DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

(゜0゜;ハッ

2006/07/12 02:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-3550LE

クチコミ投稿数:20件

いまどきこんな製品売ってるなんて・・・。

 う〜んやられました、初心者が手を出す商品では無かったです。
PC上級者、英語ぺらぺらの方は、お買い得です。
初心者は・・・。安かろう、悪かろうの商品でした。
DVD再生ソフトもついてなかったっちゃ
・・・o( _ _ )o〜† パタッ・・。
・・・ですいずわあぺん・・・。ぐらいの能力力のワシには・・・
使いこなしは無理でした・・。(=゜ω゜)ボ

書込番号:5247018

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/07/12 05:49(1年以上前)

むぅ〜〜さんこんにちわ

どの様に上手く行かなかったのでしょうか?
もしかしたら、ジャンパピンの設定でしょうか?
今までのドライブとジャンパピンの位置を見比べ、同じ位置にしてあげれば、PCで認識されるはずですし、それほど難しいものでもないと思います。

この製品を使った事はないですので、ライティングソフトが添付されているかどうかまでは判りませんけど、メーカーサイトでは、Neroが添付されているように書いてありますけど、添付されていなかったんでしょうね〜。。

その場合、何らかのライティングソフトが必要になります。

とりあえずこのあたりを探してください。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/

書込番号:5247114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/12 06:41(1年以上前)

ライティングソフトではなくDVD再生ソフトと書いていらっしゃいますが?

仕様には
「本製品にはDVDオーサリングソフト、DVDプレーヤーソフトは同梱されておりません。」

と書いてありますから無いですね。

パッケージに書いてありますので確認すべきでした。

取扱説明書は日本語のものが付いていますので「英語ぺらぺらの方は、お買い得です」のほうがちょっと分からないですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/72223_2_844_dvr-3550le-200432-01.pdf

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/72223_1_844_dvr-3550le-200431-01.pdf

書込番号:5247138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/13 15:39(1年以上前)

なにがどううまく行かなかったのか、個人的にすごく気になりますね
この製品、添付ソフトを減らすことで値段押さえてるようですが、今時のDVD事情を考えると激安とまでは言えません
ドライブはNEC製だし・・・
うまく行かなかったら、せっかくのメーカ販売品だからメーカに問い合わせてみては?
それと障害の詳細も書いていただかないと情報として意味がないですよ
この製品だから駄目だったのか、DVDドライブ換装という作業自体ができないのか
英語ができないと駄目ってなら私も使えないでしょうね
中学校一年一学期レベルですから^^;

書込番号:5250780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

IDEは終わるのか?

2006/07/06 23:45(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A11-J

スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

このところの値段の急降下を見ていると、とうとうS−ATAのドライブが安く出回りだすのかな?965も基本的にはIDEが無いからなー

書込番号:5232437

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/07 00:01(1年以上前)

BD,HDに移行したいのでは?

求め易くなるのは一年半ぐらいかかるかな?
(勝手な想像ですが・・・)

書込番号:5232490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/07/07 00:04(1年以上前)

うーん S-ATAもIDE(ATA)規格の拡張仕様の一つなんだけどね。

書込番号:5232500

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/07/07 00:43(1年以上前)

技術ができればパラレルがシリアルに変わるのが業界の流れ
でしょう。S-ATAってスペクトラム拡散とかいう技術で、
150MHzの信号帯域が3Gビット/秒の信号を流せるということ
らしいです。
コストが逆転すれば、転送速度が遅くてもいい光ストレージも
S-ATAに代わるでしょう。
上の方がおっしゃってるように、そろそろDVDの次の光ストレージが
出てきました。BDは216Mビット/秒まで流せるらしいです。

書込番号:5232599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/07 03:18(1年以上前)

HDDでさえS-ATAの帯域を生かしきれてないのに、DVDRだとどうでしょ?

