DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく・・・

2003/02/18 14:46(1年以上前)


DVDドライブ > ロジテック > LDR-42F/M

スレ主 kiyoponさん

ようやく先週から出荷開始されたようですよ。
でも予約分で初回出荷は完売してしまうそうです。
店頭に出回のはまだ先なのかも・・・。

書込番号:1319325

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.SSさん

2003/02/19 23:57(1年以上前)

確かに、発売時期の照会に対するメーカーの回答では先週から出荷ということになっていましたが、職場近くの大手販売店の店頭(昼休みにチェック)では未だ見かけませんね。
かなり早い時期に予約を入れたのですが、これもまだ・・・
出荷開始というのは?ですかね。

出荷時期をWEBサイトで告知してはどうかとメーカーに提案したのですが、これも蹴られた模様。
どうもこのメーカーの対応は今一つという感じがしています。

書込番号:1323544

ナイスクチコミ!0


Loyさん

2003/02/20 03:52(1年以上前)

僕も先週頭にメールで直接質問したんですが、
その時の返事が「今週末に出荷予定ですが、予約等が先に出てしまうので、店頭に並ぶのは(買えるのは)先」みたいな事が書かれていました。

店頭に並ぶ日はいつなのか、、、

書込番号:1324032

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyoponさん

2003/02/20 09:17(1年以上前)

注文先に確認したところ、
明日メーカーから入荷する予定だそうです。
週明けには届くみたい。ワクワク

書込番号:1324196

ナイスクチコミ!0


Mr.SSさん

2003/02/20 23:42(1年以上前)

今日届きました。
パッケージには「新発売、国内工場できたて出荷」というステッカーが貼ってあります。
待っただけのことはあるのでしょうか。
しばらく使ってみてレポートします。

書込番号:1326290

ナイスクチコミ!0


Macおやじさん

2003/02/24 18:17(1年以上前)

昨日、有楽町ソフマップのMACコーナーに何台か置いてありましたよ
「予約済」など書かれている様子はありませんでしたが

書込番号:1337462

ナイスクチコミ!0


おさしみさん

2003/03/01 18:05(1年以上前)

遅レスですが、本日3/1名古屋近郊の店にふらっとよったら売っていました。
とりあえず買いました。Cubeで利用するので電源ONだけ自の動作音は
ほとんどしないため、満足できる商品なのかも?
予約してなかったけど・・・買えました!

書込番号:1352126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PS2でDVD-Rを再生できず

2003/02/24 00:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

このドライブを使用してDVDビデオを作成しましたが、PS2ではうまく再生できませんでした。
メディアはマクセルのDVD−Rです。
一応DVDは認識されて、チャプターの画面表示も出るのですが「再生」を指示しても、ずっと一時停止がかかった状態になってしまいます。
皆さんはいかがですか?

書込番号:1335877

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2003/02/24 01:30(1年以上前)

ドライブはおそらく関係ないと思います。
映像ファイル作成時かオーサリング時の不備ではないでしょうか?

このドライブではなく、前のLF-D321JDを使っていた時にこの現象が起こりました。
キャプチャーボードはCanopusのMTV1000かATIのALL IN WONDER
(多分MTV1000だったと思いますが、はっきり覚えていません)
オーサリングはMovieWriterでした。
オーサリングソフトをDVDit!にすることにより、その時は回避したので、
原因追求しません。

他にもレスが着かないようなら作成環境を細かく見ていくしかないのではないでしょうか?

