DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(93806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ売れているんでね

2004/12/17 22:59(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-iUN8WR

スレ主 新DVD新人さん

週間アスキーでトップとか。
型落ちになってやすくなったせいもあるんでようか?
2510Aも半年前、2世代前になってしまったのにね。

という私も先週かいました。
11800円。16Wが13800円。8Wが9800円とまようところでしたが。

書込番号:3647132

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/12/18 03:06(1年以上前)

まあ値段がそこまで下がれば、機能そこそこ、デザインはそれなりに良いという
売れ筋になる線は持ってる製品ですからね。ただ、デザインの犠牲でツールを使わないと
ディスクのセット/取り出し等の面では最低ですが。(トレイツールは必須ですね)

書込番号:3648256

ナイスクチコミ!0


スレ主 新DVD新人さん

2004/12/20 10:17(1年以上前)

>ディスクのセット/取り出し等の面では最低ですが。(トレイツールは必須ですね)
⇒あ、そうなんですか?
下に牛のCDR置いてるせいかと思ってましたが---.
IOのサイトみればツールわかりますか?


書込番号:3659742

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/12/21 01:17(1年以上前)

いや‥分かりますか?と聞くなら行ってみればいいでしょうに。
リンクも発言の頭にあるんだから。手抜きはいかんて。

書込番号:3663770

ナイスクチコミ!0


スレ主 新DVD新人さん

2004/12/21 09:40(1年以上前)

すみません。
ちょっとパソ本体のトラブルで頭が一杯でして、あとで見ようとつい。

見得っトレイのことですね。
本体トラブル落ち着いたら試してみます。


ところで、東海地方の方ですか?

書込番号:3664654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM 5倍速

2004/12/21 04:49(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 どうでっか?さん

DVD-RAMの5倍速って、安定して使えるのでしょうか?
3倍速メディアでは問題なく使えるけど、5倍速は書き込みエラーが多々発生するという経験をされた方はいますか?

書込番号:3664237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P20%

2004/12/18 17:49(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2

スレ主 今しがたさん

立川ビックにて¥11800。P20%につられて買っちゃいました。

書込番号:3650698

ナイスクチコミ!0


返信する
バーゲンハンターさん

2004/12/20 11:08(1年以上前)

昨日12/19 立川市ビッグカメラにて
私も購入、週末特価とかでレジでさらに割引き

¥9800円 + ポイント 20%(\1960円分)も付いてきた

とても満足しています。
やはり、年末投げ売りセールが出るまで待っていて良かった(*^-^)

書込番号:3659872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2004/12/08 19:17(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVR-A08-J

スレ主 新潟のフーさんさん

「新ファームウェアVersion1.18」が本日リリースされましたね。

内容は↓との事です。

DVD-R16倍速対応新ディスクをサポート
(16x writing:BeALL製/CMC製/三菱化学メディア製/Prodisc製/TDK製)
(12x writing:富士フィルム製/日立マクセル製/SONY製/太陽誘電製)
+R16倍速対応新ディスクをサポート
(16x writing:CMC製/Prodisc製/TDK製)
(12x writing:日立マクセル製/三菱化学メディア製/Philips製/RITEK製/SONY製/太陽誘電製)
DVD-R8倍速対応新ディスクをサポート
(AMC製/LEADDATA製/LG電子製/NANYA製/Optodisc製/Prodisc製)
DVDライト品質向上
CD-Rライト品質向上
DVDリード品質向上
CDリード品質向上

書込番号:3603714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2004/12/09 15:35(1年以上前)

Nero6.6.0.3での話ですが、ファームが1.14まではキューシート対応していませんでしたが、1.18からは対応している様です。
キューシート対応とは公表されていませんが、当方の環境では使える表示になっています。
ちょっとうれしいかも?

書込番号:3607578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/12/10 23:14(1年以上前)

さらなるファームウェアがでましたね。
不具合修正だそうです。

>*2004年12月8日に本サイトに掲載いたしましたVersion1.18に、一部のユーザー様にアップデートできない不具合が発生しておりました。
 2004年12月10日にこの不具合を解消いたしましたので、再度アップデートしていただくようお願いいたします。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。尚、既にアップデートされているファームウェアVersion1.18は、そのままお使いいただいて問題ありません。

書込番号:3613468

ナイスクチコミ!0


スレ主 新潟のフーさんさん

2004/12/10 23:46(1年以上前)

どうやらインストーラーの問題のようですね。

> さらなるファームウェア・・・

という表現は不適切ですね。
ファーム自体は変わっていないようですから。

書込番号:3613662

ナイスクチコミ!0


DVRさん

2004/12/12 21:02(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップで
-R DLの書き込みに対応するということは
ありえるのでしょうか??

