
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2006年5月19日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月5日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月1日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月24日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月20日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月19日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


てっきり、760の後継機はRAMの16倍速の書きこみができる
タイプだと思っていたのですが、これは5倍速なんですね・・
個人的には16倍速書きこみができるタイプが早くでて
ほしいですね。
1点

RAMの1〜5倍速と6〜16倍速は互換性がないから、手持ちのRAMが使えなくなる。
書込番号:4637445
1点

RAMの1〜5倍速と6〜16倍速は互換性がないんですか!?
てっきり1〜16倍速で使用可能なディスクがあるのだと思ってました。
レス違いだったらすいません。
書込番号:5092935
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP
いわゆる自作機に使っていたのですが、処理速度はまずまずながら書込みエラー出まくりで使いものにならず。最近まで放ったらかしでした。
今は中古の Netvista 6844 に外付けで使ってます。玄人志向の Sil3112 ボードで接続、廃品の ATX 用電源を 716SA 専用に。幸いエラー激減、実用上殆ど問題ありません。つか普通にパラレルの買えば(笑)
0点

>いわゆる自作機に使っていたのですが・・・
今は中古の Netvista 6844 に外付けで使ってます。玄人志向の Sil3112 ボードで接続、廃品の ATX 用電源を 716SA 専用に。幸いエラー激減、実用上殆ど問題ありません。つか普通にパラレルの買えば(笑)
この文面から察するとマザーのシリアルもしくは電源でエラーが解消されたのでは?と、思いますが。
書込番号:5052934
0点



DVDドライブ > NOVAC > DVD SuperMulti Station DL NV-ST3810XU
この機種の購入を検討しており、気になっていたことを
NOVACのサポートセンターに問い合わせたので、そのシェアの
意味で投稿します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q1. 本機のCD-BOOTはThinkPad X60シリーズには対応していますか?
(Web上でX40は記載されてますが、X60は記載がありませんでした)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A1. 本製品は X60での CD BOOTは可能です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q2. USB2.0×2本(AC電源無し)で、DVD-ROM(レンタルDVD)を
ストレスなく鑑賞できますか(電源供給が耐え得るか)?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A2. X60に限らず、PC環境によって個体差がありますので、必ずしも
USBバスパワーでの動作の保証は出来ません。
場合によっては ACアダプタの接続が必要となることがありますので ご容赦ください。
A2については正直「?」って感じです。つまり、USBバスパワーは
どんなPCでも使えるかどうかはやってみないとわからない、って
ことですね。
せめて「初期出荷時の状態」を前提に使用できるPCを提示して
欲しいよ。CD-BOOTの対応表は品番まで細かく調べてあるのに。
以上、報告でした。
0点

追伸:
製品ではありませんが、NOVACのサポートについて
ホームページには
「電話は曜日・時間帯によって、非常にかかりにくい場合があります。」
と書いてありますが、NOVACのサポートセンターは、絶対つながりません。
5分置きに、4時間ぐらいかけてましたが、全くつながらず。
(そんな行列ができるサポートセンター回線があるかよ!)
人が足りないこと間違いなし!
しびれを切らしてE-mailで質問したら、2時間で返事が返ってきました(なんのこっちゃ)。
メーカーに聞きたいことがあれば最初からメールで問い合わせた
ほうがいいと思います。
書込番号:5040835
0点

意味不明なスレッドにお邪魔するけど
>A2については正直「?」って感じです。つまり、USBバスパワーは
どんなPCでも使えるかどうかはやってみないとわからない、って
ことですね。
せめて「初期出荷時の状態」を前提に使用できるPCを提示して
欲しいよ。CD-BOOTの対応表は品番まで細かく調べてあるのに。
こんなのチミのようなプチクレーマーの方が「!?!」ですわな。
少なくともBIOSレベルのある種普遍的なものには(CDBoot順など)的確な答えが出るけど
電源とかハード面では「経年劣化」や「増設状況」などの環境に依存する固有の問題があるだろう。
サポートも電話が繋がらなくて4時間ストーキングするような暇人の気持ちはさっぱり解らないけど、メール対応が基本だからね。
君のような暇人を過剰配置して製品コストに転嫁されるほうが余程ユーザーには迷惑な話ですわな。
書込番号:5041005
0点

