
このページのスレッド一覧(全1704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16A
F/W Ver.B100 → Ver.B101
・5倍速記録対応DVD-RAMの動作時の安定性向上。
・16倍速記録対応DVD+R,DVD-Rの記録動作時の安定性向上。
・一部のDVD+R,DVD-Rメディアの記録品質を向上。
みたいです。
0点

サトッシさん情報ありがとうございます。
早速ファームを更新いたしました。
今回のファームではDVD-R2層にはまだ対応していないようですね(残念)。
それから気になったのですが、
転送モードをPIOにしないと更新に失敗するそうですが、
なぜか元から自動でPIOなんですが…。
更新後にDMAへ変更するとなっていますが、
元からPIOの場合は大丈夫かな〜?
説明書に仕様はDMAって書いてありますがなんで自動でPIOに…。
ちなみにパソコンはATA66だからDMAで問題ないはずですけどね。
DMAにして問題なく焼けましたからいいのですが。
ドライバ公開ページ
http://www.iodata.jp/lib/product/d/1370.htm
ドライブのファームウェアのバージョンアップ手順
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
書込番号:3996059
0点

メーカーに問い合わせしてみた所、
たまたま自動でPIOになったようです。
もしかするとマシンが古いかもしれません。
ちなみに更新時にPIOにするのは接続速度を遅くするためだそうです。
ディスクの読み書きと違って遅くないとだめだそうです。
書込番号:4019175
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/plextor.htm
6月中旬にPX-716ALが発売されますね。
http://plextor.jp/product/oem/pxw716al.php
プレクスターのサイトではOEM向けということになってますが。
0点



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/plextor.htm
あくまでも業務用で、完全受注製品だそうです。
それにしても、なぜブラックベゼルなのでしょうか?(*゚□゚)
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-CB160FU2/M
送料、代引手数料込だとkakaku.comより安かったので、Yahoo!ショッピングで買いました。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HCDD&id=4992072661455
コレを買うと、優待価格の10,290円(税込)でToast 6 Titaniumが買えます。
しかし、Logitecのコレを買うよりも、中身が同じ(DVR-109)バッファローのDVM-RDM16IU2とToast 6 Titaniumを買ったほうが安上がりです。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HCDD&id=4981254521632
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SBUT&id=4560131730024
ただし、ファームウェアをアップデートするのにWindows機が必要になりますが。
まだ、B's Recorder GOLD Xには対応していません。
http://www.bha.co.jp/download/mac_goldx/history.html
アルミボディに惹かれた方はコレを選ぶといいでしょう。
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP


ブランクの+R DLや書き込み済みのDVD−RWを認識せず、LEDがオレンジに2回点滅する現象が発生しました。
修理依頼したところ1週間で返ってきましたが、原因が[メディアのデータを読みとる部品の不具合]とのことで[ドライブユニットを交換]されてました。
もともと発売当初に購入したもので、TLA#0202でしたが、修理後はTLA#0304のシールが貼られてました。ハードの違いが指摘されてますが、このドライブで[メディアの認識不具合]はよく聞くので、その点が改善されてるのがTLA#0304かもしれませんね。
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-ABM16ABK


DVR-ABM16BKが、2月下旬発売と言うので、DVR-ABH16Aを買わずに待っていました。ところが発売が3月下旬に変更。新製品を追っかけるときりが無いのですが、発売予定変更は気分が悪いですね。ついに断念、購買意欲損出。他社製品に変更です。待っていた甲斐なし。因みに、友人3人も購入予定でしたが、全員変更。誰か他社製品のお勧めありませんか・・?
0点


2005/02/28 11:52(1年以上前)
出るぞ、出るぞと云って出ないのは、公取法違反にならないのかぁ!?パチンコ屋さん戦略かなぁ!?
書込番号:3999479
0点

>公取法違反にならないのかぁ!?
ただ発売が遅れているだけだと思いますけど…。
それにしても発売日の延期をホームページのニュース・新着情報に載せず、
こっそり製品紹介のページを修正するのは、
待っているお客さんに対して大変失礼だと思います。
もしかするとまだ発売日を確定できないため、
再度延期の可能性もあるから大っぴらにできないのかもしれませんね。
IO-DATAの所為なのかドライブの製造元の所為なのか判りませんが…。
最近はデジカメなど発売延期や初期不良が多いですね。
開発期間が短すぎて準備期間に余裕がないのが原因だと思いますが…。
書込番号:4003560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
