
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-H443AK


バンドルソフトから見ると、IOやメルコの製品より、今回はロジテックのがいいかも?なんて思っています。
同じ日立LG製の「GSA-4040B」を採用しているこの3製品。
一番売れちゃうのはどれなんでしょうかね??
0点


2003/08/07 23:31(1年以上前)
バンドルソフトで選ぶなら、ムービーライター2が付いてるアイオーの方が良いと思うけど
書込番号:1835480
0点


2003/08/10 08:49(1年以上前)
私はロジテックですね。他社のバンドルソフトは既に持っていたり、
個人的に興味無かったりで。
書込番号:1842187
0点


2003/08/15 16:43(1年以上前)
「らくーだバックアップ」ってどうなんでしょ。
XPでのHD入れ替えにもつかえるのかしら?
書込番号:1857692
0点




2003/08/06 23:34(1年以上前)
早速ファームウェアを1.06にアップデートしましたが、やはり安物メディアはまだ認識してくれません。因みに、本日試してダメだったのは、SW TECHNOLOGY の DVD-R 倍速表示なし&1−4倍速ものです。メジャーなもの以外で、焼くことができた成功例を皆様お願いいたします。
リコーと三菱使ってきましたが、まだまだ高いですものね。
書込番号:1832840
0点


2003/08/07 09:25(1年以上前)
>>ライデソさん
Win2kでは使えないというわけではありません。
Win2kではピュアDOSを立ち上げるFDが作成できないだけです。
98の起動ディスクでOK。
書込番号:1833705
0点


2003/08/08 10:37(1年以上前)
I−OデーターのHPにあるのは古いようですけど 何処にあるのか教えていただけませんか。それからI−OデーターのHPに書いてあるように他のCDドライブを外したりインテルのアプリケーションアクセレレーターを削除する必要がありますか ビデオを編集して書き込んだら終わった後で DVDが認識されず
失敗するんですけど ulead movie Writer で書き込んでいます
書込番号:1836374
0点


2003/08/09 00:42(1年以上前)
http://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557 にありますよ。そのほかのご質問は、私にはわかりません。うちは、単純にDOS起動FD作って、DOSで立ち上げて、DLしたファイル名をタイプしただだけです。そのほかは何もしてませんが、ドライブは正常に動作してます。
書込番号:1838311
0点


2003/08/09 10:23(1年以上前)
フォックスファイアーさん有り難うございました。「コハクー」です
おっしゃる通りでうまくいきました。作成して全く反応の無かったDVDビデオもあっさり見ることが出来ました どうも、、
書込番号:1838984
0点


2003/08/10 23:30(1年以上前)
どうやってインストールすればいいですか?
おしえてください。
ちなみにWINDOWS2000です
書込番号:1844283
0点


2003/08/13 21:47(1年以上前)
起動ディスク FDDのフォーマットでシステムの転送とか
起動ディスクってとこを選んで作りますが2000では作れないので
WIN98とかMEとかXPで作らないといけませんね
ダウンロードしたファイルを解凍してFDDにコピーします
これで起動 もちろんファーストブートをFDDにしてください
書込番号:1852574
0点


2003/08/15 14:04(1年以上前)
firmware-flash.comにVer1.16がうpされてますが、
誰か使った人いる?詳細希望。
書込番号:1857359
0点





SANYO(三洋電機)OEMでHD-BURN搭載DVD±RW発売されているようです。
"HD-BURN"は、CD-Rメディアに2倍密で記録する技術です。だそうです。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030806_hdburn.htm
どれだけ使えるものなのか...
0点

DDCDのような・・・?というか、あるのか?互換性。
書込番号:1836250
0点

な〜んか、過去の亡霊に出会った気分ですね。
確か昨年の8月だか9月頃、発表された技術じゃなかったでしょうか。
そのときの発表だとメディアは旧来のものでよいが、HD-BURNで書き込まれたものはHD-BURNでしか読み出せないのではなかったかと思いました。
「メディアが使えるだけSONYの1.3G高密度CDよりはましか・・・」と思った記憶があります。勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:1837030
0点