書込番号:1335977

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2003/02/24 01:32(1年以上前)

おっと、タイプミス。

>原因追求しません。
原因追求していません。

書込番号:1335983

ナイスクチコミ!0


かまたんさん

2003/02/24 10:33(1年以上前)

うちでは、MyDVDで352*240のMPEG1ファイルでDVDを作成すると、こうなりました。
映像形式が対応していなかったのかなって。

初期型PS2、DVDプレーヤーのバージョンアップはしていません。

書込番号:1336538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/02/24 21:23(1年以上前)

私の作業環境、
 オーサリングソフトはインタービデオのWinDVD Creator
 ライティングソフトは添付のB's Recorder GOLD5
 OS Win2000SP3
 チップセット インテル815E
といったところです

作業手順
 オーサリングソフトでDVDに直接書き込むことはせず、一旦HDDに書き出して、それをB's Recorder GOLD5でDVDに書き込みしたという手順でした。
 ちなみに、とある家電店で東芝のDVDレコーダー(民生機)で再生可能か確認してもらいましたが、やはりうまく再生できませんでした。(PS2よりはちょっと良い感じでしたが……)

書込番号:1338054

ナイスクチコミ!0


よしちゃん99さん

2003/02/24 23:59(1年以上前)

PS2はSCPH-30000でDVDプレイヤーのバージョンは2.10
maxellのCD-R、SAILORのCD-R、どちらでも見れましたよ。
ライティングソフトは、MovieWriter2を使用。
(付属のSonic-MYDVDでも見れましたけど。。)
OS WindowsXP Pro です。

書込番号:1338731

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/02/25 02:01(1年以上前)

うーん、オーサリングソフトが良くないのかなぁ。

書込番号:1339123

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2003/02/25 05:04(1年以上前)

良い悪いは別としてユーザーは少ないのではないでしょうか。
良いレスが付くといいのですが。。

それと映像ファイルはどのハードでどういう設定で作っていますか?
この辺からも糸口があるかもですよ。

書込番号:1339305

ナイスクチコミ!0


44Magnumさん

2003/02/25 23:54(1年以上前)

ソースが「何か」という事も大事ですね。
DVカメラなどから作ったモノなのか、それ以外のモノなのか。
DVD-Video形式で作りたいワケですよね?
VIDEO_TSフォルダで作ってますよね?
まぁ〜B'sで焼いているようなのでB'sがチェックするので、ここは大丈夫かと思います。

家電店でのプレイヤーでも、うまく行かないようなのでハードの問題ではなく、皆さんの指摘のようにDVD-Video製作(オーサリング)時点で問題が発生しているかも知れないですね。

俺はオーサリングに「TMPGEnc DVD Authoring Engine」を使用していますが問題はナイですよ。
作ったモノはPS2はモチロン、PanasonicのDMR-E30でも問題なく再生できています。
現在はFreeで使用できるので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1341692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/02/27 00:54(1年以上前)

映像ソースはDVカメラからキャプチャしたオリジナル映像です。
別な映像ソースを使用してもう1枚焼いてみました。
今度はライティングソフトを使わず、オーサリングソフトでエンコードしつつDVDにダイレクトに書き込みましたが、結果は同じでした。
パソコン上では普通に再生されて、チャプターメニューも機能するのですが、PS2ではうまく再生されませんでした。

書込番号:1345060

ナイスクチコミ!0


スーパー・パナソニック婆ちゃんさん

2003/02/27 11:50(1年以上前)

mpegやaviなどのファイル形式でキャプチャーできた時点で映像ソースは関係ないですよ。
初期バージョンのPS2でのDVD-R再生は問題があったようなので、その辺に原因があるように思います。
添付ソフトのMyDVDで作成してLF-521JDで再生できるならオーサリングのやり方が間違っているということは考えられないし。
PS2のバージョンについてSONYに問い合わせるか検索して調べてみたらどうですか。
婆はPS2持ってないからわからない。

書込番号:1345791

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/02/27 21:17(1年以上前)

型番はSCPH-18000でした。

書込番号:1346868

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2003/02/27 22:47(1年以上前)

パソコンは何を使ってますか?(自作PCの場合はキャプチャーカード名)
キャプチャしてからオーサリングするまでに編集作業はしていますか?
しているのならそのソフト名は?

