
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 05:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月7日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月5日 12:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月5日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9/6(土)にビックピーカン有楽町店にて、本体34,800円+Tax1,740円-ポイント3,480円=実質33,060円にて購入しました。購入は19時くらいだったと思いますが、在庫は見える限り残り2台といったところでした。
みなさんと各メディアの製品名/購入単価/購入店舗/あと焼き具合?なんかを情報交換できればうれしいです。焼き具合はまだ十分に試せていませんがメディア情報はこんな感じでした。すこぶる安いわけではないのでしょうが、参考になれば。当方 Panasonic DMR-E30 での使用を試してみたいとおもってます。
DVD-R
Sony 製 DVD-R for Data/Video 4.7G / 1枚 580円 / BicP(有楽町) / 買ってません
Princo 製 DVD-R for Data 4.7GB / 5枚一箱995円 / Sofmap(有楽町)/安いので買ってみました。
DVD-RAM
カートリッジなし 三菱化学製 DRM47NU1 / 1枚980円/ BicP(有楽町)/ これから使用します
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク


購入して2ヶ月経たないうちに逝ってしまいました(ToT)/~~~
買ったばっかのDVDソフトを入れると、
「Diskが読み取れません。Diskに傷が付いている可能性があります」との事。
どのソフト入れてもダメでした。しかもCDまで聴けなくなってるし...
良いドライブだし同じのに買いなおしてもいいんですが、発売されて1年。
そろそろ新機種でないのかなぁ
0点


2002/09/07 15:59(1年以上前)
接続ケーブルの内部断線の可能性はありませんか?
違うドライブを接続した場合に正常動作はしましたか?
普通に使用していた場合のドライブの故障なら、
ショップで対応してくれる場合もあります。
購入ショップのサポート期間を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:929717
0点



2002/09/07 23:36(1年以上前)
接続ケーブルの方は確認したんですが、大丈夫でした。
何かと話題のSuccessで購入したんですが、保障期間は2週間らしいです。
書込番号:930524
0点



私は3万円を切ると思っていただけにちょっとガッカリ。
定価38,500円に対してTSUKUMOなどの予約価格は34800円。
初物価格と考えてもちょっと高いかも・・・これって卸値が高いんですかね?
書込番号:918048
0点

ポイント割引で実質30623円位(定価の約20%off)なので初物だと安い方じゃないですかね?
http://www.bestgate.net/list_IODATADVRABH21.html
書込番号:918060
0点


2002/08/31 08:32(1年以上前)
30000円切ったら買おうかな
たぶんすぐにそうなると思うけど
たぶん・・・・、根拠はないけど
書込番号:918196
0点


2002/08/31 10:02(1年以上前)
送料込みで29,857円ならありましたよ。
書込番号:918319
0点


2002/08/31 10:12(1年以上前)
そのうち安くなるとおもいますが
欲しいときが買いたい時だと思います。
書込番号:918331
0点


2002/08/31 11:57(1年以上前)
ijuuy さん 、それってどこですか?教えてください!
ちなみにこういう機種をVAIO(RX)に装備する場合、
フロントベゼルをVAIO純正に替えられるものですか?
多分ご経験者がいらっしゃると思うのでよろしかったら教えてください。
書込番号:918474
0点


2002/08/31 13:34(1年以上前)
えっと、ナニワ電気だったと思います。
私もVAIO使ってますのでベゼルをどうにかしたいです(^^)
書込番号:918598
0点


2002/08/31 18:11(1年以上前)
送料込みで29,857円といっても税別だから実質三万一千円程度ですよフフ
書込番号:918966
0点


2002/08/31 19:52(1年以上前)
なんか年内にはたった2万台しか出荷できないようです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29881
なんとか出荷を秋に間に合わせたけど、量産体制はまだ整ってない、
というのが真相でしょう。もうリリースから8ヶ月遅れてますし……。
MP5125Aが月産20万台にもかかわらず品薄だったのを考えると、
予約無しではまず手に入らないと思った方が(・∀・)イイ!ですね。
バッタ屋さんは予約してもキャンセルされかねないので要注意です。
書込番号:919156
0点


2002/08/31 20:05(1年以上前)
今日ツクモで予約したら、初回入荷分は既に予約でいっぱい。
入手できるのは10月以降と言われちゃいました。
↑の、年内生産分は2万台というのも気になるし。
そうなると、年末〜年明け頃(?)まで、DVD-R 4倍速のドライブを
待とうかなと思ったりもします。ただいま迷い中…
書込番号:919176
0点


2002/09/07 22:52(1年以上前)
VAIOにつけてみました。
かっちょわるいです........
書込番号:930427
0点





本日、ソフマップにて入荷があるというのでいってみました。
店頭にままだ、並んでおらず、店員さんに聞いてみると朝の便には
まだ入ってなかったので、夕方の便にということだった。
いろいろ話してると、店員さんの言うことにゃ、しばらくしたら
バルクの方も入りますよとのこと、当然ソフト関係はないのだけど
リテール品よりはやっぱり安いらしい。
0点





大阪の○○○○カメラでMP5122Eが回収のため在庫が無いと言われました。
欠陥ですかね?
私はIO DATAのiE4.7P2の購入を考えているのですが,確かリコーを使っている筈です。誰か情報があったら教えて下さい。
0点

5122は5120ベース
4.7P2は5125ベースです。
それ程気にする必要はないのでは?
あくまで想像ですが
DVD+VR対応のCDに詰め替える為の回収だったりして(あくまで想像)
書込番号:926304
0点



2002/09/05 12:35(1年以上前)
夢屋の市さん
そうですか。51254も4.7P2も好評なので安心して購入します。
有難うございました。
書込番号:926320
0点





日立LG製の「GMA-4020B」を使ったものがアイオーデータからでるようです。
結構安い!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/iodata.htm
0点

標準価格:38,500円.....予想では5万前後でしたから、安い
これでDVD+R/+RW陣営は厳しい状況ですね
店頭価格は3万切るかな?
書込番号:910134
0点

OEM品でこの値段だから、バルク品ならもっと期待できますね。
ただこれだけ多機能だと壊れやすいんじゃないかと心配・・・。
書込番号:910361
0点

私もずっと待ってたのですが、値段がかなり安いですね。
ところで、添付ソフトを見たところ、DVD-RWのクイックフォーマットには対応してないんでしょうかね?それだけが気になります。
書込番号:910773
0点

「やっと来たー!!」と思って、I-O Dataと Impress のウェブページをみたら、
書き込み -R 2x, -RAM 2x, -RW 1x
読み込み -ROM 10x,
(CD系は略。)
という既存規格のまんまで、
カートリッジタイプのDVD-RAM は使用不可。
カートリッジタイプを使用している利用者がこのドライブを使用する場合は、
手間も増えるし、信頼性は落ちるので、
これでは、DVD-RAM の本来の機能や魅力が半減。
でも、このドライブが3万円中盤で販売されるようになれば、
DVD-RW や DVD-RAM が普通に 3万円ほどで購入できるようになるかもしれないので、
それに期待。
選択肢が増えるのは大歓迎。
選択肢が増えると、悩みも増えるのが、ちょっと複雑な気持ち。(ーー;)
ちなみに I-O Data の情報は以下にもあります。
http://www.iodata.co.jp/news/200208/dvr-abh2.htm
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-abh2.htm
書込番号:910778
0点


2002/08/28 01:23(1年以上前)
クイックフォーマットはおろかパケットライト系の機能がばっさりと
割愛されています。B's CLiPはCD-R/RWでしか使えません(w
ですので、このドライブのDVD-RWは事実上DVD-Rの試し焼き専用です。
DVD-RWはDVD+RWとちがって、そのへんの重要機能が全部「オプション規格」
ですので、ぜーんぶ削ってもれっきとしたDVD-RWを名乗れるのです。
RAMのカートリッジも不可ですし、2.6GBも非対応。削れる部分は
とことん削って安くしてるのがわかるドライブですので。
事実上、倍速DVD-R+α程度に思っておけばがっかりしないと思いますよ。
#ちなみにNEC版を3ヶ月使い倒した上での結論です。。
書込番号:913013
0点


2002/08/28 14:49(1年以上前)
パケットライトは使ったことないし
2.6Gも持ってないし、カートリッジタイプは高いし
フォーマットは、ほっとけば終わる
それでも安くなるのであればいいです
使ってみてどう思うかは分かりませんが
RAMとRWが使えればいいっす
書込番号:913765
0点


2002/08/28 20:45(1年以上前)


2002/09/05 06:01(1年以上前)
バルクってすぐに出ますかね?
自分はソフトとかいらないので、少しでも安い方が良いです。
書込番号:926038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