今のところHDDにおいて、S-ATAのアドバンテージは省スペース(ケーブルの)くらいじゃないかな〜、、、

書込番号:5232841

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/07 11:49(1年以上前)

 性能よりコスト面での採用が多いんじゃないかな。
 組み立て楽だし、基本的にジャンパ要らないし。

 外付けが普及すれば性能面でも恩恵が受けられそうな気がします。

書込番号:5233316

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2006/07/07 20:08(1年以上前)

いろんな方のご意見面白かったです。次の光メディアへの移行もやはりかかわりがありそうですね。
パイオニアからは自社でのドライブはこの型で最後と雑誌で読んだのですがBlueなどのドライブも作らないんですかね?
CDをMP3に変換するために購入して以来6年間ドライブといえばパイオニアだったので次から何を買えばいいの?って感じです。
特にCCCDをスルーしたりDVD Decrypterでは16倍速で読み込めたりと
たよりっきっていたので他のメーカーに変える気にならないんですよね。どこかいいとこあります?あくまで自分のメディアのデータ化ですよ。車はMP3レコーダだし、家ではIODATAのメディアプレイヤをTVにつないで視聴しているので、もう原版の劣化やキズが怖くてそのまま見る気になれないんですよ。またコピーガードはずしとの格闘の日々が始まるのか・・・

書込番号:5234202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/08 08:33(1年以上前)

だめだよ〜、コピーガードはずしなんて書いちゃあ。やっちゃいけないことになってんだから。そういうのは黙ってこっそりやらないと。(だからやるなと言っているってツッコミが入りそうだな。)


ろーあいあす

書込番号:5235714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/08 09:24(1年以上前)

ちょっとまった〜ろーあいあすさん


>だめだよ〜、コピーガードはずしなんて書いちゃあ。

僕のPCにはDVDドライをLITEONとPIONEERの2台つけてあってPIONEERのほうにCCCDいれると専用プレーヤーがでてマイコンピューターからCDの中身を見るとわけわからない複数のフォルダやファイルがあるのですがLITEONのほうにCCCDいれるとそのまま1曲ずつ表示されて専用プレーヤーもでません。もちろん普通にコピーできます。

kojid313さんの場合も僕と同じく何のアプリも使用せず、コピーガードを外すことなくスルーできるってことではないですかね?

書込番号:5235807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2006/07/08 16:38(1年以上前)

コピーガードはずしって明言してしまってるのでこの場合は駄目じゃないかと・・・

書込番号:5236664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/08 18:59(1年以上前)

>コピーガードはずしって明言してしまってるのでこの場合は駄目じゃないかと・・・

では聞きますが僕のLITEONドライブみたいなのを使ってる人はどうでしょうかね。CCCDをCCCDではない普通の音楽CDと同じようにWMPやリアルプレーヤーなどで聞けますがこの辺はどうなんでしょうか。

書込番号:5237013

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/08 19:42(1年以上前)

ただ単に「コピーガードはずし」の事ではないですか?
言葉の問題と思います
公の掲示板に書き込む言葉ではないと思います

CDのコピーは問題無しです

書込番号:5237107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/08 22:07(1年以上前)

初心者の魔王猫さんへ。
間違ってたらごめんなさい。

コピーガードはずしはダメ

CCCDとかDVDのCSS突破がコピーガードに属するかは意見がわかれる(グレー?)

って思ってたんですけど……。

ろーあいあす

書込番号:5237603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/09 08:46(1年以上前)

>CCCDとかDVDのCSS突破がコピーガードに属するかは意見がわかれる(グレー?)

これはわかりますが僕が使っているLITEONドライブみたいなものだけを使っている人もいると思います。

その場合、コピーガードつきCDをこのドライブにいれたとしても専用プレーヤーが起動したり、マイコンピューターのドライブのところに「+」がついたりすることもありません。普通のガードなしCDとして読まれてしまうわけです。
この場合をどうとればいいのかわからなくて聞きました。

長々と見難い文章ですみません。

書込番号:5238722

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/07/09 10:33(1年以上前)

CCCDは不完全なコピーガードで環境によっては機能しません。
意図せずにCCCDが機能しないPC環境で使用して
「CCCDって書いて有るけど普通だな〜、何でだろ?」
と思っている人はセーフの可能性が限りなく高いです。