書込番号:1347165

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/02/28 00:34(1年以上前)

キャプチャカードはIOデータのIEEE1394カードです。
編集&オーサリングはインタービデオのWinDVD Creator(再掲)です。
それとCPUはセレ1.1GHZ、ウーン非力!!買い替えたくとも財務省(家内)の承認が降りず、パワーアップの見込みはありません。

書込番号:1347580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/01 14:45(1年以上前)

再生できない犯人は、オーサリングソフトと断定しました。
neoDVDstandard4でオーサリングして、DVDに書き出したところPS2で普通に再生できました。
インタービデオのWinDVD Creatorって本当にろくでもないソフトですな。
時間と金を返して欲しい。

書込番号:1351620

ナイスクチコミ!0


スーパー・パナソニック婆ちゃんさん

2003/03/01 15:24(1年以上前)

おめでとうございま〜す!
DVDit!(ちょっと難しいかな)やMovieWriter2(簡単)もいいですよ。
添付ソフトのMyDVDは機能的に満足できませんね。

書込番号:1351705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/01 16:34(1年以上前)

確かにMyDVDって機能的には満足できませんね。私は、先ほどアンイストールしました。
動画関連のソフトって結構くせがあり一長一短という感じです、奥の深い分野だなあと実感!

書込番号:1351900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ありがとう!

2003/02/24 23:54(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222IU2

「srapneel」様、「やけん」様、そして「あぽろ909070」様、皆様のおかげで、安心しました。有難う御座います。しかしこのメ−カ−のサポ−トは悪いですね!!今日は11:30〜13:30迄、名古屋と東京に約30回電話しましたが、全て話中です。昼の時間は仕方ないとして、あまりにも対応が悪いと思いますが・・・どう思われますか?
購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」、電話がつながらないのでメ−ルを入れるにも、アドレスなし!(HPを調べたのですが…)、HPを詳しく見ても、Q/Aに該当なし!
この書き込みなら、誰か教えてくれる!!……ピッタリでした。
それにしても、¥40000-もする品にしては、ユ−ザ−フォロ−がダメです。
私は間違っているでしょうか?

書込番号:1338712

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 02:35(1年以上前)

まあ、製品添付の「はじめに」にも書いてはありますが、「4倍速書き込みには対応メディアが必要です。」と明記してあるほうが親切といえば親切かな・・・でも、そうするとCD-Rなんか何種類も書かなくちゃなりませんしねぇ。
 それより
>購入店に聞いても「メ−カ−に聞いてください。」
DVD-Rメディアの対応速度のことを訊かれて、これですむ購入店のほうが、なんというか・・・なんとも気楽な商売ですね。

ps:この種の書き込みは「返信」でされたほうが、「やけん」様、あぽろ909070」様にも伝わりやすいと思いますよ。

書込番号:1339191

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/25 15:49(1年以上前)

わたしも、この製品を買って実際に使うまでは、書き込み速度に関してはCD−Rメディアのような感じでドライブに依存する物かと思っていました。
DVDの規格に関してやフォーマットに関しては結構、力入れて調べて知識を入れたのですが、この書き込み速度とメディアについては・・・。
私の場合、何の速度表記も無いFUJIFILM製メディアを最初に何にも考えないで購入し実際に使うときにX1,X2の選択しかできず、そこでいろいろ調べたんです。その後、台湾製の1枚120円のメディアを購入。こちらはディスク面にX1と書いてありましたが、そのとおり、ライティングソフトではX1でしか焼けませんでした。X4メディアはまだ購入していませんが、この件に的を絞って調べてわかりました。
この件についてはCD−R的な感覚で移行すると必ずこういったことになると思いますので、DVDに関してはもっとメーカーの配慮が必要ですよね・・。
ちなみに+Rの2.4倍と4倍はどうなのでしょうね・・。このドライブに関しては、ちまたで噂のSONY化がどうのとかしなければ元々使えないものですが、規格的にはどうなのかなってフッと思いました。
それとメルコは以前から「メールサポート」をしていないのもこれだけ商品を売りさばいている割には不親切だと思いますね。
まぁこの業界は電話はどこにかけてもつながらないのも一緒ですね(^^)

