
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月20日 18:02 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月18日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 07:20 |
![]() |
0 | 15 | 2002年9月15日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




データのバックアップ用にDVD-RAMを購入しようと思い、機種を検討した結果、使用できるメディアの種類の多さと価格からこの機種にしました。
早速データのバックアップを取ろうとDVD-RAMのメディアをセットしたのですが、書き込みが禁止になっているとでて書き込むこともフォーマットすることもできませんでした。ライトプロテクトの解除の項目ではメッセージに「このディスクはカートリッジなしの記録に未対応です」とでて解除することができませんでした。
購入したメディアはRiTEKのType4の9.4GBです。
ドライブメーカーの推奨メディアではなかったのですが認識はしています。
DVD-RAMの購入は初めてで、ある程度の下調べはしたつもりだったのですが、メディアにはカートリッジからはずしたときの注意書きなどでそのようなことは書いてなかったのでこういうことがあるとは思ってませんでした。
やはり推奨のメディアを購入しておくべきだったのでしょうか?
もし何か解決策があるのでしたら教えてください。
また私と同じような状態になった方がいましたらどのメディアでなったか教えてください。
CPU P4 1.6A
M/B GYGABYTE IRXP
メモリー N/B 512M DDR CL2.5
HDD MAXTOR L3 L4
DVD-ROM SD-M1612
CD-R LITEON LTR-32123S
0点


2002/09/16 23:54(1年以上前)
私も同じ症状が出ます(機種は違いますが、IOのDVDRAMモデルです)。
それで、サポセンに連絡したところ、故障かどうか確認したいとのことでした。
その後いろいろ試したのですが、WindowsXP上からFATでフォーマットするとできることがあるようです。
試してみては?
あと、実在すかどうかはわかりませんが、ノンカートリッジのDVDRAMで記録するのもいいかもしれません。
書込番号:947803
0点



2002/09/17 00:41(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
お話によるとメディアではなくドライブの可能性もあるということでしょうか?
私もドライブメーカーに問い合わせてみることにしてみます。
ノンカートリッジのメディアは私もあるとは聞いていたのですが9.4Gのものは店にはありませんでした。
店員もそんなものはないと言っていました。(その店員はあまり品物に詳しくなかったようにみえましたが・・・。)
確か通販で見たような気がします。
書込番号:947908
0点


2002/09/17 21:01(1年以上前)
ヌードメディアならここに。
使ったことはありませんが・・・
長瀬産業
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?category=DVD%81%7CRAM%83f%83B%83X%83N&floor=media
書込番号:949424
0点


2002/09/18 07:53(1年以上前)
↑ おぉ!かなり使いやすそうなカートリッジ型9.4GB RAM
おまけにあまり見かけない カートリッジなしの9.4GB RAM
あとはうまく書き込めるかどうかですね〜。
試した方いるのでしょうか?気になるところです。
書込番号:950347
0点


2002/09/18 12:46(1年以上前)
ドールさんの書き込み禁止症状ですが、私のでも確認出来ました。
しかし、メディアはTDKの4.7G(カートリッジ無)です。
このメディアはメーカー推奨だったと思います。
ディスクを再度ドライブから数度出し入れすると何事も無かったようにフォーマット出来ましたが・・・。
あと、Mr.DATAのDVD-Rはディスクすら認識しませんでした。
書込番号:950656
0点


2002/09/19 18:56(1年以上前)
皮付きRAMを皮はずしにすると使えないRAMや、
皮付きだと使えないのに皮を外すと使えるRAMなど
変なのいっぱいありますよ。(台湾大手製のメディア)
しかもドライブによってまたばらばらなもんで・・
このあたりは自腹を切って学習しないと永遠のテーマでしょう。
ここ3ヶ月ほどでずいぶん改善されたはずなんですけどねぇ・・
書込番号:953024
0点



2002/09/19 22:06(1年以上前)
ドライブのメーカーに問い合わせようと思ったのですが、まったく繋がりません。メディアのせいかもしれないということでメディアの販売代理店にも問い合わせてみることにしてみます。アドバイスしていただいた皆様、どうもありがとうございました。また何かわかりましたらお知らせします。
書込番号:953358
0点



