
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月24日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月22日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月22日 20:50 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月22日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月21日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お店の人に、僕のマシーンで使うのはあまりお勧めしないといわれました。
ちなみに僕のPCは、P3-600 HD 空き20G メモリ 384 です。 仕方ないのであきらめました。
0点


2003/06/20 17:49(1年以上前)
性能的には特に問題はないけどね。
むしろその店員が気にしたのはUSBが1.1しかないとかじゃないですかね。
USB2.0なりIEEE1394なり高速インターフェースがないとDVD書き込みはツライ。あとはOSもXPなり2000にしてメモリも多いほうが安定はするけどね。
書込番号:1685846
0点



2003/06/21 15:48(1年以上前)
書き込みありがとうございます。 そこの店員さんが言うには、対応がCPU:PentiumV450MHz以上(推奨PentiumV800MHz以上)なんだけど、PentiumV800MHzはないと、ちゃんと書き込みできる保証はできないといわれました。
そこの店員は、もし僕だったら買わないといってました。
書込番号:1688583
0点


2003/06/21 16:00(1年以上前)
そうでもないと思いますけどね〜
データ書き込みだけなら別に…むしろCPUだけで決められることではないですし、動画系の書き込みであれば、エンコードにかかる時間のほうが問題だし。
ということはUSB2.0はなんらかの形で用意できているんですかね?
書込番号:1688602
0点



2003/06/21 19:51(1年以上前)
DVR-21U2を買おうとしたときに、USB2ポートも一緒に購入したいと店員さんに話しました・・・ 一人の人にしか聞いてないので今度他の店員さんにも聞いてみたほうがいいですね。
書込番号:1689084
0点


2003/06/21 22:29(1年以上前)
>USB2ポートも一緒に購入したいと
ふむふむ。USB2.0の対応は、正式にはWin98SEからです。
但し、無印のWin98対応のボードも売っています。↓のようなモノがね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
この製品は、無印のWin98でも使えると表記があります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21u2/index.html
ただ、USB2.0で動くかどうかは、やってみないと分からないかも知れません。
書込番号:1689554
0点


2003/06/23 22:57(1年以上前)
私の愛機はP3−500、HDは5400の40G、メモリ254Mで、たか58さんより若干劣る性能ですが、IFC-USB2P4というメルコ製のPCIボードを導入し、快適に使用しております。ちなみにOSはWIN98SE、HDは1つですが、作業用とデータ専用の領域に分け、データ領域を書き込み作業に使っております。(デフラグ不要で書き込みデータを連続させるため)15枚ほど今までに焼いておりますが、失敗は今のところありません。メディアはPrinco製がこのドライブとも相性が良く、ベストコストパフオーマンスだと思います。
Melodyはパソコンのドライブでは全く問題ありませんが、私の安物中国製のDVD機ではブロックノイズ出まくりです。相性といってしまえばそれまでですが。
書込番号:1696168
0点



2003/06/24 11:23(1年以上前)
大丈夫みたいですね これで安心して買えそうです。 色々な意見参考になりましたありがとうございます。 ひょうたんださんは、DVD機でも見てるんですね。DVD機でみるときって、MPGファイルのままで見れるんですか?
それともファイルを変換しないとならないのですか? そのとき画質はだいぶ落ちますか?
書込番号:1697487
0点


2003/06/24 20:34(1年以上前)
私自身あまり詳しくはありませんので、「DVD-Video 作成」のような
キーワードでgoogle検索してみてください。解説ページがあるはずです。
それとDVD機自体もDVD−R等をサポートしている必要があります。
いろいろ試行錯誤するのが一番楽しいですし、結果としても勉強になると
思いますので、がんぱって色々試してみてください。
書込番号:1698723
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB


このドライブ、発売されてから数日経つのに
この板も他の場所でも全然盛り上がってませんね〜。
同時発売のA06(パイオニア)はそこそこ書き込みあるのに。
悲しい・・・。
※僕は買ったのですが、普通に国産メディア派なので特にレポート出来ず・・・。
0点


2003/06/23 23:54(1年以上前)
DVM-4244FB かDVR-A06-J のドライブで購入を検討中です。
まだ、情報が少ないので迷いますが下のURLのサイトのレビューを見ると
(旧型の比較になりますが基本設計が同じと仮定すると)
DVM-4244FBの方が台湾製メディアでも安定して読み、書き出来るみたいですね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5403
う〜ん、迷います。迷っていると、また違うドライブが発売されるから、いつになっても買えない…
書込番号:1696427
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


5月11日より再生耐久テストとして(スレNo[1569200])PRINCO表準メディアを再生テストしてまいりましたが、今日、テストさせて頂いているお店にやっと行くことが出来ました。
結果は何の問題もなく無事再生されてました。
テスト開始以来1ヶ月以上毎日、プロジェクターのデモ映像としてリピート再生されていたPRINCOメディア、しっかり焼けていればとりあえずは大丈夫そーですネ!
ただ依然として品質が安定しないのも事実で現在、私の手元には10枚スピンドルパックで内4枚がドライブで認識されないものがあります。
オマケに秋葉原ではこのパックメディアが以前より値上がりしていますので購入時は注意が必要かと思います。
さて、次回の再生耐久テストメディアとして、最近リリースされたPRINCO4倍速対応メディア。
それのOEM製と思われるスーパーXの4倍速メディアをすでに購入済みですが、500ULXファーム2.0fでは2倍速でしか焼けません。
ただこれは私の使用環境下の可能性もありますので、もう少し現在テスト中のPRINCO標準メディアの再生耐久テストを継続して、4倍速で焼けるようになりましたら早速テストメディアを製作・再生耐久テストを始めたいと思います。
でもファーム2.0fで台湾製4倍速メディアに4倍速で本当に焼けるのかは不明です。
だれか情報がありましたら教えてください。
0点