書込番号:1340169

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 18:01(1年以上前)

やけんさん、+Rについても同様です。
 4倍速書き込みについては-R同様対応メディアが必要です。

 なお、SONY DRU-500Aについては三菱とRadius(だったかな)の一部メディア(すいません、おぼえていません)を使用するとハードに悪影響があるとの注意書き(そちらにはメディアが明記してあります)が入っていました。ネットでも同趣旨のことが発表されているサイトがあったように記憶しています。発表当時DVDフォーラム陣営の嫌がらせor新人いじめなどと囃し立てる向きもありましたね。
 もし、お使いになる機会がありましたらご注意を。

書込番号:1340416

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/26 13:15(1年以上前)

srapneel さんありがとうございます。
それにしてもメディアに相性があるのはよくある事ですが、ハードウェアに影響を与えるなんてすごいですね。ちょっと驚きです。

書込番号:1342898

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/26 16:38(1年以上前)

DVDでは、メディアがハードに影響を与えるのはわりとよくある話らしく、逆の例になりますが4倍速メディア発表のとき、従来の機器で4倍速メディアを使うとハード、メディアとも損傷する恐れがある、としてパイオニアなどから修正用プログラムが発表されたりしましたこともあります。
 私の周囲では、「このソフトを入れればパイオニアのドライブは4倍速対応になる」と勘違い(そりゃ、ある意味そうだけど)した人間が多く、聞かれるたびに「そりゃ、ちがう」と説明していました。

書込番号:1343327

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/28 09:31(1年以上前)

つい昨日の事私の兄が新しいパソコンを購入し、標準搭載していたドライブがDVD±RWということに本人が気づかず-Rのメディアを買ってしまったのを、私にくれたんです。それが、な、なんとsrapneelさんの言っていたRadiusのメディアでした。どうやら2倍速までの物なのですが。はたして・・・ちょっとこれから型番とかいろいろ情報を調査してみます。

書込番号:1348190

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/28 11:06(1年以上前)

確認してきました。SONY DRU500シリーズで使えない可能性があるのは

三菱化学製 DVD-R for General
2002年7月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスクDRR47U5(PCデータ用)DRR47V5, DRR47V1(録画用)

イメーション製 DVD-R for General
2002年5月1日〜2002年10月11日の間に販売された下記型番のディスク DVD-R 4.7PS, DVD-R 4.7PS X5,DVD-R 4.7PWS (PCデータ用)
DVD-R 120VS, DVD-R 120VSX5,DVD-R 120PWS (録画用)

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500AX/mediainfo2a.htm

でした。Radiusは記憶違いでしたね、ゴメンなさい。Radiusuは海外製メディアでは割と高い評価をされてるようなのでいけるんじゃないでしょうか。
 でも、「書き込みエラーが起きる可能性があります」とはあるけど「ハードへの悪影響」は書いてないなぁ〜。確かそういう文章をどこかで見たんですけど・・・。上のパイオニアの話と記憶が混乱してたのかなぁ。

書込番号:1348337

ナイスクチコミ!0


やけんさん

2003/02/28 12:45(1年以上前)

srapneelさんわざわざありがとうございました。
radiusのメディア、安心して使用できます。
ところで、SONYのサイトでは確かに「書き込みエラー」としか書いていないですね。
あと先程の私の書き込みの、標準搭載・・・はDVD+RWの間違いでした。それでメディアをいただいたんです。失礼しました。

書込番号:1348523

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX3GKさん

2003/02/28 19:18(1年以上前)

こんばんは、先日は有難う御座いました。
4倍速の件は、まだチェックしていません、完了後に書き込みします。
ところで「srapneel」様、「やけん」様、詳しいですね…勉強になります。
ひとつ質問なのですが、友人がテレビより録画してDVD-R(maxell/TDKともに)に落としたのを再生すると、ソニ−(MX3GK)ではダメで、4222IU2のソフト(Sonic cinePlayer)ではOKです。どうしてかなぁ-??

