
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月2日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 17:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月1日 15:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月29日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/06/02 19:08(1年以上前)

A@奈良さんありがとうございます。
書き込み順標準だと順番がバラバラで酔っちゃいそう。
早く復旧しないかな・・・。
書込番号:1633504
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


おーーっといけネェーー忘れてた!
5月25日付けで報告しましたPRINCOの再生耐久テスト(レスNo[1608666])の経過報告の続きで、6月1日付けの経過報告ですが今日お店に確認したところ何の問題もなく無事再生されてるそーです。
あと10日で一ヶ月になりますがこの分だと無事に・・・。
0点





リコーの5125からABN4に買い換えました
気になる事が少しあるので(実用上はまったく無問題)カキコします
B'sで焼く時にファイナライズでトレイが一旦オープンする事はこの板で知り特に気にはしなくなりました
ただ、前の5125の時と比べて同じ容量のDVDを焼いた時、残りのマージンが大きいように思うんですが・・・
ドライブの記録密度が高いのか(メディアは同じもの)なんなんでしょう?
あと、ムービーライター2でDVD-Videoを作成するとき、最後の段階で「進行状況」を見ていると4倍速メディアなのに3.9倍で焼いています
因みに2.4倍のメディアは2.3倍と出ています
ともに+Rメディアです
5125の時にはこれらの表示がなかったので(正常に2.4倍と出てた)ちょっと気になる
0点


2003/06/01 17:07(1年以上前)
昨日台風の中、秋葉原で買ってきました。
その製品の中に、B6サイズ位の紙に以下の注意事項と補足事項が記載されていました。
ULEAD DVD MovieWriter 2.0 SEをお使いの場合の注意事項
・メディアへの書き込みが完了した際の注意事項
DVDメディアへの書き込みを完了した際に、「!操作を完了しました。」ダイアログが表示されるが、このダイアログの画面で引き続きメディアへ書き込む際、「続ける」のラジオボタンを選択するとメディアの書き込みに失敗する場合がある。「続ける」以外の「開始ページへ戻る」か、「閉じる」を選択すること。
・メディアへ書き込む際の補足事項
DVDメディアへ書き込み中に、実際の書き込み速度と違った速度が表示されることがある。これは表示上の問題で、書き込み動作上問題ない。
もっと丁寧な書き方ですけどね。
(^o^)/~~
書込番号:1630051
0点


2003/06/01 17:17(1年以上前)
上記注意事項と補足事項と思われる内容がULEADのHPに掲載されていました。
■DVD書き込み後、別のディスクに続けて同じ内容を書き込もうとしたらバッファーアンダーランエラーが発生しました。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw008.htm
■DVD書き込み時の書き込み速度表示(倍速表示)がおかしい。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw009.htm
書込番号:1630081
0点



昨日購入しました。
そして本日、A06-Jが発表されました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
+R,+RWへの対応とかCD-RW10倍速は、悔しくないのですが、
各メーカーのDVD-RWディスクに対するオーバーライト特性を調査し、最適な条件で記録できるシーケンスを適用する「プレシジョン・レコーディング・テクノロジー」を採用。これにより、初期記録特性の品質が向上し、繰り返し記録による特性劣化を抑え、ディスク品質のバラツキによる記録エラーを低減。また、DVD-RWの繰り返し記録特性が約10倍に向上したという。
これがちょっと悔しいです。
*バンドルソフトも結構、変わりましたね。
0点


2003/05/19 18:44(1年以上前)
おやおや、ついに+も対応ですか。
書込番号:1591269
0点


2003/05/19 19:49(1年以上前)
+を必要としてる人はどれだけいるのかな?
書込番号:1591444
0点


2003/05/19 19:56(1年以上前)
+Rは特にいらんけど、+RWが使えるのはいいね
無くてもいいけど、あれば間口が広がるからね
書込番号:1591465
0点


2003/05/19 21:23(1年以上前)
海外市場対応ですね -RだけではOEMビジネス取れないでしょう
これを機会に-ROMで意図的に+R +RW読めなくするって馬鹿なまねは
やめるんですかね?
結局自分で自分の首を絞めて終わったみたい
スペックもSONYの古いやつと同じだし3万じゃ買う気にならんでしょう
つまんないメーカーになったものです
書込番号:1591740
0点


