
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月25日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 16:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月22日 08:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月21日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブ書き込みなど見るとあまり評判が良くないようでしが、購入したものとして今日+RW/R4倍速に対応するファムウエが12月6日に公開すると発表され持っていて良かったと思います。
0点



2002/11/18 18:47(1年以上前)
すいません+RWは対応しないようです。
書込番号:1074786
0点


2002/11/18 20:18(1年以上前)
そのようですね。あまり期待せずに買った一人としてはうれしい限りです。
なお、読み込み速度もDVD−R、+Rで4倍速対応になるらしいです。(DVD−VIDEOを除く)
だんだんと使いやすいドライブになってきました。
書込番号:1074991
0点


2002/11/18 21:34(1年以上前)
確かに使いやすくなってきましたね。
個人的にはこれで迷わず買いです。
明日探しに行ってみます。
書込番号:1075124
0点


2002/11/19 00:26(1年以上前)
+Rサポートとかは要らないから、
これで読み出し速度がABH2並に8倍速出て、
ドライブ2台分近くする価格がもっと下がってくれたら...。
書込番号:1075412
0点


2002/11/19 14:13(1年以上前)
今回のアップデートで現在の価格なら適正だと思います。もしスペックを比較するなら今度でるメルコのドライブと比較してみてはどうでしょう。パイオニアのA05でもいいかも。全体的な性能は上がってきているのでかなり評価できるドライブになりました。出来れば最初から読み込み速度ぐらいは上げて欲しかったけど。
書込番号:1076382
0点


2002/11/21 17:48(1年以上前)
よく考えるとRが4倍なので+Rが4倍になっても
用途がダブる・・・
実は+RWもすでに4倍対応していて、規格が確定次第4倍に!!
だったら嬉しいなと。
書込番号:1080550
0点


2002/11/25 22:14(1年以上前)
DVD+R/+RW のメディア ID を変更可能になれば、
DVD-R が規格化される以前に発売された DVD-Video プレーヤーで
高い再生互換性を得られる DVD+R の価値が上がるんですけど、
現状では、残念ながら DVD+R サポートにあまり価値がありませんね。
早期に DVD BitSetter に対応してくれたら、買いたいですが。
書込番号:1089585
0点





みなさんこんにちは。他のサイトを見ていますとSma○tbuy製のメディアはエラーが出て使い物にならないという書き込みを見かけるのですが実際どうなのでしょうね。私の環境では溜まりに溜まったキャプチャーした動画を焼くのにSma○tbuy製を3枚買ってWinCDR7.52で焼きましたが3枚とも問題なく焼き終わりました。焼いた動画の再生はMP5125AとCRX800Eでは問題なく、DVD-114では古いせいか読み込みが怪しかったです。私的には今後もこのメディアが安いので使っていくつもりでいます。
PenV-850 AX3sPro メモリ384MB
プライマリMASTER Maxtor34098H4
プライマリSLAVE MP5125A ファーム1.27
セカンダリMASTER DVD-114
セカンダリSLAVE Maxtor4K080H4
0点


2002/11/24 16:03(1年以上前)
書き込み中にエラーが出る・出ない、だけならそうかもしれませんが
長期保存に関してはどうなんでしょうか?
私は今の所、RICOH純正品しか使用していません。
1枚500円程度なら高いとも思わないので。
書込番号:1086995
0点



2002/11/24 16:14(1年以上前)
ふぇんふるらみんさん早速の返信ありがとうございます。そうですね〜メディアの耐久性についてはまだ買ったばかりなのでこれがイイ!とは言えませんがしばらく様子を見る必要があるみたいですね。ちょっと耐久性について不安になってきましたのでこちらのリコーの純正品を出来るだけ使うようにします。返信ありがとうでした(^^
書込番号:1087017
0点


2002/11/24 20:04(1年以上前)
いままでリコー Ritek TDK Smartbuy使ってますけどどれでも焼きミスはないですね Smartbuyはパイオニアと相性よくないみたいですけど
台湾製でもRitek Prodidc CMCはまあまあだと思いますよ
日本のメーカーの物もこのどこかのOEMだし
PrincoはDVD+R/RWを作ってないのでいまのところ安心かも 笑
書込番号:1087464
0点