初心者の魔王猫さんの場合、LITEONドライブの購入が意図的で
無かったにしても、

PIONEER→CCCDが機能する
LITEON→CCCDが機能しない

と認識している点、
また、仮に「じゃあ、CCCDの場合はLITEONドライブを使おう。」
っと思っているのであればアウトになる可能性も有ると言う事
です。

CCCD登場時に結構話題になり、何人かの弁護士さんの見解が
ネット上に上がっていました。
今でも検索すればきっと見つかるでしょうから探してみては
どうでしょう。

書込番号:5238948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/09 14:59(1年以上前)

kalokaloさんどうもです。

このLITEONドライブはPCの知識が殆どなかった3年半前に買ったショップブランドPCについてたものです。なので意図的にこのドライブを選んだわけではないです。

書き込みできないドライブを買うはずもありません。
書込みができないがゆえに松下のLF-D521を買いました。(スーパーマルチが出たときのものでその当時は33,000円でした)

書込番号:5239489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/10 08:31(1年以上前)

初心者の魔王猫さんへ。
僕の書き方が悪いようで、うまく伝わってないようです。確かに読み返してみると僕自身「どうよ?」って内容だったんで。


コピーガードと一口にいっても、CCCDのように読めるから即違法ってことにはならないようなものもあれば、マクロビジョンのように外したらさすがにまずいのでは?ってものまでいろいろあると思います。

ただ単に「コピーガードはずし」なんて書くと、そういったいろんなガードがみんなはいっちゃうので、そういう意味で「コピーガードはずし」と公共の掲示板で書くのはまずいのでは?というスタンスなんですが。

スレ主さんも、悪意を持って「コピーガードはずし」と書いているわけではないのはわかっていますが、誤解されかねない表現はダメだよ〜、と思って書いたまででして。それが余計な誤解を生んだのは、もしかして僕のせいなのか?などと反省してみたり。

ともかく、初心者の魔王猫さんが心配するようなことは、なんもないと思ってます。

こんなとこでしょうか。

ろーあいあす

書込番号:5241674

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2006/07/10 20:09(1年以上前)

不用意な一言のためお騒がせしました。けっしって悪意のあったことではなく、あくまでバックアップを目的(これは購入者の権利だと思う)としたものですので許してください。

書込番号:5242927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/10 20:31(1年以上前)

ろーあいあすさんどうもです。

いえいえとんでもないです。
ろーあいあすさんみたいに話しがわかり丁寧にレスしてくれる人ばかりならいいんですけどね。

人それぞれ性格が違うから仕方の無いことですがせめて喧嘩を売るような書き方や馬鹿にするような書き方など見てる人が不愉快になるようなのがなくなってほしいですね。

書込番号:5242999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

えーと

2006/07/08 12:30(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXG16U2

スレ主 十代さん
クチコミ投稿数:2件

購入し使っていますが
2倍速制限?があるタイプかもしれません。

この辺、詳しい方いらしゃいますか



書込番号:5236198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2006/07/08 14:28(1年以上前)

携帯から価格.com掲示板にアクセスしたことがないんだろうけど、携帯サイトでは題名しか表示されませんから、意味不明の題名と付けると何の質問かもわからずに非常に不便です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10

それ以前に質問の内容もハッキリと書いた方がいいです。
ま、二倍速制限がどーなのこーだと書いている時点にアングラっぽい質問だとは思うけど。

書込番号:5236437

ナイスクチコミ!0


スレ主 十代さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/08 21:23(1年以上前)

すみません 今どきですが
携帯電話を持った事がなく
確かに
わかりにくいタイトルでした。

このドライブが使い方によって
読み込み速度が遅い事を
IODATAの外付けドライブや
内臓NECドライブ比較し
(もちろん速度を表示できるソフトを使い)
私的には わかったのですが
どう説明してよいのやらと
「えーと」と
思案した結果でした