TJ_MAXさん、面白い反応です。まさかこんな返答があるとは。
「ユーザの視点」から考えたら、ポータブルDVDの大きな魅力の
一つがUSBバスパワーによる使用じゃないですか?そう考えたら
USBからの電源供給についても、情報の準備をしてもらったほうが
消費者にとって嬉しいとは思いませんか。
> 電源とかハード面では「経年劣化」や「増設状況」などの環境に依存する固有の問題があるだろう。
最もらしそうなご指摘ですが、私は10年前のマシンを想定している
わけでもなく、サーバーのようにメモリ容量を充分すぎるほど使用
するPC環境を想定してるわけではありません。
「初期出荷時の状態」を前提として対応表を提示してもいいはずだ、
と言っているのです。
実際に、Panasonic社の製品では、40以上のPCでUSBバスパワーに
よる動作検証を行ってますよ。私は、こういう姿勢でサービスを提供している
Panasonic社のほうが真っ当なコストをかけていると思いますよ。
書込番号:5041078
0点

動作検証でOKとあって、問題あった方が嫌だと思いますよ。
PC環境は個人によって様々で・・・
>最もらしそうなご指摘ですが、私は10年前のマシンを想定している
>わけでもなく、サーバーのようにメモリ容量を充分すぎるほど使用
>するPC環境を想定してるわけではありません。
jeremiasさんの場合はそうかも知れませんが、PC周りの機器を
購入する人がみんなそうではありません。ですから今回のA2に
関してはごく普通の回答だと思いますよ。
書込番号:5041379
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN16R
ファームウェアがアップされました。
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2005/12/26)
<F/W Ver1.27 → Ver1.28>
1)DVD-RAM記録時のドライブ処理効率の向上
2)DVD+R/DVD-RLの記録性能の向上
0点

[4559521]を書き込みました渦汐です。
早速Ver1.28にUPしてみました。
ビビンカさん感謝!感謝!です。
あのまったくフォーマットできなかったTDKのDVD-RAM(2〜3)4.7GBForDATAがフォーマット出来るようになっています。
私が書き込みしたのが2005年11月7日ですから一ヶ月ちょっとで対応したことになります。私の書込みが元かどうか分かりませんが、だとしたら対応早いです。
メールでの回答も早かったけど、このような対応がユーザーの信頼を得る秘訣なのでしょうネ!
次買うときはPANASONICかな?なんて思ってましたが次もIODATAにします。
書込番号:4687003
0点

はじめまして、こちらの皆さんの書き込みを
参考にして、さきほどDVR-ABN16Rを買ってきました。
ファームウェアのことでお聞きしたいのですが
明日、交換しようと思ってるのですが
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
に書かれてるように
他のDVD/CDドライブ、ハードディスクは外さないとダメなんでしょうか?
DVD/CDドライブはともかく、ハードディスクは外す自信がありません。。
書かれるから外したほうがいいんでしょうけど。。
書込番号:4717688
0点

必ず外すべきだと思います。
しかし、あたしは今まで外したことがありません。
他のドライブも含めて5回位ファームアップしたけど、
今のところ失敗の経験はありません。
(リンク先のアップデート前の準備で3、4-2だけしか
守れてない事に今気がつきました。)
そのうち痛い目にあうかも・・・?
意地悪に聞こえちゃったかもわからないけど、
失敗した時に責任を持てないからこのような書き方しかできませんでした。
書込番号:4720172
0点

ちこ3さん、お答えありがとうございました。
結局、翌日の午前中に交換しまして
別ドライブ、ハードディスクとも外さずにファームアップしちゃいました(笑)
今のところ問題ないようですので大丈夫みたいです。
書込番号:4724885
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