2002/11/25 17:13(1年以上前)
MP5125Aを使ってますが、Smart○uy製の+RWはだめです。
Rの試し書き用に5回ぐらい書き込んだところでエラーが頻発して完全消去。これを3回ぐらい繰り返したら認識しなくなりました。
手元の3枚中2枚がこの症状でゴミ箱行きです。
書込番号:1089112
0点





長瀬からダウンロードしたアップグレードのneoDVD4とDavideoについてた
neoDVD4なんかバージョンが違いますね
いまのリコーにおまけでついてるやつはどうなんでしょうか?
MPEG2のファイルチェックとか甘いみたいでやたらと再エンコしなくなって
ますね 画質 高の設定だといけました
前はそれもなかったような・・・・・
ちなみにMTV2000で作ったファイルです 前はしないものとするもの
あったんですけどいまは100%再エンコなしです
ところでPlusはどうなったんでしょうかね?
これでAC3に対応できるようになったら少しは使えるかな
英語版は販売中だけどどうなってるんでしょうかね
DigiOnAuthor2 for DVD いまこれに一番期待してるんですけど
早くでないかなーーー
0点





本日I/Oデ−タきたメ−ルにあったのですがこれ(http://www.iodata.jp/products/dvd/rec/dvr_abp4.htm)ってA05−JのOEM? だったら定価も安いし本家の値段もすぐ下がるかも?
0点


2002/11/23 16:13(1年以上前)
純正は国産、OEMは国産と中国産の混合(ほとんど中国?)って
話があるけどどうなんだろ?
別に何処産でも性能一緒ならいいんだけど。
書込番号:1084794
0点







2002/11/20 23:48(1年以上前)
たぶん出ないでしょう
DELLのドライブを譲ってもらうか
自分で塗るか・・・
書込番号:1079236
0点


2002/11/21 11:46(1年以上前)
塗るより染めた方が奇麗に仕上がる!
書込番号:1080031
0点


2002/11/21 12:15(1年以上前)
一姫二太郎三ナスビさんこんにちは
実はわたしも黒いケースに白のドライブをはめているのですが
染めるというのは簡単にできるのでしょうか?
よろしければ情報をいただけませんでしょうか
書込番号:1080061
0点


2002/11/22 00:11(1年以上前)
手芸屋に布・皮などを染める染料(ダイロン)が売ってるので、鍋で加熱しながら染めたら数分でOKです。
黒は一番簡単に(VAIO色等は色合わせが難しい!?)染められると思います。
最近ではスノボーのバインディングなんかも染めました。
書込番号:1081252
0点


2002/11/22 00:13(1年以上前)
最近はホームセンターにも有る!
書込番号:1081255
0点


2002/11/22 08:00(1年以上前)
ありがとうございました
やってみようかな
書込番号:1081791
0点





DVD−Rが2倍で作れるのはちょっとうれしいですね。
すべてのドライブが使えてこの価格はなかなかなもんではないでしょうか?
来年あたりに片面30GBのブルーレイディスクっていうのが発売されるらしいですけど、その影響でDVDも安価になってきたんでしょうかね?
先日じゃんぱら行ったらプリンタブルのDVD-Rが168円で売っていましたよ。
0点

SONY から DVD+R/+RW/-R/-RW が出るし、松下からもカートリッジに入れたまま使える DVD-Multi が出るようで、どれを選ぶか難しいところですね。
皆間違いなく品薄でしょうし。
SONY は DVD-R/-RW が4倍速に対応していますので、速度で言ったらこっちでしょうけど、バックアップという意味では DVD-RAM ですね。
松下のが DVD-R/-RW 4倍速に対応していたら、こっちに浮気するかもしれませんが。(笑)
ただ、同じアイオーデータ機器から出ている内蔵型で、DVD+RW が読めたと既に入手している知り合いが言っていたので、読み取るという意味では既に本当の意味でのマルチになっているようです。
私はこの機種(DVR-iEH2)を予約しています。発表の翌日に店を回りましたが、もう初回入荷は無理と言われ、2回目の入荷で入手になりそうです。39,800 円のお店もありましたが、予約が多すぎていつになるかわからないので 40,800 円のお店にしました。
私はデスクトップと VAIO の両方で使うので、IEEE1394+iCONNECT Plus にしました。USB2.0 より IEEE1394 の方が帯域の制限が緩そうなので。
書込番号:939437
0点

