
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月3日 19:46 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月25日 02:06 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月8日 22:48 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月5日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月10日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月19日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になってた無料でありがたいライティング ソフトが
2.5.8.0にアップしています。
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/(日本語化)
私め現在はCyberLink PowerProducer6を購入したので
現在は使っていませんが 今までかなり お世話になってましたね。
1点




DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE1218U2/B

横置きにすればスムーズに開閉できると思う。
書込番号:16096147
1点

壊れたのでなく、壊したのかも。
外枠に引っかかってるかもしれないので、前面のふたを手動で開いて、何かつっかえ棒をして開きっぱなしにするようにすると、スムーズに開閉するかも。
書込番号:16096406
2点

Hippo-cratesさん、江戸っ子修史さん、レスありがとうございます。
ずっと横置きで使用していました。
2層を焼く時だけしか使用しないので、使用頻度は低かったです。
DVDを何枚か焼いている作業途中に、突如開かなくなりました。
トレイが開こうとガチャガチャ動いている時に、外ブタを開いてみたり、小さな穴にゼムクリップの先端を深く差し込んでみましたがダメでした。
ガンガン叩いて開けて、焼き終わった時は出てくるので不思議です。
PCも9年使用ものなので、今更ドライブだけ買うのもなんなんで、本体購入を検討しています。
恐らく、私だけの事象のようですね。
書込番号:16100109
0点

私も同じ症状で悩まされています。震災の時に1mほど
畳の上に落下したことがありました。クリップを伸ばしたので
突っつくと10回に一回出てきます。あと半年ほどもってくれれば
PC本体の買い替えなのですが・・・。
書込番号:16100320
1点

necotさん、こんばんは。
私は衝撃は与えていなかったのですが・・・・
でも、期間としては、ずいぶん長く使いました。
最初はクリップ使用で出てきたのですが、すぐにそれも効かなくなり、壊れてもいいやとガンガン叩いたら、出てくることが判明。
いまさら、わざわざドライブ単体を買い換えるってのもアレですよね
書込番号:16111628
0点

今更外付けを買うのもアレだと思っていましたが、新橋ヤマダでioのDVRP-U8SLEが1980円で売ってたので買ってしまいました。
今までありがとう!
書込番号:16173502
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7590A
ファームウェアをDLしたい方は下記サイトからDL出来るようです。
いつまでこのサイトが残るのか謎ですがとりあえず載せておきます。
http://www.sony-optiarc.us/
ファームウェアのDLおよび更新は自己責任です。
よく分からない方、自信の無い方は行わないで下さい。
1点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS90 BL バルク [黒]
信じられませんが、使用中に爆発音がして中のDVDがバラバラになりました。
検索したら私だけでは無いようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/zone0358/10002343.html
大事なデータの入ったディスクでは無かったので良かったですが・・・・
販売店に持ち込んだら商品交換となりましたが、別の製品と交換して貰いました。
1点

こんな状況も「爆発!」って言うんだ...
勉強になるな。
書込番号:15722652
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-24B5ST [ブラック]
5年前に同時購入したバッファロー製(中身はパイオニア製DVR-112L)DVSM-X1218FB/BとDVSM-XL1218が揃ってDVDを認識しなくなったので購入。サイズ製外付けアダプタ経由で使用(送料込みでも前回の3分の1以下のコスト)。
バンドルソフトのインストールが何故か上手く行かず苦戦するも、XPやグラフィックドライバを更新した辺りからほぼ解決(関連性不明)しました。しかしNERO10だけは未だにインストール出来ず、検索で見付けた対処法は当方の環境には該当しませんでした。
ドライブ自体がいいならいいで、なまじバンドルソフトがあると、複数買い込むのが躊躇われそうです。今回のバンドルソフトが5年前の物と余り変っていない様な気がするのは、この先のバージョンはBlue-rayドライブを買わないとバンドルされないという事でしょうか?
前のドライブではDVD-RAMから削除した筈の録画データが、何度か中途半端に残っていたりした為、こまめなフォーマットを余儀なくされていたのが、今回はそこ迄しなくても綺麗に削除されています。
当初は同等の作業を約3倍のペースでこなしてくれていたのですが、不調のDVD-RAMを再フォーマットしようとした辺りから何故かドライブ自体が認識されなくなりました。
前のドライブはDVDのみが認識されず、CDは認識され、ドライブレターも表示されていたのですが、今回はドライブレター自体表示されません。
メモリが2Gしか無いのでリソース設定値を下げてみたり(改善成功例有り)、AGP設定値を下げてみたり(動画処理が低下しそうなので、なるべく最大設定にしたいのですが)と試行錯誤中ですが、動作が速くなるばかりで未だ改善されません。
流石に故障するには速すぎる様な。それ共死に掛けの200W電源が不味いのでしょうか(徐々に悪化中)?その割には内蔵ドライブ(DVDはROMのみ対応)は正常なのですが(これ迄は内蔵ドライブが先に異常を来していました)……。
検索で見つけた方法で(MicrosoftFixIT.dvd.RNP.1552781 48654525152.1.1.Run.exe )、たった今改善されましたが(本当にこれが有効だったが否かは微妙)、Windows8のアップグレード版を1月迄に32ビットと64ビット両方揃えたいので、もう暫く持ち堪えて貰いたい処ですが(先にパソコンを新調したいのもありますが、XPサポート終了ギリギリ迄引っ張っている内にアップデータなりフリーソフトなりで問題点が改善されてくれればと期待しています)……。
手持ちのソフトが全てWindows8や64ビットでも動くとは考えにくいので、Virtual PC上の仮想XP環境で動かして、クイックイメージ辺りを併用出来れば或いは?とか考えています。
0点

Nero10のインストールに成功しましたが,リソース設定の変更が効いたのか,eBoostrの規模拡大(+2GB)が効いたのか不明です。
他にもインストール失敗の報告があったので記載されていた対処法を試そうとした処,何故か該当するレジストリ項目自体存在しませんでした。
それでも成功したのは寧ろ幸運だったのでしょうか?
書込番号:15598458
0点



Sofmap.comで購入
付属ソフトは「Nero Multimedia Suite 10 Essentials」でした。
XPへのインストールは途中で止まるので「Setup.ini」 を少し編集する必要があります。
対処法:「xp では インストールが途中で止まります」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124416/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#11663225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
