
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2007年9月25日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月16日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 09:27 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月8日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月8日 15:29 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月31日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-BK
この度DVR-A12J-BKを購入したのですが、
5インチドライブベイの前についている
ドライブベイカバーの枠にひっかかって、
DVDドライブのディスクトレイが開けないという事態に陥りました
SATAやATAPIなどの、
データケーブルの種類は自PCに対応しているか気にしていましたが、
まさかトレイのサイズも
考えて購入しないといけなかったとは・・・思いませんでした
設置後に気づいたため交換もできず(開封後の交換不可)、
泣く泣くドライブベイカバー(+前面パネル)を
取り除いた状態で使うことになりました
ちなみに自PCはDell Precision 390ですが、
大体同じような形だと思うので、
DELLユーザーは気をつけた方がいいと思います
参考までに、
DVR-A12J-BKのトレイの横幅は146mm
Dell Precision 390のドライブベイカバーの5インチベイの
枠の横幅は143mm、縦幅38mmです
更にトレイの上部も1〜2mmひっかかってしまっているので、
同じようなサイズのドライブベイカバーのついたDELLのPCを
普通に使いたい方は、
「本体の中でトレイの上や左右に隙間のある機種」
を買うことを、おすすめします
あるいは交換保障サービスに入っておくとか
0点

A07Jからのパイオニア純正ドライブはヘゼルが上部全面ほぼすべてですので、メーカー製PCのように既に5インチドライブの四方が丸く加工されていたり、小さいタイプの物は無理ですね。
当方もemachines J4468のケースにA09Jをつけたところ、見事に干渉して開きませんでしたので、別のケースで対応することに^^;
書込番号:6771264
2点

ろーねこさん こんにちは。
たしかメーカーへ連絡すれば交換ベゼルを無償で送ってくれたと思います。
ただお使いのPCに合うかどうか?分りませんが・・・。
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
書込番号:6771400
2点

まあ、自作はそのようなものです。
良くあることですから、通常と違うものに「かっこいい」と飛びつかずに事前に調べましょう。
書込番号:6771592
0点

こんな短時間で3人の方からも返信を貰えるとは思いませんでした
その上問題解決の情報までいただけるとは・・・
>is430さん
そうでしたか〜
同じ目にあっている人がいると知り、
(不謹慎ですが^^;)ちょっと嬉しかったです
>SHIROUTO SHIKOUさん
こんにちは!
大して熟読していなかった取扱説明書をもう一度読み直したところ、
サイズの合わない人のために小さなトレイパネルを
送ってもらうことができると書いてありました
うかつでした。さっそくメールを出してみることにします
大変助かりました
>かっぱ巻さん
以後気をつけます!
みなさんありがとうございました
そしてお騒がせしました
これからは事前によく調べるなり説明書をよく読むなり
したいと思います
書込番号:6771890
1点

結果報告
本日メーカーより送っていただいた
取替え用トレイパネルに交換したところ、
無事ドライブベイカバー等をつけたまま、
トレイの開閉ができるようになりました
DVDの読込みしかしていませんが、
動作音の違いは感じられませんでした
また、取付け後の形状も違和感がなく、
大変満足しました
ただ、表面にピアノブラックのような光沢がなく、
すりガラスのような(普通の)黒になっているので、
ピアノブラックに惚れて購入する人は
気をつけた方がいいかもしれません
書込番号:6798024
0点



はれほれの://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/index.htmlというURL上に
ドライブの交換について
ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもありますが)
取り外しさえも苦労させられることがあります。
●やり方
(1) ​http://www.cdspeed2000.com/​先のNero InfoToolなどで元のドライブが
・プライマリー マスター
・プライマリー スレーブ
・セカンダリー マスター
・セカンダリー スレーブ
のどの位置になっているか確認する
(2) 元のドライブをはずす
(3) 買ってきたドライブをPCに突っ込む
(4) パソコンを起動
(5) もとの位置になってたら (゜Д゜)ウマー
(6) ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
(7) PCに突っ込む
(8) もとの位置になってたら (゜Д゜)ウマー
(9) ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
(10) アルミテープを切って,45ピンと47ピンをショートさせる
(11) PCに突っ込む
(12) もとの位置になってたら (゜Д゜)ウマー
(13) それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
(14) 気を取り直して(3)からやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。
(15)それと元の位置になって (゜Д゜)ウマーと思ってたら
PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。(UJ-831のPIO病例)
こちらを参考にしました
・yoko's Homepage PC SIDE ​http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/​
・主人と奴隷 ​http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html​
と書いてあり、びびりました。のりからいって、これ信じていいじゃないかと。つまり、ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもありますが)が結論では。
しかし、上のように言われても、よく理解できないのです。動かんとずっと行ってきましたが、ソフトが動かんというのが正しい状況です。OSのWinXP起動後、音楽cdをいれても読み込もうとくるくる回りはするのですが、認識できないのです。こうして、落ち着いて考えてみると、DVDとCD関連のソフトを一度アンインストール後インストールすれば、動くのかな。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/01257018991/SortID=6761862/
こちらの返信と思いますが新規スレッドでは感想にしかならないので
上記のスレッドの「返信する」を押してから書き込みましょう
>音楽cdをいれても読み込もうとくるくる回りはするのですが、認識できないのです
正常認識出来ないようなのでもう一度組み直しましょう
書き込んだ内容ではショートさせるのが二通り有りますがどちらとも実行されたのですか?
ドライブ自身は正常品ですか?
書込番号:6763415
0点