書込番号:1349234

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/28 21:08(1年以上前)

ソニ−(MX3GK)っていうのはSONY VAIO PCV-MX3GKのことですね。

友人がテレビより録画してDVD-Rに落としたデータが、VAIO PCV-MX3GKでは再生されず、Sonic cinePlayerでは再生された。

ということですね。もう少し情報をください。

>PCV-MX3GKでは再生されず
そのときに使ったソフトの名前はなんですか?MediaBarVer3.2?GigaPocketVer4.0? WindowsMediaPlayer?それ以外のソフトですか?

>そのソフトで市販DVDは問題なく再生できていますか?

>テレビより録画してDVD-Rに落とした
DVD-Rのでーたは、MPEG2をそのまま書き込んだものですか?オーサリングしてDVDビデオとして書き込んであるのですか?それとも別な形式のデータですか?

書込番号:1349485

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX3GKさん

2003/03/01 00:07(1年以上前)

「srapneel」様、ソニ−のソフトは”DVD Player”で他のソフトは再生出来ます。今はSonic cinePlayerが先に立ち上がるので、これをキャンセルして
DVD Playerを立ち上げても、読みません。あまり続けるとパソコンが不安定になって来ます。録画方法は、今はわかりません。昨日Sonic cinePlayerを削除してチェックした時は、このDVD-Rを入れても読みに行かず、手動で開く様に実行すると「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです。DVDはややこしいですね??私の頭がややこしい・・・??

書込番号:1350073

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/01 13:30(1年以上前)

>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」とメッセ−ジが出ます。エクスプロ−ラ−でも同じです.

そもそもこれが変ですよね。問題のDVD-RにDVDビデオとしてデータが入っていればエクスプローラーで「VIDEO_TS」というフォルダが見えるはずですし、MPEG2データなら「.mpg」などの拡張子のファイルが見えるわけで、どんな画像ファイルでも何らかのファイルが見えるはずです。

>「アクセスできません。・・・ファンクションが間違っています。」
からはDVD-Rにちゃんとデータが書き込まれていない、メディアの品質が悪い、など考えられますが、同じパソコン、同じドライブで違うソフトを使うと読めるというんですからわけのわからない現象ですね。
「Sonic cinePlayer」では再生できるということなので、このソフトでファイル名は調べられないでしょうか。拡張子がわかればどんな種類のデータか見当がつくかもしれませんので、わかったら教えてください。






書込番号:1351396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スリム

2003/02/27 22:21(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 あけちんさん

3月下旬にスリムなマルチがでるそうです
スペックは521JD・560JDと同じ
カートリッジは使用不可
価格はオープンとなっていました
I/FはUSB2.0
厚さは17mmでした
楽しみです

書込番号:1347050

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/02/27 22:45(1年以上前)

カートリッジ不可なら意味無いのでは・・・?
てゆーか、RAM書き込み対応のDVDマルチなら
東芝やSHARP、富士通のノートPCに搭載されているし。

書込番号:1347157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

続 ASPI

2003/02/27 21:03(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP4

スレ主 モコモコ2003さん

以前ASPIについて色々ありましたが私もASPIで色々試しましたがうまくいきません。いい方法はないでしょうか?

書込番号:1346828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品速報

2003/02/18 20:28(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB

スレ主 メルコ販売店さん

18日付けでDVM−4242FBが発表になりました。
3月上旬出荷だそうです。
SONY製DW-U12A(DVD+R4倍書込み対応)です。
これでSONY化は必要なし??