で まあ 
詳しい人なら
ピンときて教えてくれるさ!
と期待もしておりました

という事です

書込番号:5237421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GOLD 8.30情報

2006/06/13 00:27(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-111

クチコミ投稿数:33件

GOLD 8.30の日本語版の公開は未定のようですが、
英語版の8.30のアップデータを実行すると、
GOLD8が英語表示になってしまいますが、
GOLD8のフォルダー内の .lngの拡張子(言語ファイル)を削除すると、
日本語表示に戻せるみたいです。

8.30にするとDVR-111の速度選択もできるようになるらしいです。
(DVR-111所有していないので未確認ですがw)
あと、ドライブ情報を定義しているdrvファイルに、
PX-755A PX-760A Premium2の定義文字が含まれているらしいです。
(サポートドライブ一覧表に載ってないので正常に動作するかは不明)

以上 GOLD8に関する情報でした。

というのを他の掲示板で発見しました。

あまさき

書込番号:5164517

ナイスクチコミ!0


返信する
a2c_GC8さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/13 15:17(1年以上前)

B'sユーザーには嬉しい情報ですが・・・
英語ページに8.30ドライブ対応リストにもDVR-111は無かったですが
それでもOKなんですか?
最近DVR-111を買ってBHAのオンラインサポートに問い合わせても歯切れの悪い返答ばかりで嫌になってた所なので・・・・
まあ一応今晩にでも試してまたココに書き込みます。

書込番号:5165754

ナイスクチコミ!0


a2c_GC8さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/14 16:34(1年以上前)

報告です。
この方法取り合えずB'sで書き込み速度の変更は出来ました。
但し1,2,4,8,12倍速(DVD-R)でした。
以上

書込番号:5168989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/06/14 17:56(1年以上前)

あまさきさん、CDR実験室の掲示板の文章そのまま引用ですねw

引用部分が主になっていて、
著作権侵害の可能性があるような気がするのですが?....(笑

書込番号:5169159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/14 19:32(1年以上前)

個人が掲示板に書き込んだ文章に著作権なんてないでしょ

書込番号:5169378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/14 19:42(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
グダグダあるかないか言う前に一度読めば?

書込番号:5169406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/15 10:38(1年以上前)

あんていさんへ
ええと、私の知識不足ですみません。
引用にしたのは、言い換えてさも私が発見したように書くほうが、それこそ問題なのでは?と思ったからです。(こういうのこそよく著作権に触れちゃってますよね。)
あくまで、私はそういう書き込みを発見しただけですっていう感じを出したかったのです。
それに、この場合どうなんでしょうか?出版物でもなければ論文でもない掲示板です。雑談場と理解してはダメなのでしょうか。
これがいけないのなら、そういえば何かの番組で「・・・」っていいってたよ。ということがいけないと言っているのと同じに思えてしまいます。
結局、他で得た情報は、その発信者に許可を得ない限り他で披露できないということですかね。
たとえ言葉は変えても内容をパクれば間違いなく著作権侵害ですもんね。
さぁ、こまりました。
ただ、今回に関して言えば、出所を明らかにして引用すれば、多分OKで「某」としてしまった私に落ち度があると思います。
発言者さんに気を使って言い換えなかった結果、逆に発言者さんに失礼をしてしまったようで、申し訳ないです。
以後気をつけたいと思いますが、結局今度からどうしたらよいと思いますか?
あんていさんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:5171260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/15 10:53(1年以上前)

指名された方でなくてなんですけど。

この場合、引用ですから、まず出所を明示し、引用であることを明記すること。
もしくは、コピーでなく、リンクとすれば良いでしょう。
まあ、CDR実験室の方のほうも引用ですから、実際は向こうも出所を書くべきではあるんですが。

この場合ですと、もともとまでは確認していませんが、著作権者は2chに書き込まれた方となります。

書込番号:5171287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/06/15 18:04(1年以上前)