Firmware Upgrade Ver. 1.22New! (09/08/2007)出てますね。
http://www.pioneer.eu/eur/content/support/support/software.html
遅すぎ?
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/buffalo.htm
http://buffalo.jp/support_s/20070828.html
詳しくはリンク先。
影響、広がりそうだなあ・・・
該当のドライブを使ってる方は要注意。
112系の他社製品および、バルク・リテール製品を使ってる方も一見するといいかな。
3点

リテールを使ってます。
昨年末にブラックモデルを購入し、昨日最新ファームに。
I/Oデータの殻に収めてIEEE1394にて稼動中・・・(ファームはIDEの方でOKでしたw)
プレクの逸品(760A)と同時期に追加購入しましたが、何事もなく使えてます。
何かありましたら報告しますね。
書込番号:6689156
0点

最近光学系はあまり買ってないんですよねぇ。716A/JP2買って以来予備扱いと他人向けに選んだのがAD-7173AとかND-3540Aとか。あとはLGが2.3個ぐらい?
最近はDVDドライブを使うのもゲームイメージの作成とOSのインストぐらいなモンでしょうか。おかげで情報収集はするけどそそられませんね。
久々に買おうと思ってたのを評判聞いて保留してたらこの話ですからね。
HDもBlu-rayもいまんとこ興味ないんで、しばらくは傍観してます。
書込番号:6691307
0点

情報ありがとうございます。
DVSM-XL1218FB/BBですが、写真を焼いたCD-Rが開かなかったり、
TrueImageの起動CD-Rが使えなかったり、音楽CDが
途中から再生しなくなったりしていますので
思いっきり該当しています。
書込番号:6694298
0点

先週の金曜日の夜遅く専用窓口へメール、火曜日に宅配便の送り状が届き、
水曜日にDVDドライブを発送、何と本日、土曜日の午前中に
代品が到着しました。修理でなく新品交換でした。
書込番号:6732238
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-A12J-SV
調子悪いので新しいのを買おうと思っていたら欠陥品だったのね。
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/
2月に買ったのでハズレを引いてしまっていたけど、
会社が無償で修理してくれるので助かる。
0点

この発表があったのは28日。
27日に修理依頼で送ったボキは神?
送料損した(--;
書込番号:6707548
0点

http://www.pioneerelectronics.com/pna/v3/pg/top/cat/article/0,,2076_310069579_484923529,00.html
あっちでは21日の時点で既に発表されてたりするんですけどね。
多分BeatManさんが修理依頼した時点で既にPioneer社内では既知の問題だったはず・・・
書込番号:6707666
0点

着払い用紙が届いたのでドライブを包んで出しました。
きちんと修理されて返ってきますように
BeatManさんはお気の毒ですね・・・・
書込番号:6719197
0点

9/3に発送したドライブが9/6に新品になって戻ってきました。
2007年6月生産分のようです。
発表は遅れましたが対応すると決めたからには迅速に対応してくれる様です。
これから確認しますが、まー改善されているのでしょう。
書込番号:6723329
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-MA18FU2/WM

よくファームウェアアップデートありますね
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrma18fu2wm.html#Chapter1
▽ファームウェア Ver 1.21(2007年6月13日)
・DVD-R, DVD+Rメディアへの書き込み品質向上
・DVD-RWメディアへの書き込み品質向上
書込番号:6435529
0点

こまりました。自分で書いといてなんですがやっぱり解決しません。それどころかファームウェアアップデートがintelMacでは動作しないのです・・・別のMacでアップデートしましたがLogitecでは確認しているのでしょうか
そしてやっぱりtoast6は全く使用出来ません。ただしMacから直接データを書く事は出来ます。iDVDでの8.5GBはまだ未確認です。
書込番号:6698502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
