
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月21日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月21日 19:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月20日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




USB2接続を示す表示ランプの修正ファームがアップになった模様です。
以下を参照願います。
http://www.iodata.co.jp/lib/product/d/915_winxp.htm
0点

自己レスです。
ファームウェアのアップデートを説明通り行おうとしましたが、アップデート用ドライバがインストールできませんでした。具体的には、osはWINxp、チップセットはインテル850Eですが、インストール手順の4.win xpの場合の12で「続行」をクリックした後、ドライバーのインストール中にエラーが発生しました。とメッセージが出てしまいます。(「USAT-3 USB TEST Driverを選択しても」指定したファイルが見つかりませんというメッセージが出ます。)
このファームのアップ試された方おられましたら状況をご教示ねがいます。(OSやチップセット、ファームアップ可否など)
書込番号:1495913
0点


2003/04/16 23:30(1年以上前)
私も修正ファイル使ってみました。
それで同梱のReadme通りやって普通に更新できました。
再起動してもちゃんとUSB2の黄色になります。
環境は
WinXP Pro SP1
ASUS P4PE
USB2はマザーにオンボードのものを使用しています。
更新後も普通に焼けてます。
書込番号:1496287
0点

↑そうですか、できましたか・・・
今、仕事中@出先につき、すく確認できませんが、娘のPC(WIN2KPRO)を借りて、ファームアップをリトライしてみます。
書込番号:1497475
0点


2003/04/18 20:16(1年以上前)
>次作OZ〜さま
OSがWindows2000SP3、マザーボードCUSL2の一番下のスロットにUSB2インターフェースボード玄人志向USB2.0V2-PCIを挿して使っていて、USB2表示ランプの不具合に悩まされていた者です。
先の修正ファームを使用したところ同環境にて正常に表示ランプの色が出るようになりました。
USB2.0インターフェースの相性かとも思い、新しく出るUSB2.0インターフェースボードの予約をしていたのですが、無駄になったようです。
無事、ファーム書換えが終了して表示が正常になることをお祈りしています。
書込番号:1501242
0点

影焔さん こもろんさん情報ありがとうございました。レスが遅くなりましたが、娘のPC(セレ2G、845PEチップ、Win2k)にて、作業いたしましたところファームアップ完了しました。
自分のPCにつなぎ直し、PCを起動しましたところ、正常なLED色となりました。
環境によりうまくいかないという事でしょうね、では。
書込番号:1511041
0点





2003/04/21 19:56(1年以上前)
DVDit!SEが付けば欲しい
書込番号:1510538
0点







2003/04/17 00:11(1年以上前)
ようやくアップですか...
今月号のWinPCで評価低かったせいかなあ?
(ユーザとしては悲しい記事でしたが)
まあ、いずれにせよ嬉しいことですね。
情報ありがとうございました。
速攻でアップデートしました〜〜
書込番号:1496494
0点


2003/04/17 21:22(1年以上前)
早速アップデートしました。やっとUDMAー4になりました。
書込番号:1498542
0点

ファームウェアーアップ後の性能Win PCでやってほしいですよね!
書込番号:1499144
0点


2003/04/18 18:28(1年以上前)
エラーでましたか?
書込番号:1500986
0点


2003/04/18 20:03(1年以上前)
私はまったく問題ないですよ。
書込番号:1501207
0点


2003/04/20 00:01(1年以上前)
私のほうはDVD、CDの書き込み(R・RWとも)はまだ試していませ
んが、CDの読み出しとRAMの読み出し/書き込みはOKでした。
個別の環境に依存するんでしょうかね?不具合騒動は...
>WRX958さんへ
>ファームウェアーアップ後の性能Win PCでやってほしいですよね!
>
ほんとですよね。
正直「買ったのは失敗だったか?」ってブルーになりましたもん。
書込番号:1504954
0点





1ヶ月前に、こちらの機種を購入しましたが、付属のDVDRAMの切り出しソフト、ムービーアルバムSEがバージョン2.7の為、RAMからプログラムを切り出しても、部分消去した場合は、プログラムが分割されてしまい非常に
不便を感じていました。もし同じような境遇の方が居られましたら、期間限定で、アップグレード有償ですが、されたほうが良いと思います。URLは、こちらですhttp://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
ちなみに私は、アップグレードして問題の多くは、解決しました。しかし
ムービーアルバムSEの2.7は、こちらの機種のみで他のメルコやロジテック
パナソニックさんは、最初からムービーアルバムSE3が付属のようです。
0点






その内ツリーごと削除されると思いますが、このテのソフトをこういう一般の掲示板で紹介するのはやめましょう。
書込番号:1504007
0点


2003/04/19 19:16(1年以上前)
フリーのソフトでも同じこと出来るしね
書込番号:1504024
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

2003/04/19 16:49(1年以上前)
すでにこの板でも書き込み済みです。
でも新スレで立てていなかったので、あらためてURLは・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_drx500ul.html
書込番号:1503702
0点



2003/04/19 18:19(1年以上前)
すいません。
気が付いたのは、送信した後だったモノで・・・(笑)
しかし積極的にフォームウェアアップが有るというのは、
いいことで・・・・・。
ところでこのフォームウェアアップデートですが、
何故かWindows2000とWindows98のディアルブートマシンでは、
出来ません。
永遠と(笑)、アップデート前にPC再起動しますと
警告が出続けます・・・・・。
やむなく、別マシンで処理してますが・・・・・。
一体何故なんでしょうか。
知人の全く別マシンのディアルブートマシン、
そちらはWindowsMEとWindowsXP_SP1ですが、
全く同様な症状のようです。
そちらはDRX-500ULでしたが・・・・・。
これも仕方がないので、私の別マシンで処理しました。
こういう時に外付けタイプは身軽ですね〜。
(*^o^*)
書込番号:1503873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