2002/09/20 18:01(1年以上前)
今日、メディアメーカーの代理店に問い合わせたところ、なんとType4のカートリッジにType1のメディアをいれて出荷してしまったらしいということでした。
結局、明日販売店で正式なものと交換してもらえるようにしてもらいました。
これで問題は解決しそうです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:954751
0点



Panasonic製ではありませんが、海外製の少しあやしいマルチドライブ登場です。価格は33,800円でリテールBOX仕様。
安いので手に取ってしばらく悩んでいましたが、カートリッジ版のRAMが使えないという大きなデメリットの為に購入しませんでした。
Panaからの正式なドライブ(LF-521)が出るまで待ちます。
0点


2002/09/15 01:33(1年以上前)
Radius製の「FireDrive Built-In Multi Recorder(ATA07048)」
というものでしょう。
付属ソフトは異なるけど、アイ・オー・データの「DVR-ABH2」と同じ
日立LG製のDVDマルチドライブ「GMA-4020B」を採用した製品だったなぁ。
それゆえにカートリッジのRAMディスクが使用不可なのも当然じゃな。
しかし、「あやしい」とはなにを根拠にしておるのかのぅ。
わしに言わせれば、ろくに機種名もわからんのにそういうこと
言ってる人間の方がよっぽどあやしいと思われるぞぃ。
(^^)
ま、ここを見てみるとよいぞぃ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/etc_radius.html
書込番号:943924
0点

Panasonicの製品スレですから、意図的に型名(製品名)を書かなかったんですけど。
新出メーカーの製品には今までの実績がないわけで評価としては「あやしい」となります。(実際、見るからにあやしそうな製品にはロクなのがなかった・・・。)
書込番号:945889
0点


2002/09/16 11:36(1年以上前)
「あやしい」って、れっきとした日立製ドライブですが・・・
カートリッジのまま入らないのは確かに不便です。
書込番号:946350
0点


2002/09/17 19:29(1年以上前)
ぴえええ さんへ
自分も日立製と思っていましたが、PC工房の店員さんが
L○電子製だと言っていましたよ
書込番号:949214
0点


2002/09/17 22:20(1年以上前)
日立LG製です
書込番号:949598
0点

買わないといいつつ買ってしまった・・・IO版のOEM。
在庫一掃セールで安かったのよね・・・27,800円。
でもよーく考えてみるとCD-R/RWはいらないし、DVD-RAMは変わんないし、DVD-Rが2倍速ってのもPIONEERから既に出てるし・・・LF-321を持ってたら
必要ないかも。やっぱ4倍速位にならないとメリット薄いな〜。
売ろ・・・。
書込番号:950292
0点


2002/09/18 10:25(1年以上前)
LF-521も速度は同じだと思いますが・・・?
書込番号:950492
0点


2002/09/18 16:39(1年以上前)
hi-hoの方ですか。
書込番号:950961
0点


2002/09/18 22:57(1年以上前)
ねこがすき!さん、いらないなら売って下さい。
書込番号:951658
0点



こちらで利用している方もいらっしゃると思いますので、
メーカー関係者ではありませんが、情報を掲載いたします。
Pioneer 製の DVD-RW ドライブに高速記録対応DVD-R/RWディスク(※1)を
使用すると機器やディスクに損傷を与える可能性があることが、
公表されました。
※1 DVDフォーラムが2002年8月に発行した
4x-speed DVD-R、2x-speed DVD-RW規格対応ディスク
これは、ファームウェアにその問題が含まれていて、
ファームウェアを更新することで問題が解消されるようです。
この問題を含む DVD-R/RW ドライブは、パイオニア製の製品だけでなく、
ソニーの製品や、シャープの製品にも搭載された該当機種があるようです。
詳しくは、以下のウェブページを参照してください。
「高速DVD-R/RWメディアでパイオニア製DVDレコーダなどに不具合」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm
「PC用DVD-R/RWライター "DVR-A03-J", "DVR-A04-J", "DVR-S303"
およびDVDレコーダー "DVR-7000" の高速記録対応DVD-R/RWディスク対応について」
http://www.pioneer.co.jp/press/release342-j.html
「デスクトップ型バイオ、バイオ専用関連製品 および DVDレコーダー "RDR-A1" での
高速記録対応DVD-R/RWディスク使用について」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200209/02-0917/
「DVDビデオレコーダー "DV-SR100" の高速記録用DVD-R/RWディスク対応について」
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020917.html
0点