書込番号:3623152

ナイスクチコミ!0


無愛想さん
クチコミ投稿数:66件

2004/12/13 01:52(1年以上前)

ありえますよ。
するかどうかは知りませんけどね。

書込番号:3625092

ナイスクチコミ!0


DVRさん

2004/12/14 21:52(1年以上前)

>無愛想さん

そうなのですかぁ、有難うございました

書込番号:3633296

ナイスクチコミ!0


firewaaaallさん

2004/12/20 07:35(1年以上前)

> -R DL
ファームで出来るとしてもメーカーには一文の得にもならないから新機種で対応
と言う事にするのが普通でしょう。

書込番号:3659402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

これからどうなるのかな?

2004/11/28 00:32(1年以上前)


DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

スレ主 すにいきいさん

もうすぐ-R DL4倍速にも対応したND-3520Aが登場します。本当にDVDドライブって進化が早いですね。ところで、±R SLは16倍速が、DLは8倍速が物理的な限界だとのこと。ということは来春頃までには限界に達してしまいますが、その後はどうなるのですか?記録型DVDもCD-Rのように進化しなって終了なのでしょうか?すぐに次世代のDVDドライブが続々と登場するのでしょうか?

書込番号:3556397

ナイスクチコミ!0


返信する
quick_timeさん

2004/11/28 01:30(1年以上前)

ソニーのBRやNECのHDがあります。今の2層はそれらが普及するまでのつなぎだと個人的には
思います。

来年のPS3にはBR(読み込みのみ)が標準装備されるらしい。それで書き込み型BRが爆発的に
普及するとは思えないけど、次世代ディスクへ加速する働きは果たすでしょう。

書込番号:3556650

ナイスクチコミ!0


シバリングさん

2004/12/01 19:23(1年以上前)

ブルーレイとHDの戦争はどうなるのか気になるところですが、個人的には規格統一に向けて手を、取り合って頂きたい物です。
後、書き込み速度の限界って共振現象の事でしょうか?あまり詳しくないのですが、、、

書込番号:3572097

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2004/12/02 11:58(1年以上前)

書き込み速度の限界というより、ディスクの回転数の限界です。
だいたい1万回転/分が、ディスクの耐久力の限界で、これが最大
16倍速(メディアの位置で倍率は違う)だそうです。

大容量もいいけど。私としてはドライブ自体が3.5インチサイズの
規格が欲しいなと。シングルCDサイズのDVD-Rでも1.3G、ブルーレイ
技術なら5Gくらいにはなるので。現在のPC用としては十分なメディ
アだと思います。5インチベイが無くなったら、PCもずっと小さくな
るし。

書込番号:3574864

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/12/02 22:56(1年以上前)

横からすみません。

[3574864]KAZU0002 さん投稿
> 大容量もいいけど。私としてはドライブ自体が3.5インチサイズの
> 規格が欲しいなと。

私も [3574864] の KAZU0002 さんと同意見です。
デスクトップPC だけで無く、特にノートPC で実装するのに
サイズの制約が減るのは大きいと思います。
また、裸の 12cmメディアは手の平サイズより大きいので、
取り扱いもあまり良くないと思います。

携帯でも SD ではなく、miniSD が主流になっているのも、
設計やデザインに有利だからだと思います。
(実用上の取り扱いや容量の差が無いけれど、より小さく設計する上で、
 面積、容積でおよそ半分近くに減るのは大きな差かと思います。)

ノートやデスクトップPC で既に 3.5インチFD が無くなりつつある現状と、
CD/DVD では音楽CDやDVD-Video が 12cmメディアがこれだけ普及していることを考えると、
BD(Blu-ray Disc/ブルーレイ)と HD DVDの世代で、
3.5インチ/8cm メディアが標準的に使われるといいなぁーと思います。

現状
・ソニーのDVDハンディカム(DVD-R/RW)
・松下と日立のDVDデジカム(DVD-RAM/R)
だけでしたっけ。8cmメディア。

今だに、3.5インチMO を PC に繋いでいる…
(メディアは 640MO より殻付き片面 4.7GB DVD-RAM の方が安かったりするけど…)

その前に、±R DL のメディア見かけた事無い…
(そんな田舎でも無いのに…)

済みません。与太話でした。

by yammo

書込番号:3577049

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2004/12/05 02:06(1年以上前)

>3.5インチベイサイズのドライブ
今ある12cm音楽CDやアプリケーションソフトのCD-ROM、
映画などのDVD-VIDEOはどうする?

