
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月12日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 04:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、パイオニアのビデオレコーダーで
書いたDVD−RW(ビデオモード)を
パナの340で再生させたら正常に再生しました。
これって、当たり前なのかな。
E20とかでも、問題ないそうです。
あんまり唱ってないから。(意地かな)
書けないけど、再生はOKってことで
裾野が広がると思うんだけど。
0点





一週間前にDVD+RWとMTV1000を買い疑似VAIOに仕立てあげました。
DVD+RWは使い勝手も良く、私の持ってるどのDVDドライブでも読めたので非常に満足しておるのですが。
MTV1000はその2日後に新製品のアナウンス(T-T)くやし〜
しかし販売店のにいちゃんも一言いってよね。
0点

>しかし販売店のにいちゃんも一言いってよね。
向こうも在庫処分しなきゃならん立場だから、
聞かれてもいないことをべらべらしゃべるわけにはいかんでしょ(笑)
親身になって自分の持ってる情報を
惜しみなく提供してくれる店員さんは、
人間としてはとてもいい人だが、
金儲けのプロという立場からは失格。
書込番号:471977
0点



2002/01/14 12:12(1年以上前)
おっしゃる通りです。
まあMTV1000も結構気に入っていて、意味もなく留守録をしたり、DVD+RWに焼いたりして疑似VAIOを楽しんでいます。(笑)
でもちょっと悔しい。
書込番号:472090
0点





のデモのお話がありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020109/ces05.htm
---
1.8' 640x480の画面も気になる(^^;
0点


2002/01/12 21:19(1年以上前)
ハイビジョン(d4 :i1152)でパソコンに録画したときに1時間あたり12GBの容量が必要だそうです。 それなので、50GBぐらいの容量がないと駄目なのかもしれません。
書込番号:468721
0点



本日DVR−103を購入しました。で早速外付けドライブとして使おうと、星野金属製の外付けケースに入れようとしたところ、通常のCD−ROMより長さが数ミリ長く、どうしても入りませんでした。ついでに後ろのファンもふさがってしまうし…。しかたなく内蔵ドライブで使用することにしましたが、ちょっとがっかりです。せっかくIEEE1394のボードまで買ったのに…。
0点

星野金属製の外付けケースに入れてもドライブをWindowsが認識してくれない可能性ありますよ。
HDDは大丈夫ですが・・・
書込番号:467321
0点

そうですか…。結構かっこいいケースなので気に入って買ったのですが。とりあえず現在はヤマハのCD−R/RWドライブCRW3200E−VKをいれてますが、WindowsXPだと付属のドライバを入れるまでもなく認識してしまいました。
ところで、DVR−103に付属のDVDit!が1394ボードについてきたMYDVDとそっくりなのですが、同じものなのでしょうかねぇ???
書込番号:467461
0点

どちらもSONIC製ですが、別のソフトウェアです。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/index.html
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/index.html
DVDit!の方が設定を細かく行なえます。MyDVDはお手軽に作成という感じです。
書込番号:467532
0点

そうでしたか、ありがとうございます。画面を見たときまったく同じだったので、実は同じものだったかと思ってしまいました。
書込番号:467572
0点





WindowsXPにWinDVD3.0がインストールされていてもWindowsMediaPlayerでDVDvideoが再生されない問題を質問したことがありましたが、分かりましたので報告します。
InterVideoのホームページではWinDVDはVer2.Xのみにパッチを当てるように書かれていますがどうもVer3.0でも必要なことがあるようです。同じ事で困っている方、ぜひ試してみてください。ちなみに、私のWinDVDはリコーのMP9200附属の物でした。
0点





LF-D340付属の、DVDit! LEがインストール出来なく困っております。
インストールの際に、氏名、会社名、シリアル番号を入力する
項目がありますが、そこで、付属のDVDit!インストールガイドに
記載されているシリアル番号を、半角数字と、半角大文字英数で
正しく入力しても、シリアル番号が無効です、と出ます。
メーカーのHPには、このことについての問い合わせのメールを
送ったのですが、年末年始なので、返信は遅くなりそうです…。
0点


2002/01/01 23:14(1年以上前)
私は他のハードにパンドルのものをインストールしましたが
シリアルナンバーの頭にS/Nがあります。
これは無視する必要があります。ご参考になるかどうか・・
書込番号:450480
0点


2002/01/08 18:09(1年以上前)
なんかソニックソルーションズのHPにシリアル配布ミスみたいな不具合報告がありましたよ。
ソニック側でバンドルする際のミスかなんかっぽいですね。
こちらで確認を。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/faq/0107_matsushita.html
ちなみにPanaのページ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/
にも案内が出てました。
書込番号:461960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