下のほうのレスに関連で書きましたが、最近 Maxwell DVD-R の偽物が出
回っているようで、“激安Maxell OEM品 2倍書込対応 DVD-Rメディア”
等の名称で有名な某通販ショップでも、それらしきものが現時点で販売さ
れているようです。気をつけましょう。信頼できる店で正規のパッケージ
で売られているものは、安心だと思います。
http://www.maxell.co.jp/company/news/2003/030620.html
0点





要約、私もこのドライブを購入し、
同時購入したメディアでさくさく焼いていました。
ですが、先程うわさのsuperXを購入し、焼こうとしたところ、
B'sCLIPでフォーマットが出来ません。
数枚試しましたが全部ダメでした。
ある程度覚悟はしていましたが、話になりませんね。
焼いてみることすらできないとは…
5枚セットのものを購入したのですが返品したいです。
こういう場合は普通、返品できるものなのでしょうか?
0点


2003/06/04 18:47(1年以上前)
店舗によると思いますけど.
店員にでも聞いてみればいいと思います.
梢
書込番号:1639761
0点


2003/06/04 19:31(1年以上前)
スーパーXの−R使ってるけど何も問題なく焼ける。
書込番号:1639895
0点


2003/06/04 19:34(1年以上前)
あ、それ同じくです.
むしろSWTechnologyなるメディアのほうが問題・・・.
書込番号:1639903
0点


2003/06/04 19:36(1年以上前)
等倍速が何故か二倍速で焼けてしまう
書込番号:1639909
0点

>B'sCLIPでフォーマットが出来ません
RW?
superXにRWってありましたっけ?
書込番号:1639916
0点


2003/06/04 19:47(1年以上前)
???
俺もそう思った(^^♪
書込番号:1639936
0点


2003/06/04 20:04(1年以上前)
あ・・・同じく(笑)
書込番号:1639985
0点

B's Clip はDVD-Rにも対応しているのでは?
書込番号:1640075
0点

BSCLIP5.20じゃだめでした。5.25で出来たけど。
書込番号:1641202
0点


2003/06/05 16:57(1年以上前)
私も問題なくいけてます。ってか私はsuperX主体です
書込番号:1642766
0点



2003/06/05 22:23(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます。
メディアはDVD-Rの4倍対応品です。
B'sCLIPのバージョンは5.25です。
取りあえず全く認識する気配がないので、
交渉して返品したいと思います。
現時点では、B'sCLIPで焼けないメディアは要らないので…
話は変わりますが、また別の問題が出てきてしまいました。
B'sCLIP起動時に電源が落ちまくります。
最初は電圧が足りないのかと思ってましたが、どうも違うようです。
何かご存知の方おられましたら、アドバイスお願いします。
念のためスペックを書いておきます。
OSは2000。CPUはAthlon1.4GHz。
マザーはGA-7VAXP。メモリは512Mです。
書込番号:1643749
0点


2003/06/06 20:31(1年以上前)
迷わず再インスト。
他にパケットライト入ってませんか?
ぶつかるのでパケットライトは一つだけがよいでしょう。
書込番号:1646318
0点



2003/06/08 18:09(1年以上前)
ヘルタースケルター さん
お返事ありがとうございます。
再インストールしましたがぜんぜんダメです。
どうしようも無いですね…
根本的にこのソフトは、フォーマットしたらその後は全く認識せず、
いちいちメディアを入れ直さないと認識しなかたり、
容量一杯まで書き込んだら、使えなくなったりと、
かなり挙動が不安定でとても不親切なソフトですね。
よくこれで金をとれるなという気がします。
どこかにいいパケットライトのソフト無いですかね〜。
書込番号:1652298
0点


2003/06/22 13:25(1年以上前)
Neroを買うとついてくるInCDは結構安定してます.
Updateも結構まめにやってます.
try out versionがあるので試されてみては?
www.ahead.de
書込番号:1691371
0点





いざ、購入になるとどれが良いのか?悩みます。
下の3つで行くとどれがお勧めですか?
DRU-510A
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=14168&KM=DRU-510A
DVR-A06-J
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/product/index.html
DVM-4244FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4244fb/index.html
0点



2003/06/18 20:09(1年以上前)
DVR-ABN4はどう?四倍速で-Rが書き込みできるのでうれしい
書込番号:1680517
0点



2003/06/19 18:30(1年以上前)
なおさら迷ってしまいました。
やっぱり自分で決めるしかないですね…
ど・れ・が・い・い・か・な・?
書込番号:1683260
0点


2003/06/20 13:05(1年以上前)
記録系DVDがすべて使える全部入りドライブが日立LGからそろそろ
出荷されるんじゃないですかね?それまで待ってみればどうですか?
書込番号:1685350
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