2002/09/18 02:40(1年以上前)
書込番号:950196
0点

>4x-speed DVD-R、2x-speed DVD-RW規格対応ディスク
高速書込に対応するRメディアがいよいよ一般に出回るって事ですね。
Pioneerドライブユーザはメディアが出回る前の来月ぐらいまでの間に
ファームウェアをアップデートしておけば大丈夫...と。
いや、私はPioneerのドライブは持ってないですが。
書込番号:950420
0点





やっと、パソコン雑誌『PC Japan』で MP5125A で DVD+R/+RW メディアの
ID を DVD-ROM 化することが取り上げられましたね。
雑誌の記事によっては、DVD+R/+RW の互換性を上げる方法を
取り上げずに、互換性が低い(または高い)と決め付けてしまっている
ものがありますが、これは非常に残念に思っていました。
他のパソコン雑誌でも取り上げられたら嬉しいのですが。。。
0点


2002/09/15 01:39(1年以上前)
後に出てきたドライブでDVD+Rメディア自体をはじく
という事もあるらしいですし、
正式サポートですらないから、まともな雑誌の判断材料には
ならないでしょうね。
書込番号:943937
0点


2002/09/17 15:44(1年以上前)
メジャーな雑誌では扱えないネタでしょう<メディアIDの書き換え
怖いものなしのPC JAPANとかネットランナーなら取り上げられますが。
書込番号:948882
0点





通常のDVDの約半分の厚さ、製造コストもCD-ROM並み
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020913/dtj.htm
どなたか「宝島」買った方いらっしゃいますか?
---
記事の下にある
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020607/dtj.htm
も気になる...
0点


2002/09/17 07:19(1年以上前)
だめ
書込番号:948284
0点





ついに、ソニーが DVD±R/±RW 複合機を発売しますね。
DVD+R 対応はどうなるか分からなかったため、少し嬉しいです。
DVD-R は 4 倍速で複合機となれば、かなりの人気が出るはず。
DVD+R の 4 倍速は間に合わなかったということでしょうかね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/sony.htm
0点


2002/09/10 19:27(1年以上前)
Σ( ̄□ ̄;;
今日このRICOHのドライブ買ってきたのに・・・
ここで情報見て、MovieWriter1.5と一緒に買ったのに・・・
箱あける元気もなくなってきた・・・
書込番号:935598
0点


2002/09/10 19:49(1年以上前)
次々と出てくれるのはいいんだけれど、もう少し本体とメディアの値段を安くして欲しい。
書込番号:935635
0点


2002/09/10 20:08(1年以上前)
実績のないスゴい(らしい)キカイよりも目の前の現物が確か>うに_うに氏
箱を開けてないんなら速攻売り飛ばす手も。
...でも、1ヶ月先のハナシだしなぁ。
金剛もRICHOのドライブ3台持ってて(みんなコンボ)、今までは様子見で
保留だったんだけど、今回のSONYのはちょっと心惹かれるなぁ。
RICHOは意地で-R対応しないと思うし、ついに見限る時がきたかな。
(金剛)
書込番号:935669
0点



2002/09/10 20:26(1年以上前)
☆ うに_うにさん ☆
えっと、以前から SONY 製複合ドライブの話はありました。
他にも、YAMAHA の DVD+RW/+R ドライブ、
MITSUMI の DVD+RW/+R ドライブ、Panasonic の DVD Multi ドライブ等
の話がありますよ。
しかし、SONY ドライブで DVD+R/+RW メディアの ID を DVD-ROM
にすることが可能かどうかはまだ不明みたいですね。
私もセカンド・マシン用に SONY のドライブを買おうかなぁ。
☆ 皇帝さん ☆
このドライブの価格は安くありませんが、
既存の競合ドライブの価値が下がり
(DVD Multi ドライブは下がらないと思いますが)、
店頭価格が下落するのではないでしょうか?
きっと、3万円を切ると思いますよ。
CD-R/RW ドライブは店頭価格が 3万円を切ってから
爆発的に普及したと言われています。
そうなれば、電気街以外でも安価にメディアを
入手可能になると思っています。
書込番号:935701
0点


2002/09/10 23:24(1年以上前)
私はソニーの社風は好きだけど
でも、この新ドライブは、10月12日発売予定だし、
それに、最近「予定は未定」って感じで、平気で約束破るところ多いし
(シャープのリナザウルスとか、富士通のPDAも、
京セラのボケットコスモも・・・・
最後のは先にお金取っておきながら平気で納期遅らせた。コノー)
しかも、実売5万円だから・・・・ね
出たすぐは、不具合満載、てところも多いし
(ソニーはその点まだ安心か)
まあ、その分リコーやアイオーデータとかが安くなるのは、メリットね。
要するに、既に買った人は損ではないし、
未だ買っていない人は10月くらいまで待っても良いだろうし
(発売が遅れたら11月まで待つことになるけど)。
私なら、10月、11月まで待って、リコー(しかも中古?)を買うかな
「金融は資本主義に巣喰う癌細胞」からでした。
書込番号:936041
0点


2002/09/11 01:06(1年以上前)


2002/09/11 01:42(1年以上前)
ソニーの+ドライブはDVD+VRフォーマットには対応してないんですね?
CMカットしていって1話以上空きが出来ても追記できない
不便なフォーマットだから対応してなくても別にいいか...。
書込番号:936351
0点


2002/09/11 08:40(1年以上前)
DVD-Rが4倍速とのことですが、
現行メディアで-R 4倍速に対応するものはあるのでしょうか?
過去ログでは、2倍速でも不具合(安メディア?)がチラホラ・・・。
ちなみに、私は1週間ほど前にMP5125A買いましたが、
新製品のショックよりは、+R対応ドライブが増えた事が
プラスに感じられます。(^.^)
もっとも、買うのが来月なら悩んだかもしれませんが。(^_^;)
※よく言う「ソニータイマー」を考慮すると、リコーかなぁ・・・。
書込番号:936633
0点



2002/09/11 13:00(1年以上前)
私も、cupiさんと同様、DVD+R/+RW への書き込みに対応したドライブが
増えたことが何よりも嬉しいです。
早く、YAMAHA と MITSUMI のドライブも発売されると嬉しいのですが。
書込番号:936922
0点


2002/09/12 09:02(1年以上前)
リコーはソニータイマーの技術供与も受けたという噂すらあるぐらい
短期間でよく壊れていますが。
すぐに壊れたドライブを晒せ!http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
RICOHはひどい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
書込番号:938508
0点


2002/09/12 15:55(1年以上前)
CDは参考にはならないでしょう。
実際MP5120AやMP5125Aで不具合聞きました?
書込番号:939035
0点


2002/09/13 00:33(1年以上前)
リコーは耐久年数2年で設計しているらしいとか書いてあるし
保証が切れてその1年後にはぼつぼつ壊れ始めるんじゃない?
書込番号:939905
0点


2002/09/13 08:13(1年以上前)
ここは某匿名掲示板ではありません。
憶測でものを書かないようにしましょう。
どこの会社のどんな製品でも保証期間が切れて数年経てば
壊れる可能性が上がることはあたりまえです。
書込番号:940278
0点


2002/09/13 18:42(1年以上前)
iocs001.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)こと、LUCKY、VAWVAW、STRIKERさん、
+R/RWを否定的に見ていらっしゃるようですが、
実際に買って使ってみないと憶測で話さざるを得ないですよ。
書込番号:941007
0点



2002/09/15 00:32(1年以上前)
雑誌を立ち読みした情報ですが、日立LGが DVD Multi に続いて、
DVD±RW 対応ドライブを計画しているようですね。
規格をデファクト・スタンダードにしようと目論んでいる会社のドライブ
とは一線を画す、ユーザーに近い立場のドライブが増えると
嬉しいのですが。
書込番号:943807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