書込番号:1320009

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAたかさん

2003/02/21 00:17(1年以上前)

SONY製ドライブのDW-U12Aとは、DRU-500AXのことでしょうか?
ちなみに、ATAPI接続でこのドライブとPLEXTERのW4012TAを共存させても問題はないでしょうか?パソコン本体の環境などによると思いますが、ご存知の方よろしくお願いします。プレクのCDドライブも捨てがたいもので・・・
あと、DVD±R、RWドライブって、SONYのこれしかないんでしょうか?
SONYもその昔VHS-β戦争に敗れた経験で、両刀使いにしているんでしょうが、素人ユーザの立場からすれば、今のところ正解だと思います。他のメーカもユーザ第一で±R、RWドライブを充実させて欲しいです。どちらかに淘汰されるのにはかなり時間がかかると思うし、そのうち違う規格がでるかも知れないし・・・

書込番号:1326444

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2003/02/21 12:49(1年以上前)

私は、4222プラス リコー 5125A プラス W4012TA のトリプルドライブで使っていますが問題ありません。
B'recorder 5 を使ってオンザフライも問題無しです。
B'のドライブ設定から、高度な設定の画面から3台とも認識できていますし、同居させても問題ないのでは。


書込番号:1327466

ナイスクチコミ!0


Suz43さん

2003/02/21 18:49(1年以上前)

DW-U12Aは、バイオのRZ71Pに搭載されているのと同型ですね。
ファームまで同じかはわかりませんが。
ちなみに、RZ71Pは、PIONEER DVD-120Rとの共存です。
(DW-U12Aがマスター/DVD-120Rがスレーブ)

書込番号:1328241

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/21 21:50(1年以上前)

メルコの4242の発売により、4222のファームウェアアップデートの夢ははかなく消えましたね。やはり4222ユーザーはソニー化するしかない?

書込番号:1328774

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 00:35(1年以上前)

そこで疑問ですが。
一月に買った4222のバージョンを確認したところ、1.0aの表示でした。
SONY HPで調べましたが、以下の内容が注意事項に記載されています。

>対象商品
>.このプログラムが対象としている製品は、以下のものです。
>·製品名 DRU-500A、DRX-500UL
>ファームウェアバージョン 1.0c、1.0d、1.0e、1.0f
(http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a10g.html)

1.0aは、 1.0gにバージョンアップ出来ないのでしょうか。
どなたか同じバージョンをお使いの方を含めましてご存知の方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:1329416

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/22 01:06(1年以上前)

pc600さん、その1.0aというのはソニーDW-U10Aのファームウェアのバージョンのことではないでしょうか。ソニーのサイトでダウンロードできるのはあくまでDRU-500Aのファームウェアです。そのままでは使えませんよ。

書込番号:1329531

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 19:36(1年以上前)

メルコ販売店 さん 割り込んだまま質問してしまいましてごめんなさい。

okat さん
DVM−422FB(DW−U10A)のファームをa→f→gに書きかえっるだけでわSONY化出来ないのでしょうか?
他の方々の投稿を読んで、ファームをソニーのサイトでダウンロードして上書きすればソニー化出来るんだと思っていました。

書込番号:1331482

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/22 20:17(1年以上前)

修正です

DVM−422FB(DW−U10A)  誤
     ↓
DVM−4222FB(DW−U10A) 正

書込番号:1331596

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/22 21:07(1年以上前)

pc600さん、やはりそう勘違いされていたんですね。
メルコの4222とソニーのDRU-500Aはスペックこそ同じですが、ファームウェア上での型番は違うモデルです。ここの掲示板でいう「ソニー化」とはファームウェア上でDW-U10AをDRU-500Aに化けさせるテクニックです。その手法はもうここで書き尽くされていますので参考サイトをご覧の上、自己責任で挑戦して下さい。自信がなければやめましょう。ただネックになるのはDRU-500Aを1.0dにアップデートさせるプログラムの入手です。現時点ではかなり手に入りにくいのですが、Googleで探しましょう。もうないかも・・・。

書込番号:1331725

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/23 03:50(1年以上前)

okat さん

dをfと勘違い・・・いやー・・・!    大失敗です
何時の間にかfにすればSONY化できると勘違い、購入時の店員の話で『二月末ごろメルコがファームUPするかも』の一言で4222を買い、1.0fのコピーを持って安心していたのですねー。(以前の自らの投稿にもdとあるのに)