2003/05/20 06:47(1年以上前)
Macのスーパードライブはパイオニア製だそうですが、
この先もずっとDVD-Rのままなんでしょうかね(笑)
書込番号:1593077
0点


2003/05/23 18:13(1年以上前)
こんなの待ってた^^
A05-Jとプレクの+R/RW 504Aを両方使っています。
やはり使い勝手は+R(+RW)の方がいいので
パイオニアで+R対応してくれるのは嬉しい
書込番号:1602115
0点


2003/05/24 03:08(1年以上前)
因みにどういう風にプラスの方が使い勝手いいんですか?
具体的に教えてください
書込番号:1603619
0点


2003/05/24 13:16(1年以上前)
パイオニアのドライブ結構好きですが・・・。
+にも対応しているに超したことないんじゃないですか?
必要なくてもRAMにも対応しちゃえばいいじゃん。
値段も他と大差なければ付加価値(おまけ)多い方がうれしいよ。
Rockcityさんは何処のドライブをお勧めなんですか?
まさかSONY? _(^^;)ツ アハハ
書込番号:1604407
0点


2003/06/01 15:15(1年以上前)
私も-Rドライブと+Rドライブ一緒に使ってますが、
メディアの価格は-Rに軍配、速度は+Rに軍配
マイクロソフトも次期ウインドウズでは+Rを標準サポートらしいし、
日本で-Rが多いのは、家電メーカーのHDDレコーダー搭載のDVDが-Rしかないからでは?
書込番号:1629785
0点




2003/04/09 19:59(1年以上前)
IEEEで使えれば欲しい。
書込番号:1474069
0点



2003/04/10 12:11(1年以上前)
皆さんUSBを嫌がっていますが、一旦何が違いますか。
書込番号:1475887
0点


2003/04/10 19:16(1年以上前)
嫌がっては無い
IEEE端子があるのでそっちの方を使いたい。
USB2.0は、ドライバーに不具合があったりする人は敬遠するでしょう。
書込番号:1476676
0点


2003/04/15 14:02(1年以上前)
同感。
しかも私はノーパソだから尚更IEEE派。
デスクトップならUSB2.0にするんだけどねぇ…
ノートだとIEEEの方がUSB2.0より安定するし。
何よりもポートを増設するのが面倒くさい(^^;)
↑これが最大の理由なんだよねぇ…
USB2.0対応の機器は増えてるけど、使える人って意外にまだ少ないと思います…古い機種でも搭載してるIEEEの方がなんとなくいいですね。
書込番号:1491823
0点



2003/04/15 22:10(1年以上前)
いまSCSIのドライブーを使っています。さすが、いまSCSIの製品は企業向けのみ高くて買えません....
http://www.zdnet.co.jp/products/jpc/jpd500s.html
書込番号:1493060
0点


2003/04/21 12:47(1年以上前)
SCSI…
確かI-O DATAあたりでSCSIをUSB2.0に変換するコネクタ売ってたような…
それを使われてみてはいかがですか?
SCSI専用のドライブ買うよりは変換コネクタとUSB2.0対応ドライブ買った方が安上がりだと思います。
書込番号:1509680
0点

>ノートだとIEEEの方がUSB2.0より安定するし。
>何よりもポートを増設するのが面倒くさい(^^;)
USB2.0搭載のノートPCを買うのが一番^^
書込番号:1627501
0点



遂に購入 DVDRAM!
と言っても、現在 何に使おうか考えています。
いつも扱っているデータは外接HDDで間に合っているし。
目的意識も無く5インチドライブを埋めてみる・・・これも良し。
すみません・・・つまらない書き込みで。
マイPCに新機能を持たせる喜びだけ理解して下さい。
0点


2003/05/24 00:10(1年以上前)
ハードディスク壊れた時のこと考えてRAMにバックアップとったほうがいい。
書込番号:1603094
0点


2003/05/24 00:38(1年以上前)
付属ソフトのFileSafeをデータのBackUPに結構重宝して使ってます。
書込番号:1603228
0点


2003/05/28 07:44(1年以上前)
この書き込みに一票!!
わかるな〜〜〜!♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
書込番号:1616651
0点


2003/05/29 16:49(1年以上前)
両面の DVD-RAM を撮ったデジカメの画像保管に使ってます。
MOの15枚分くらい、これ1枚に入って便利。
信頼性も高そうだし、
いちいちライティングソフト使わなくてもコピーで書き込めるし。
書込番号:1620345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