書込番号:3586889

ナイスクチコミ!0


轟天号Ver.3さん

2004/12/05 21:37(1年以上前)

>>3.5インチベイサイズのドライブ
>今ある12cm音楽CDやアプリケーションソフトのCD-ROM、
>映画などのDVD-VIDEOはどうする?

やはり、別物と考えるしか・・・

3.5インチならPSPのUMA・・・何だっけ?PSP用のメディア(1.8Gだっけ?)
あれがPCでも使えるようになれば・・・

書込番号:3590621

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/12/12 23:20(1年以上前)

[3586889]chokotto さん
> 今ある12cm音楽CDやアプリケーションソフトのCD-ROM、
> 映画などのDVD-VIDEOはどうする?

私は [3577049]で
「BD(Blu-ray Disc/ブルーレイ)と HD DVDの世代で、」
と書いています。

別に新しいメディアのドライブが
過去全ての光学系メディア全てを読めなければいけないということはありませんので、
今あるCDやDVDは、CDドライブ、DVDドライブで読めば良いのではないでしょうか。

既に5インチメディアがあるからといって、それに縛られて
扱い易い3.5インチにしないというのもどうかと思います。
それに縛られていたら、FDもMOも 3.5インチ化しなかったでしょうね。

あと何で、BD/HD DVD世代で 3.5インチ化を望むかと言えば、
容量が大きくなるので、
メディアサイズによる容量減少のデメリットが少なくなるのと、
BD/HD DVDの光学ヘッドがDVDも読めるヘッドと共通化できないようなので、
DVDも読めるようにするとなると結局ヘッドをそれぞれ積まないといけない。
であるなら、無理してスーパーマルチドライブ化する必要が無いんじゃないか…
という気持ちもあったりします。


[3590621]轟天号Ver.3 さん
> 3.5インチならPSPのUMA・・・何だっけ?PSP用のメディア(1.8Gだっけ?)
UMD ですね。確か 6cmだったっけな。
検索中…
ディスク径は 60mm で片面二層で 1.8GBみたいですね。

ただ、PSPのゲーム専用メディアとするつもりは無く、
映像などのコンテンツなど広い範囲で使えることも視野にいれているようで、
書き込み型のドライブは出す予定無いみたいですよ。

確かにこれが PC なども含めて、広く使えたら便利だと私も思ったので、
PSPの仕様を眺めたことがあったのですが、
音楽や映像の再生は、メモリスティックに書き込んでって方向性みたいだったので、
「ちょっと残念」って思っていたりします。

これで手持ちの音楽、映像、画像が書き込めて再生、表示できたら、
iPod mini クラスのプレイヤーとか、
iPod より mini の方がボリュームゾーンになっているように、
Windows Mobileの市場を侵食というより席巻するかもしれなかったですけどね。

それだけ、著作権保護、コピー問題に気を使っているということなのかもしれませんね。

書込番号:3624138

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/12/13 02:28(1年以上前)

そういえば、DVD-RAM は5倍速の次は、
来年(2005年)の前半に16倍速のドライブでるんでしたっけ。
BCM記録膜で高速記録と保存性の両立がうんちゃら(^^;)の
メディアも来年にはでてくるんでしょうか。

…といっても5倍速が今年の前半の予定が
夏頃に製品が出始めてた気がしますから、
16倍速も夏頃(もしくはそれ以降?)でしょうか。

書込番号:3625189

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2004/12/20 02:28(1年以上前)

>BD(Blu-ray Disc/ブルーレイ)と HD DVDの世代で、
>3.5インチ/8cm メディアが標準的に使われるといいなぁーと思います。

BDやHD-DVDは、ハイビジョンなどの高精細で大容量の情報を記録するために
開発されたものだと思います。

先ずは、「ROM」ありきです。(大本は「規格」ありきですが)

