
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月27日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 07:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月26日 05:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




個人的に買おうか買うまいか迷ってきました。しかし買うことに決めました!!
理由は「RAMとRが4倍速になったマルチがすぐに出るのでは?」という憶測があったからですが、本日2004年には16倍速のものが製品化されると知り「次はそれかブルーのどっちかで行こう・・・」と結論を出しました。
とりあえず、せっかく買うものは1年以上は使わないともったいないな・・・と、考えました。
16倍速だと4.7GBのデータが3分半で書き込めるようになるらしいです。ほんとに買い時って難しい・・・。
0点


2002/12/25 19:35(1年以上前)
その三分半で焼けるころには
容量が10倍、時間も10倍。
書込番号:1162266
0点


2002/12/25 21:22(1年以上前)
そんなに容量あっても何焼くの( ´ー`;)y-~~
書込番号:1162543
0点

そうなれば「フレーム間圧縮」なんて無理しないで無圧縮(もしかしたら未圧縮も!)保存できて編集しやすくてうれしいな。
DVD並画質でクール単位で1枚に保存ができてうれしいな。っと
書込番号:1162774
0点


2002/12/27 12:43(1年以上前)







2002/12/26 18:01(1年以上前)
ようやく流通し始めたようです。
ヨドバシカメラ札幌店に在庫ありました。(午後4時頃)
12月26日発売開始と書いてありました。
値段は42800円だったかな。
書込番号:1164859
0点





イメーション(株)は、同社の発売するDVD-Rディスクをソニー製
「DRU-500A」(内蔵型)、「DRX-500UL」(外付型)のそれぞれで
使用した場合に、書き込みエラーが発生する可能性があることを
公表した。
なお、エラーは上記ソニー製ドライブの書き込み時だけに発生し、
両製品以外で記録したデータの再生に関しての支障はない。
また、両製品以外では書き込み・再生ともに問題なく使用可能である
としている。
また、同様な情報が三菱DVD-Rでも発生するらしく、店頭購入で注意事項と
なっていました。
0点


2002/10/15 23:15(1年以上前)
メディア側の不具合で、いままで出ていなかった問題が、このドライブによって表ざたになったんですな。それだけ、メディア認識の部分では信頼性高いのでは?不具合もあるけど・・・
書込番号:1003661
0点


2002/10/27 10:27(1年以上前)
この問題はいくらなんでも悪質ですね。故意としか思えない。
ドライブ市場への新規参入を拒むような、このようなカラクリは
他にもまだありそうです。
書込番号:1027533
0点


2002/12/26 10:41(1年以上前)
DRX-500ULを買いました。でも、付属の書き込みソフトがなれてないので市販ソフトに替えたいのですが、どこのだったらオッケーですか。それと付属のIEEEコードが、一方がUSBなのでパソコン側にUSBをディスクにIEEEをつっこんでるんですが、市販でIEEEの六口と四口が片方づつついてるのを買って付けた方が転送速度は速いんでしょうか
書込番号:1164061
0点





DVR-A05-Jの最新ファームウェア1.21がアップされましたね。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00000r.html#firmware1
私の場合、WindowsXP SP1環境下でIntel Application Accelerator2.3を入れているとアップデートに失敗しましたので、一旦これをアンインストールしてからアップデートを実行したら、正常にファームウェアが更新されました。まだ更新履歴に情報がないので、具体的にどのような変更点があったのか不明ですが・・・取り急ぎ、お知らせまで。
0点



2002/12/25 19:52(1年以上前)
書き込んでいる間に、すぐ下のツリーとかぶってしまいました。
板汚し、失礼致しましたm(__)m
書込番号:1162309
0点


2002/12/25 21:36(1年以上前)
同じくIntel Application Accelerator2.3を入れていてアップデートに失敗しましたので、一旦これをアンインストールしてからアップデートを実行したら、正常にファームウェアが更新されました。再びIntel Application Accelerator2.3をインストールしても良いのですか。またその方法を教えて下さい。(超初心者)
書込番号:1162592
0点



2002/12/25 22:58(1年以上前)
私はファームウェア更新後、もう一度Intel Application Accelerator2.3を入れ直しましたが、全く問題ないと思います。ファームウェア更新前にはIntel Application Accelerator2.3をインストールされていたとの事なので、導入時と全く同じように、Intelのサイトからダウンロードしてもう一度インストールすればよいと思います。
書込番号:1162858
0点


2002/12/26 07:58(1年以上前)
早速、返信有難うございます。自分でIntelのサイトからダウンロードしたことも忘れておりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1163819
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4222FB


オーストラリアにバージョンbがまだありますよ。お早めに。
バイナリ書き換えで認識されるところまで確認済み。
私はもうしばらく使い、故障してないようだったら適用します。
・・・・メルコ、これ絶対に対応しろよな。高性能なドライブが泣くぜ。
0点



2002/12/15 02:17(1年以上前)
自己失礼・本文のは"d"が正解です
書込番号:1133906
0点


2002/12/16 01:49(1年以上前)
昨日DVM-4222FBを買いました。ソニー同様すぐアップデートされる
だろうと思っていましたが、ちょっと見通しが甘かったみたいです。
(いつも買ってから価格comの掲示板に気が付くんですよね)
ありがとうございました。
オーストラリアからダウンロードできました。
これで保険がついた気分で、少し安心できますね。
書込番号:1136373
0点


2002/12/16 14:11(1年以上前)
アメリカからは消えてしまいましたが、オーストラリアには残ってますか。
http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/には改造ファームウェアがアップされてます。 バイナリエディタ使うのがめんどくさい人は、これでもいいかと思うけどね。
しかし、メルコは早くニューファームウェア出さないんでしょうかね?
そうしないとSONY→メルコが出来ない・・・(汗
書込番号:1137386
0点


2002/12/16 14:49(1年以上前)
ここですね。
http://www.sony.com.au/content.asp?go=itp_support.asp
Thanks a lot. Mr.Harley.D!
書込番号:1137463
0点


2002/12/16 15:56(1年以上前)
DVM-4222FBを買ったところの店員の話では、1月には、正式なフォームウェアがアップされるみたいです。
書込番号:1137616
0点


2002/12/26 05:23(1年以上前)
DRU-500A化した方に聞きたいのですが、DVM-4222FBに付属してくる
ソフトはそのまま使えるのでしょうか?
私もDVM-4222FBの購入を考えており、是非DRU-500A化をやってみたいと
思うのですが、添付される書き込みソフトが非対応になってしまうと
別のソフトを買い足さなくてはいけません。せっかくDRU-5000A相当を
安価に手に入れた意味がなくなってしまいます。
情報よろしくお願いします。
書込番号:1163725
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