DVDオーディオが世に出ても、あまり市場が反応しないのと同じで、
ブルレイが出ても、けっこう現行DVDの時代が続くのでは?なんて
思ったりします。不況だしね。素人の読みだけど。
そうなると、本命は「次世代DVD」よりも、むしろ「マルチ」かな...と。
で、CD−Rドライブの時もそうだったと思うけど、薄型ドライブが
出るまでに、どれくらいの時間差があるものなのでしょう。
これ(DVR-iEH2)、買おうかな...とも思うんだけど、デカイっすよね。
作る方は大変だろうとは思うけど。1〜2年も待てないな。欲しい。
書込番号:945770
0点


2002/09/16 14:05(1年以上前)
スリムタイプは一応10月に登場しますよ。
書込番号:946649
0点

I・O・DATA から出るのですか?
大きさについては、外付けですので、まぁまぁかな?と思っています。
書込番号:947278
0点

うお!10月?。情報、ありがとうございます。
今年中に各社から、いろいろ出るのでしょうから、様子見ます。
CD−Rドライブの時、待ってるうちにTDKから「PCD4420RW」が
出て、「おお、バイオの隣りにぴったり!」なんて事があったので、
デザイン的にもスマートな物が欲しいんです。出たばかりの初物見ながら、
デザインをとやかく言うのは欲張りでしょうけど。
書込番号:947720
0点



2002/09/19 16:00(1年以上前)
え!?もう10月にマルチドライブのスリムタイプ発売するんですか!?
どのぐらいの大きさになるんでしょうかね〜?
ところで皆さん、IEEE1394って今後はどうなると思いますか?
なんかUSB2.0に押されていつか規格が消えてしまうという噂を聞いたのですが…
これから発売するノートパソコンにIEEE1394ついていれば問題ないのですが、USB2.0のみ搭載っていうタイプが出始めてきたらちょっと焦ります(^^;)
IEEE1394派の私としては半永久的にこの規格が生きて欲しいのですが・・・
あと、たまに聞くIEEE1394b(800Mbps)って本当に商品化するんでしょうか?
マルチドライブとあんまり関係ないお話でスイマセン。
書込番号:952806
0点

IEEE1394b が a に対して互換であれば、生き残ると思いますが。
Intel の ICH に内包されなかったのが致命的でしたね。理由はあったよう
ですが。
しかし、I・O・DATA 製品なら、iCONNECT を使えば USB2.0 や PC カードスロットにも対応しますので、問題はあまりないと思いますし。
松下から10月に出るという噂の製品は、多分今回の日立のものと同じスペ
ックではないか?と思われます。
新チップが先日発表されましたが、出るのは次の製品(来年以後)でしょう
ね。
高速書き込みが必要で、DVD-RAM 不要なら、SONY 製品でしょうね。
書込番号:953107
0点


2002/09/24 14:21(1年以上前)
すいません、上のスリムタイプの話はマルチではなく、DVD-R/RWの話です。
説明不足でした、すみません。
あと、IEEE1394bは現行のIEEE1394a-2000と上位互換です。
速度は、800Mビット/秒 (S800) 、1.6Gビット/秒 (S1600) 、3.2Gビット/ 秒 (S3200) の3種類が追加されています。
書込番号:962357
0点

今日ASCIIを読んでいたら、松下のDVD-Multiについて書かれた記事がありました。その中で、DVD-R/-RW/RAM4倍速対応を措置済みと書いてありました。ファームウェアのVerUpで実現する?と推測しましたが・・・・RAMの4倍速の規格が確定後にVerUpで対応ですかねぇ?
-RWの4倍速も気になりますが。
書込番号:1075855
0点

確認しました。
LSIは4倍速対応だが、ドライブユニットが未対応なので速度向上はないと
のことです。
やっぱり-RW/RAMの4倍速は来年ですね。
書込番号:1079714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