2003/08/08 17:07(1年以上前)
ファファファ・・・さんや、srapneelさんの情報でほぼ間違いないようですね。
http://www.zdnet.co.jp/dict/storage/optical/cd/cdr/03649.html
ファームを変更すれば他のDVDドライブでも読み出しは可能なようです。
もっと早い時期に商品化されていればともかく、
今ではあまり需要はなさそうですね...(-_-;)
注目度が低いせいか、ZDNNやASCII24などにも情報はないし...(-_-;)
書込番号:1837095
0点



2003/08/09 10:23(1年以上前)
みなさん辛口批評の様で…
私は買っちゃった、2万円を切る値段で4倍速の物なら安い部類では?HD−BURNはオマケと考えてます。
書込番号:1838977
0点



2003/08/09 14:49(1年以上前)
おいにいさん、買ったんですか。たしかに、HD−BURNという付加価値があって、
2万円を切っているのはいいかもしれませんね。
ただ、SONYの+RW4倍速が22000円くらいですから、HD−BURNを
必要としないならこっちもありだったかもしれませんね。
もっとも、まだ4倍速+RWメディアって高いのかな...
僕の場合はDVDオーサリングの時に必ずRWで試し焼きをして、
チャプタやタイトルが間違っていないかを確かめるので+RW4倍速は魅力です。
まぁ、次に買うのは±R8倍速、±RW4倍速になった頃かと思いますが。
書込番号:1839664
0点


2003/08/09 17:38(1年以上前)
HD−BURN試してみました。手持ちのメディア2種類、太陽誘電32×と正体不明の物(Liteonのドライブで52倍で焼けた物)どちらもエラーが出てダメでした。
スピードを落としても、ファームウェアを最新の物にしてもダメでした、メディアに対してシビアな様です。(三洋のサイトの推薦メディアには入っいませんでした)ソフトは付属のB'sレコーダー5を使用しました。もう少し環境を変えて再チャレンジしてみます。
書込番号:1840037
0点



2003/08/09 23:33(1年以上前)
おいにいさん、わざわざレポートありがとうございます。
メディアのせいではなく、「B's Recorder GOLD」のバージョン7以降、
「Nero5.5」などのソフトを使わないとダメなのかもしれませんね。
って、買わなきゃダメなのかな? また機会があったらレポートお願いしますね。
書込番号:1841175
0点

NEROは5.5や6の体験版があるので試してみては?
書込番号:1841186
0点


2003/08/12 15:42(1年以上前)
追記します。
IDEドライバーをマイクロソフトに戻し、メディアを変更、ウィンドウズのライティング機能を殺した所HD−BARNが使える様になりました、ソフトは付属の物でOKです
書込番号:1848807
0点




2003/07/26 16:19(1年以上前)
まだ4倍速メディアは安定期を向かえてないので、太陽誘電などの信頼あるメーカーのを使おう。
書込番号:1798698
0点


2003/08/10 13:37(1年以上前)
ためしに1枚購入したSW technology 4倍速 OKでした。
書込番号:1842785
0点







2003/07/29 03:12(1年以上前)
今日販売店に到着です。早速CD-ROMを外し取り付けました。WINデバイス上では、RW-5240(リコーOEM)と、表示されます。トレーも、ゆっくりと、開きそして、とにかく静かなドライブです。DVD+RW/+R共に4倍速は早いです。CD-Rに換算すると36倍速だそうです。バンドルソフトのBsSTUDIO、BsCLIPも、ROXIOより、使いやすいですね、ROXIOのサポートにも不満が有ったので、この際BHAに変えました。但しラク〜ダは使い難いので、GHOSTにしてます。とにかくこれは買って良かったです。
書込番号:1807011
0点



2003/07/30 15:27(1年以上前)
追伸、アイコンが女(間違い)。
バンドルソフトのneoDVDに、不具合が。DVDに焼くと音声がずれます。
BHAさん早急に対処を。
書込番号:1811391
0点



2003/08/09 23:21(1年以上前)
価格が下がってる。4千円も。高い時に買ったと言っても、まだ、出て1週間だぞ。
書込番号:1841117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