個人的な意見で申し訳ありませんが、
文章表現を100%そのまま引用するのは、
侵害に該当する可能性があるのでは?と思いました。

情報内容に関しては、掲示板で公開している内容ですので、
著作権侵害に該当するようなことはないと思います。

文章を100%引用する場合は、出所を明確に明記するとかの
考慮が必要だった思います。
もしくは、
あまさきさんの文章表現に置き換えて、
情報提供(書き込み)して頂ければ、よかったと思います。

書込番号:5172005

ナイスクチコミ!0


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/15 19:46(1年以上前)

あまさきさん、情報ありがとうございます。
B's8が使えず困っていたので情報に感謝です。
日本語化も旨くいき問題なく使えるようになりました。自分はバファローの廉価版をファームいじりで
RAM書き込みOKになった(?)ものを使用しています。昔からB'sを使用しており、他のソフトはインターフェースがなじめず困っていたので本当に助かりました。今後も情報提供期待しています。

書込番号:5172219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/15 23:45(1年以上前)

この掲示板で語るべきない内容になってしまってきているので、これで終わりにしていただけませんでしょうか。
私からは最後に3つほど
まず、今回は私の発言により板を汚すことになってしまい、申し訳ありませんでした。
2つめ、情報の内容に関しましては、皆様のお役に立てた用で何よりで、うれしい限りです。
最後に、皆様の意見は私の意見と一致しているようなので、これからは、出所をはっきり明記させていただくということで対応させていただこうかと考えています。ということで、これからもよろしくしてもらえたらなぁと思います。

書込番号:5173012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/07 21:58(1年以上前)


素人の法解釈ほど危険なものはない

               by法学部出身者


追伸、この程度のことでわざわざ議論する事かと・・・

書込番号:5234541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと、B's GOLDが対応

2006/06/23 06:32(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-111

クチコミ投稿数:90件

B's Recorder GOLD8のVer8.3アップデータが7月5日頃に公開されるようです。

新しいB's Recorder GOLD9も7月28日に発売だそうです。

書込番号:5193092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/23 09:21(1年以上前)

これですね!
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/06/22/663019-000.html

書込番号:5193270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/03 18:00(1年以上前)

7/5公開予定でしたがもう公開されてますよ。
バージョンは8.33です。

書込番号:5223375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

遂に

2005/10/28 12:58(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP

クチコミ投稿数:61件

当然の如くの、上位機種登場ですが、

個人的には、外付けタイプが希望なので、

年明け以降?に登場する筈の、外付けタイプが出るまで

傍観する事になります

書込番号:4534878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/07 18:18(1年以上前)

外付けタイプって出るのでしょうか?

出るとすればUSB2.0かIEEE1394接続になるのでしょうが、
安定性が気になります。

18倍速で書き込んだ場合だと、およそ25MB/sぐらいの転送速度が
必要になりますよね?
USBだとコントローラによって転送速度にバラつきがあったりして、
安定して書き込めないような気が・・・。
実際、16倍速ドライブで痛い目にあったことがあります(苦笑

USBが規格限界の60MB/s出れば問題ない話ですが、IEEE1394だと、安定するのでしょうか?


書込番号:4560982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/07 19:43(1年以上前)

少なくとも
USB2.0よりも安定していますし、実転送速度は、IEEE1394の方が高速ですね。
でもそろそろ限界でしょうから、IEEE1394bへシフトしていくでしょう!!

書込番号:4561171

ナイスクチコミ!0


MJ2005さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/05 12:03(1年以上前)

私は今後の外付HDDや光学ドライブはeSATA規格に移行していくのではないかと予想しております。

書込番号:4708280

ナイスクチコミ!0


愛咲さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/15 18:30(1年以上前)

HDDも接続することを考えた場合の話ですが、最新HDDだとIEEE1394bでもちょっと足りてないので、eSATAに移行していくのではないかと思っています。それにIEEE1394/bの場合、1つのデバイスで帯域を使い切るのも好ましくありませんし。

書込番号:4825002

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/06/05 15:04(1年以上前)

どうやら外付けタイプは全く噂にも上ってこないようですね。

ちょっと期待してたんですが…(^_^;

書込番号:5142075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング