
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





Rの書き込み速度の4倍の差をどう考えるかによるのではないでしょうか。もちろん、RAMを使うかどうかっていうのも重要ですけど。
書込番号:970001
0点

私はDVR-ABH2を買ったものの殻付DVD-RAMも良いかなと思ってます。
殻無は取り扱いに気を配る必要があるしバックアップには向いてないかなと思う。
ところで8pの殻付DVD-RAMはOKなんだろうか?
その辺がいまいちよくわからんな。
>良く考えるとそれほど焼く物もないな。。。
私も・・・いやだけど欲しいのだ。(笑)
>27,900円ならそろそろ買って良いでしょうかね。
そうだと思いますが新製品が出てから、価格がさらに
下がるかもしれないから比較して、良く見てから
検討した方が良いかも
書込番号:970019
0点

10月に出る4倍速のドライブって、パイオニアのDVR-A05-Jの事でしょうか。
それは LF-D321JD に比べたら高いでしょうけど、
機能差と短縮できる時間を考えたら高いともいえないような気がします。
書込番号:972362
0点


2002/10/01 18:17(1年以上前)
マシンが2台あるならば片方のマシンで焼いてたらいいので(現状では)等倍でもさほど支障なし。
けれど新製品が出ると飛び付いてしまう悲しき性が・・・。(日立LGのは失敗だった・・・。)
LF-D321も買った当時は高かったよーな・・・。
書込番号:976576
0点

25,300円ってのも ありますよ!
激安ですね。
発売当時からは ずいぶん安くなって来てます。
書込番号:983511
0点

>8pの殻付DVD-RAMはOKなんだろうか?
殻から取り出せば OKです。
書込番号:983512
0点

>殻から取り出せば OKです。
う〜ん、やはり殻から取り出さなければ駄目か〜
HITACHIのDZ-MV270で安全かつ簡単に動画を取り込めないかなと
思ったんだけど、もくろみが外れたな〜(^_^;)
書込番号:984675
0点

鉄道写真のホームページのようですが
カメラは どんなのを使ってるんですか?
書込番号:985585
0点

CANON EOS-1Nを使ってます。
HPに載ってるのはEOS-1Nを買う前のもあるので
EOS-RTで撮影したものが多いです。
最近EOS-1Vを買いましたが、まだろくに使ってない(汗)
どうも新しく買っても使うのに時間がかかる性分でして(爆)
書込番号:986484
0点




2002/10/05 15:42(1年以上前)
独り言にしちゃ〜、気になるな。。。
おせーてくだされ。
書込番号:983550
0点


2002/10/06 07:53(1年以上前)
上のは、たぶん、リコーの8倍速+RW、+Rのことでないすか?
(発表あったし)来年が、楽しみ。それにしても、メディアとは?
書込番号:985007
0点


2002/10/06 08:28(1年以上前)
独り言はあサンは、御殿場の人?
書込番号:985040
0点





http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020911-1/jn020911-1.html
ランボー2の発表かと思ったら、チップの発表が。
ランボー2はどうなるんでしょう? もう海外では販売されてるのでしょうか?
そして、このチップを使った4倍速DVDマルチドライブはいつ頃出るのでしょう?
0点

今出ている日立製のマルチドライブも当初の予定から大幅に遅れたのでどうなんでしょうかねぇ。
私はパイオニアがどうするかに注目しています。
書込番号:937780
0点


2002/09/11 23:38(1年以上前)
ニュースリリースに【暫定仕様】と明記されているように、最終製品は
おろか、チップセット自体の仕様も固めきれないうちに他社との対抗上
政治的に発表せざるを得なくなった、というのが真相でしょう。
そもそもこのようなリリースを行ってしまったことで、性能的に
見劣りする旧世代MultiのLF-D521の販売に、明らかにマイナスの
影響が出ると思われます。
1年近く開発し続けてきたLF-D521を一旦キャンセルして、
新ドライブを作り直す覚悟があれば、また話は別ですが……。
書込番号:937956
0点

確かに+ドライブとかになると-R規格対抗見え見えの
ペーパーウェアだらけですが、
対外にサンプル出荷出来るレベルの物をペーパーウェアとは
呼ばないでしょう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_07.html
でも、来月出るかと言えばやっぱりそんなに早くないんじゃないかと
思ってしまうんですが、どうでしょうか?
書込番号:938170
0点



2002/09/12 08:18(1年以上前)
来月に製品発表、年末から年明けにリリース予定・・・
って感じでしょうか?
LF-D521は出ない、ということはじゅうぶん考えられますね。
書込番号:938462
0点


2002/09/12 18:03(1年以上前)
LF-D521を発売しない、ということはないでしょう。
LF-D521はGMA-4020Bでは対応していないカートリッジ付きDVD-RAMに対応
しているので、一定のニーズは見込めるはずです。
かくいう私もカートリッジ付きDVD-RAMが使用可能なLF-D521待ちです。
チップは他社への対抗上、発表せざるをえなかったのではないでしょうか。
チップの発表が今では、やっぱりLF-D521への搭載は難しいと思いますし、
ドライブの早期の発売も難しいと思います。
書込番号:939199
0点



2002/09/16 11:36(1年以上前)
なるほど・・・
ということはランボー2(LF-D521)が来月くらいに発表で、
このチップを搭載したドライブは来年発表、というペースに
なるんでしょうか。
うーんLF-D521を買うか待つか微妙なところです・・・
書込番号:946347
0点

521は、マルチドライブですので、スペックは 321とそれほど変わらない
と思います。
CD-R/RW系に対応するのがメインでしょ。
あと、DVDが DVD-RAM/R から DVD-RAM/R/RWになる。
日立LGと 同じですね。
書込番号:983528
0点





A05が出てきたおかげでここ数日の価格の下がり方が凄いですね。
このまま3万前後まで下がったらこちらを買おうかと考えてるんですが、
同じこと考えてる方どれくらいおられるでしょうか?
0点


2002/10/04 18:27(1年以上前)
>このまま3万前後まで下がったらこちらを買おうかと考えてるんですが、
>同じこと考えてる方どれくらいおられるでしょうか?
俺は、買わないの方へと
書込番号:981768
0点



松下の新モデルが「CEATEC JAPAN 2002」にて発表になりました。
気になるスペックをDVR-ABH2と比較すると、このようになっています。
松 下:CD-R*16,CD-RW*4,CD-ROM*--
DVR-ABH2:CD-R*12,CD-RW*8,CD-ROM*32
DVD系の速度はDVR-ABH2と同じようですので、「DVD-R*4,DVD-RW*2,DVD-RAM*4」を期待して待っていた方にはちょっと残念な結果かも知れません。
しかしベゼルの形状からして、「殻付きDVD-RAM」は間違いなく使用可能でしょう。
松下のCD-ROM読み込み速度は分かりませんが、あまり大きな差は見られませんね。
(CD-RWの速度は誤情報ではないかと思うのですが....。)
詳細はコチラ↓↓↓を参照下さい。m(_ _)m
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/ceatec.htm
※むしろ、同時発表になっている「スリムDVD Multi」の方が気になります。
SONYの来春モデルノート(A4の高級機)あたりで搭載されたりする予感..。
0点


2002/10/02 11:37(1年以上前)
6月に発表されていたものと同じですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
せいぜい前面のベゼルがシルバーからホワイト(アイボリーorアイボリーホワイト?)に変わったぐらい?
新しい記事では日本での発売時期には触れてなかったし、6月の記事には米国向け出荷になっているので、日本での発売時期が気になります。
DVDのRAMとRが4倍のものはつい先日チップのサンプル出荷を開始する旨アナウンスされたばかりなので、製品が店頭に出てくるのは最低でも半年先でしょう。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020911-1/jn020911-1.html
本当はこのドライブ(OME元のGMA-4020B)が発表さてた昨年の11月以来店頭に出てきたら買おう、と思ってましたが、ちょっと調べてカートリッジ付きRAMが使えないことに気付き、以来Panasonic待ちでした。
早く日本で店頭に並んで欲しい。
書込番号:977828
0点


2002/10/02 16:04(1年以上前)
>たっC(自宅型)さん
CEATECいってきました。松下の社員の方にRAM4倍のチップを搭載したドライブの発売時期を聞いたところ先日発表になったマルチドライブに搭載されると説明されました。つまり、-RAM*2倍と言うのはベリファイonで2倍、offで4倍と言う事だそうです。
書込番号:978149
0点


2002/10/02 19:00(1年以上前)
> DVD系の速度はDVR-ABH2と同じようですので、「DVD-R*4,DVD-
> RW*2,DVD-RAM*4」を期待して待っていた方にはちょっと残念な結果かも知> れません。
これは写真後方のスリムドライブのスペックってことはないでしょうか?
書込番号:978416
0点





パイオニアから 4倍速 DVD-R/RW 書き込みドライブ『DVR-A05-J』
が発表されましたが、三洋も 4 倍速 DVD+RW/+R 対応ドライブ
『CRD-BPDV2』を来年1月に発売する模様です。
新技術『HD-BURN』に対応していることから、
三洋の独自開発のドライブと思われます。
---
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/pioneer.htm
0点


2002/09/25 23:47(1年以上前)
ふうむ、三洋の興味あります。HD-BURNはとても便利そうですね。DVD+RW4倍速もほしいし、ちょっと待ち遠しい。もうサンプル出荷はしているんですねぇ。1月実売価格安く出てくるとありがたいですが。
書込番号:965515
0点


2002/09/26 10:29(1年以上前)
三洋のは、かなり期待大ですね〜
HD-BURNはかなりほしい機能かも・・・
こうやってどんどん+R/RW機器が出てくれるとうれしいですね。
この調子でメディアの価格も下がればいいんですけど・・・1枚200円ぐらいまで(^^;
書込番号:966208
0点



2002/09/28 01:08(1年以上前)
NEC スウェーデンも、4 倍速 DVD+R と、
2 倍速 DVD-R 対応ドライブ『ND-1100』を出すみたいですね。
スペックから独自開発のドライブだと思われます。
NEC と言えば、DVD+RW/+R への対応に消極的ではない印象があります。
難しいかもしれませんが、国内でもリリースして欲しいものです。
書き込み速度
DVD+R 4 倍速
DVD+RW 2.4 倍速
DVD-R 2 倍速
DVD-RW 等速
CD-R 16 倍速
HS CD-RW 10 倍速
---
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/digest/
http://www.nec.se/templates/NEC_ProductCategory.asp?id=2980&item=4260
書込番号:969302
0点


2002/09/28 01:21(1年以上前)
でも、書き込んだメディアは普通のCDドライブでそのまま読めませんよ。
対応化されたドライブでないと。
こけたらSonyのDDCD-Rみたいに読めないメディアがごろごろ...になるし。
書込番号:969323
0点



2002/09/28 11:02(1年以上前)
再生機器のファームウェア更新で対応できることと、
DDCD と違って専用メディアを必要としないことが
せめてもの救いですかね。
しかし、DDCD が世に出る頃、倍蜜記憶技術を TDK あたりも『MD-CD』
とかいう名前で開発してて、そこそこ注目されてた気がするのですが、
どうなったんでしょうか?
どうせなら、規格統一してくれた方がありがたいですが。。。
書込番号:969881
0点



2002/09/28 11:06(1年以上前)
MD じゃなく ML だったかな・・・。
書込番号:969889
0点


2002/10/02 11:32(1年以上前)
サンヨーさんのは私も期待しています もしこれをしらなけりゃ5125
買ってました。と思ったらVHSビデヲが壊れたんで そっち買っちゃいました まいった
書込番号:977823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