そのメディアが「ROM」系なのか「RAM」系なのかによって事情が変わってきます。
ROM系・・・本、レコード、音楽CD、DVD-VIDEO、音楽MD、LDなどなど消去不可の再生専用。
RAM系・・・ノート、カセットテープ、ビデオソフト、VTR、CD-R、DVD-Rなどなど記録して再生。
FD、MO、フラッシュメモリー、HDD、なども消去可能なRAM系。

望むのは自由ですが、作るのはメーカーですから・・・。
今までに8cmメディアが数多く出回っていれば、
次世代で望むようなドライブが誕生するかもしれません。
(シングルCDやビデオカメラでは採用されているが、PCソフトではあまり見かけない。)
しかし、メーカー側の考え方としては、売れるものを作ろうとします。
売れるためにはやはり、これまでの資産を継承するのが妥当な考えです。

家電から派生した12cmメディア群は、FDやMOに比べものにならないほど
世界的に普及しています。
5インチFDが3.5インチFDに変わる時代のパソコン普及率は現在ほど高くはなかったはずで、
世界的に見て、パソコンに携わっていなければ困る人はそんなにいなかったと思います。
(ゆえに、パソコン普及率が低かったせいで3.5インチ化がしやすかったのでしょう。)
また、5インチFDから3.5インチFDに移行するとき、RAM系である5インチFDの
パソコンソフトは多くの人が著作権など気にすることなく3.5インチFDにコピーしていたでしょう。
(5インチFDが絶対消去不可のROMソフトであれば、3.5インチFDにコピーして
使用することはあるにしても、元の5インチFDを破棄するのは難しかったでしょう。)

BDやHD-DVDは、根本がハイビジョン放送を扱うために作られた規格ですから、
家電業界側から12cmディスクに対応するもの以外のドライブは出しづらいでしょう。
出すとすればDVカメラで、8cm以下の(6cmくらいが妥当か?)ディスクの利用が
考えられると思います。

PC業界で仮に、8cm専用の次世代ドライブが出た場合使い道は何でしょう?
セカンドPCならともかく、まずはそれに対応したソフトが必要なると思います。
ソフトがないからといって、自由に12cmROMのソフトをコピーすることは、
様々な事情があり昔ほど簡単ではありません。
また、コピーせずとも、パソコンソフト、映像ソフト、音楽ソフトをネットでダウンロードし、
8cmメディアに保存すると言う使い方も可能でしょう。
しかし、どの地域でも気軽にダウンロードできるような環境にはなっていません。

個人的な考えですが、仮にコピーできたとしてもRAM系である以上、不用意に消去したり
経年変化で再生不能になったりと、保存性や互換性が気になります。

次世代はあまり期待していませんが、その次の世代にはDVD100枚分のデータが1枚に
なるらしいので私はそちらに期待しています。

あと、UMDがどのように発展すのるのか興味はあります。
UMDは、音楽で使われてるMDよりひとまわり小さく、
容量が多いので名称がU(ウルトラ)MDになった、と言うのは冗談ですが、
ゲームはもちろん、オーディオやビデオにも対応しています。

現時点でPSPが20万台完売したと言うことは、ゲームとしてではなく、
UMDが使えるドライブが一気に広まった事に、驚異を感じています。
ここで肝心なことは、UMDのROMが出て来たことです。
ROMが出て来たことにより、UMDの規格は当面消えることはないでしょう(?)

また、書き込み・書き換えが可能となればビデオカメラにはもちろん
PCの記憶媒体になるかもしれません。(容量的には少ないですが)
PSPは無線LAN通信に対応していますので、
無線LANが使える環境のPCなら特別な接続がなしで、読み書きが可能となるでしょう。
ただし、最大通信速度は11Mbpsで、転送速度はどれくらいになるか分かりません。

次期PSPが青色レーザー仕様のPSP2(仮称)になれば、
UMD(HD-UMD?)がセカンドPCの単独ドライブとして成り得るかも?


DVD-RAMの16倍速ドライブが出たらとりあえず購入する予定です。
Panasonicからも出るとは思いますが、数年もしないうちにPanasonicは
DVD-RAMドライブから撤退するんじゃないかな?
DVD-RAMの16倍速ドライブが普及し始めたら、SONYからも出るんじゃないかな?

書込番号:3659050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファーム1.03でてます

2004/12/17 21:41(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 安定さん

ttp://www.plextor.be/technicalservices/downloads/firmw_716A.asp?choice=DVD-Recorders

プレクスターの ヨーロッバですが、ファーム公開されています。

更新は自己責任で どうぞ

書込番号:3646766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング