
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月19日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 08:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月16日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月14日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月13日 08:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/07/16 17:03(1年以上前)
相変わらずですね(笑)
書込番号:835098
0点

東芝の動向は「またか」って感じでしたけど、
NECの場合はその手の家電は身近にないですから、
「好きにしてちょ」って感じです。
書込番号:836694
0点


2002/07/19 14:27(1年以上前)
個人的には互換性重視のを一番期待したい。
そろそろ書き込み可のDVD買おっかな。とか思って調べてますが、
まーだごちゃごちゃしてますね。
一本化の兆候の有力な情報みつからないのが残念。
+でいいか、今んとこは・・・やっぱもーちょい待っとこ・・・
書込番号:840911
0点





http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/hitachi.htm
GCC-4240Nって今まで情報ありましたでしょうか。
0点



2002/07/16 16:54(1年以上前)
タイトル
「立LG」→「日立LG」です_o_
書込番号:835086
0点



2002/07/17 08:12(1年以上前)



なんかRAMと-RWのマルチでは既に魅力を感じないな。
やはり-Rと+RのマルチならO.K。
ま、絶対にないだろうけど。
書込番号:834411
0点


2002/07/16 08:22(1年以上前)
ソニー、三洋、NEC等がDVD±RW/Rを開発中であることは
いろんなところで報道されていると思いますが?
シナノケンシや日立LG(!)の名前も挙がってますな。
書込番号:834476
0点







DVD WorkShopでの8Mを超えるmpgファイルの扱いについて、サポートにメールにて問い合わせをしてみました。参考になれば、と思い投稿します。とはいっても、この掲示板をいつもご覧の皆様にとっては常識というか、既にしってるよ〜って内容かもしれませんが(^^;)
【質問】
DVD WorkShopを購入しましたが、最大ビットレートが8.0Mまでとなっており、今まで作成してきた平均8.0M・最大9.5MのVBRのmpgファイルを大量に所有しており、オーサリング時には強制的に再エンコードが必要となり、時間もかかるため、非常に手を焼いております。この様な場合、再エンコードなしで、オーサリングできる方法はないでしょうか?
【Ulead Supportからの答え】
平素は弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
7月4日にお問い合わせいただいた件につきまして、返信させていただきます。
DVDWorkshop をご購入いただき、誠にありがとうございます。
DVDWorkshopの「日本語版」は「NEC 製Mpeg2コーデック」が採用されている
のですが、「NEC 製Mpeg2コーデック」の場合、ビデオビットレートの上限が
「8000kbps」となっており、仕様の問題で「8000kbps」以上のファイルを元にオーサリングを行われますと、スマートレンダリング機能が働かず、再レンダリングが行われます。
そのため、現在ビデオビットレートが「8000kbps」以上のファイルでも、
DVD規格内のMpeg2ファイルであれば、スマートレンダリング機能が働くよう
アップデートパッチなどでの対応を検討中でございます。
※また、このアップデートパッチにより、「リニアPCM、ドルビーAC3、
アスペクト比 16:9」への対応も予定されております。
アップデートパッチの配布に関する具体的な日時は未定となっておりますが、公開日時が決まり次第、以下のページで情報を掲載いたしますので、随時ご確認いただければと存じます。
「DVDWorkshop ページ」
http://www.ulead.co.jp/dws/runme.htm
ご面倒をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
なお、DVD形式のMpeg2ファイルは、規格として「ビデオビットレートの数値とオーディオビットレートの数値を足したものが、一瞬でも「9800kbps」を越えてはいけない」と定められております。
ビデオビットレートの最大値が「9500kbps」ですと、オーディオビットレートの数値を足した場合、「9800kbps」を越えてしまっている可能性があり、この場合DVD形式のMpeg2ファイルとして認識されないため、再度レンダリングが行われる可能性がございますことをご注意下さい。
0点


2002/07/11 20:43(1年以上前)
同ソフトの英語版ならビットレート8MB以上でも作成可能なので、
DVD作成の情報掲示板では薦められていますね。
書込番号:825539
0点

どうも、yammoです。
> ※また、このアップデートパッチにより、「リニアPCM、ドルビーAC3、
> アスペクト比 16:9」への対応も予定されております。
これが本当なら、DolbyDigital対応オーサリングソフトの中で、
最も安価なソフトになるかもしれないですね。
(おそらく今現在の最安はDVDit! PEの59800円だと思われます。)
書込番号:828297
0点





日立LGさんには、さんざウソつかれましたから。
購入予定を延期した人も多いのでは・・・。
ガンバレ、P社・噂のS社!!
メルコやIOから、OEM版の単体発売されないんですかね?
0点


2002/07/10 23:23(1年以上前)
IOの8・9月号のカタログに写真入で掲載されてましたよ。
残念ながら「発売予定」となっていましたが・・・
でも詳しいスペックまで載っていましたから近いのでは?
書込番号:824010
0点



2002/07/11 21:19(1年以上前)
近所の電気量販店で、IOのカタログをもらって確認しました。
価格・発売日が未発表ですが・・・。
世界初、DVDマルチドライブの単体発売ですね。
値段(実売価格)が、非常に気になります。
IOも、嘘つきと呼ばれないように、常識的な近日発売を熱望します。
価格で、購入を決断します。
明日、IOにでもTELしてみようかな
書込番号:825615
0点



2002/07/12 21:12(1年以上前)
本日、IOにTELして確認しました。
発売は、決定してるが発売時期と価格は未定だそうです。
またもや、ユザー引きとめ策か?
ユーザー本意のアナウンスか?
早く発売しね!!
書込番号:827479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
