・・・
最悪!
書込番号:1822059
0点


2003/08/07 00:46(1年以上前)
ここにきて21,800円とかなり安くなっているけど、やっぱりつい最近出た日立LG製のDVDマルチプラスドライブの影響かな。
今後は、プレクから8倍速&CD書き込み40倍速のドライブも発売される予定だし。
もし510Aがほしいなら、プレクの8倍速対応ドライブが発売されるまで待ったほうがいいかもしれませんね。発売されたら、さらなる値下げも十分考えられます。
書込番号:1833113
0点


2003/08/26 18:22(1年以上前)
と言うか7月の中旬に既に22000円で販売してる店あったし、、
俺は迷いに迷ってその時に22000円なら安いと思って買ったけど大当たりでした。。
書込番号:1887855
0点





残念です。
本日I-ODATAにネット上で問い合わせたところ、NECで公開されている新ファームウェア(1.06)には対応する予定はないとの返事が返ってきました。
皆さんの要望が強ければI-ODATAも考え直すかもしれません。
ご協力をお願いします。
http://www.iodata.co.jp/support/after/esupp.htm
0点


2003/08/08 22:54(1年以上前)
ファームのアップなんて、早々いるものでは無いと思いますが.
それに、IOやメルコなどがファームのアップに積極でないのはこれまでの経緯でわかるはず.
ファームアップを考慮して購入したなら、買うメーカー間違えましたね.
梢
書込番号:1837969
0点



2003/08/09 09:08(1年以上前)
梢雪さん、ごもっともです。
I-ODATAとしては手間の掛かるファームウェアのアップ(しかもUSB接続)に積極的でないのは当然でしょう。
ですが、このファームウェアのアップは使用出来るメディアの範囲を広げると言うユーザーとしてはかなりメリットのあるもののようです。
なお、長い目で見れば、積極的にユーザーの声をメーカーに反映させるのもメーカーユーザー双方にとって良いことなのではないかと思います。
他の皆様はどのように思われますか?
なおこの機種を選択した理由は、二台のPCの空いているほうに接続して利用したいこと、長年I-ODATAの製品を愛用している(最近ではCD-Rドライブも同じメーカー)ので信頼していることなどです。
これら二つの理由がなければ、さっさと中身を取り出しIDE接続にしてしまうのですがね、・・ファームのアップも簡単だし。
書込番号:1838833
0点


2003/08/10 11:34(1年以上前)
これは個人的な考えですけど、I-Oやメルコなどの周辺機器ユーザーは、
それほどPCに詳しくない人が多いのではないでしょうか。
ファーム書き換えなどの危険な作業を、さほど危険とも考えずに行ったり、
説明も読まずにとりあえず実行ファイルをダブルクリックしたり。
そんな人の面倒までサポートしてられないですよ、実際。
特に外付は相性問題などでのトラブルも多いですからね。
ただ、それなりのスキルや知識を持ち、「自己責任」の意味をわかっているユーザーの為の窓口は、ハード活用の為にもちゃんと用意してもらいたいとは思いますけど。
書込番号:1842547
0点


2003/08/11 12:02(1年以上前)
h_uedaさんが言われている
NECで公開されている新ファームウェア(1.06)
とは、どのような内容変更なんでしょうか?
NECのサイトのどこにあるのでしょうか?
英語版では、ありましたが日本語版では、発見出来ませんでした。
詳しい情報が欲しいところですね。
ファームウェアのVUPが出来ないことによる、不利益が無視できない
範囲であれば、I−ODATAに言うべきだと思いますが。
書込番号:1845402
0点



2003/08/12 14:57(1年以上前)
KERO-226さんこんにちは。
NECドイツにあるものです。説明は英語になっていますね。
詳しくはDVD-ABN4の掲示板をどうぞ。
ところでDVR-ND1300AってNECは正式に国内で発売しているのでしたっけ?(バルクものはあるようですけど)・・不勉強申し訳ありません。
発売しているのでしたら日本NECの紹介ページをお教え頂けるとありがたいのですが。
日本NECのホームページで検索できなくって。
書込番号:1848720
0点



2003/08/25 09:20(1年以上前)
辛抱しきれずに、ケースから取り出してファームウェアを1.06に書き換えた上でケースに入れ直しました。
先ほどmoviewriterでSuperX(4X)に書き込みをして見ましたが、問題なく書込み出来ました(もちろんUSB経由で)。
I-ODATAのサポートが無くなるし、とてもお勧めできる方法ではありませんが、やって出来ないことはないようです。
取り敢えずご報告いたします。
書込番号:1884132
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB


ショップの初値が22,800円。
殻が使えるRAM、リードのみとはいえDVD+R、+RWもOK。
プラス系は使わないだろうけど。それにDVD−RWはやはり1倍速。
この価格ならこのドライブで良い鴨。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB




2003/08/22 22:35(1年以上前)
そうおっしゃらずに。
この掲示板見られているのですから、ここかたショップを
いろいろ見て通販しましょう。
地方のどこか知りませんが、送料込みでも安上がりです。
ただいくつか問題のあるショップもあるようですが。
SofmapとかTukumoなら安心かと思います。
ちなみに自分はPサクセスでも問題ありませんでした。
書込番号:1877679
0点





メルコ、全DVDフォーマットの読込みに対応したDVDマルチドライブ
−松下寿製ドライブ「SW-9572」を採用。RAMカートリッジ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/melco.htm
+R/RWの読み込みにも対応、って621JDの次期モデルでマルチプラスを
採用するための布石なのだろうか...
そもそも、松下と松下寿ってなぜ未だに同じような仕事を分業しているのか...
0点

LF-D521JDでも書いてないけど+R/RW読めるので、621JDでも読める可能性高いと思いますよ。
書込番号:1874364
0点



2003/08/21 10:50(1年以上前)
コナン・ドイルさん情報ありがとうございます。
521JDでも読めたんですか、初めて知りました。
でも、公式に対応を謳っているというのは何なんでしょうね。
単なる販売戦略なのかなぁ。
書込番号:1874649
0点


2003/08/21 21:38(1年以上前)
>そもそも、松下と松下寿ってなぜ未だに同じような仕事を分業しているのか...
621JDも製造は松下寿電子工業ですが
書込番号:1875431
0点



2003/08/21 23:57(1年以上前)
ぐえっ、そうなのですか。情報ありがとうございました、maitadaさん。
でもそれなら、なぜ2種類同じようなDVDマルチを作る必要があるんでしょうね。
SW-9572はOEM専用とかなのかな。
書込番号:1875661
0点

SW-9571がLF-D521JDのOEMですから多分そんな感じだと思います。
書込番号:1876126
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