再度投稿を読み直してがっかりしました。   トホホホ・・・です


Googleで探しましたが海外を含め、至るHPを開きクリックしやっとたどり着いても SONY HP 最新版、他は英文でよく分かりませんでしたが、それらしき記号わ見つけられませんでした。

そこで http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/ にある「DW-U10A」to「DRU-500A」 のアドレスでダウンロードしたものがdに相当すのでしょうか、御存知でしたら教えてください。

解凍し中にあるURLの(DRU-500A、DRX-500ULファームウェアのアップデート)を読むとdをfに書き換えるらしき内容のコメントがありましたが。
御手数をお掛けし申し訳ありませんが。

書込番号:1333014

ナイスクチコミ!0


もしもしBOYさん

2003/02/23 12:27(1年以上前)

pc600さんSony化はここの方が詳しく書いてあります。メルコの保証が無くなるので自己責任で頑張って下さい。http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm

書込番号:1333732

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/02/23 12:55(1年以上前)

>pc600 さん

そのサイトの管理人さんが公開されているのは、SONYの1.0dを
エディタで編集し「DRU−500A」を「DW−U10A」に書換え
済みのものの様です。
その他は何もされていないと思いますが比較した訳では無いので断言は
出来ませんが。
従いまして、特に何も考えなくてもSONY化出来てしまいます。
ただ、管理人さんも御自分のサイトに書かれている通り公開する事自体
問題があるかもしれませんし、メーカー保証が無くなる危険な行為にも
関らず良くわからない初心者さんでも簡単に利用出来てしまうある意味
危険なファームです。
リンクは貼らない方が良かったかもしれないですね。
(僕も良く貼ってから後悔します。)
pc600 さん 以外の方もあまり気軽に利用しない、もしなにかあっても
公開されているサイトの管理人さんに苦情、質問等で迷惑をかけない様
にして欲しいですね。

書込番号:1333785

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/02/23 13:36(1年以上前)

メルコ販売店さんの発言からここまで話が逸れてしまいましたね。

pc600さん、
そのサイトのプログラムは本来なら自分でやらなきゃいけない作業をそこの管理人さんがカスタマイズして各自何もしなくていいようになっているようですね。そこのサイトの管理人さんを信用できるのならば使用させてもらっても良いじゃないでしょうか。信用できないのなら、やはり是が非でも1.0dをどこかから探し出しましょう。
 ただこういったファーウェアアップデートは誰からも保証はしてもらえないことを頭にインプットしてから行って下さいね。万が一失敗しても買い換えるくらいの度量がないとできません。(しかし成功すれば性能アップ間違いなし)

書込番号:1333878

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2003/02/23 21:28(1年以上前)

何れメディアの価格や種類に応じ、必要ならその時点でUPを考えたいと思ってます、それまでキープです。

皆さんどうもありがとうございました。           pc600

書込番号:1335095

ナイスクチコミ!0


かっぱおやじさん

2003/02/24 19:07(1年以上前)

新製品がでるのはいいけどメルコの4222のファームの対応をみると
4242を買ってまた何かあったらファームアップしてもらえないのでは
ないかと少し不安を感じます
私だけかな?

書込番号:1337621

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2003/02/24 21:14(1年以上前)

ちょっと(かなり)蛇足。
最近(僕が気が付いた)DW−U10Aのファーム「1.1c」が流れて
ますね。
とりあえず拾ってきちゃったけどお腹こわすかな?

書込番号:1338028

ナイスクチコミ!0


chansonさん

2003/02/25 11:22(1年以上前)

当方も「1.1C」キープしてますが、既にSONY化してますので試せません。
しかし修理に出すときは、改造1.0d → 1.1CでDW−U10Aに戻せるので多少マシに?
(1.1aでない時点で保証の対象外になりそうですが、ひょっとして?)

書込番号:1339661

ナイスクチコミ!0


jun_no_sukeさん

2003/02/27 16:52(1年以上前)

1.1cの出どこはどこなのでしょうか?SONYはSONYだと思うのですが、何からきたもので、FIX内容は?ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:1346304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング