DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(4891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
814

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて欲しい

2010/02/07 10:53(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-U20E

スレ主 札消119さん
クチコミ投稿数:2件

imgeburnという書き込みソフトを使ってビデオファイルを書き込んでいるのですが、デバイスバッファが安定しません。どなたか安定する方法を教えて下さい

書込番号:10900168

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/02/07 16:55(1年以上前)

教えて欲しいのは質問であることで判りますから、今後は内容に沿ったものにしましょう。

バッファーが不安定というのは一体どういう意味ですか?

バッファーというのは、ダムみたいなものです。
減り過ぎなければ、常に満杯である必要はありません。

書込番号:10901683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/07 17:39(1年以上前)

バッファはデータの供給を安定させるためのものです。
その使用量が不安定なのは当たり前です。

書込番号:10901912

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/07 17:55(1年以上前)

デバイスバッファとは、デバイスバッファの安定とは、どういうものあるいはことを指すのでしょうか。
質問する場合は、勝手に作った言葉や、多くの人に知れ渡っていない言葉を使う場合は、その説明をすることが大事です。

書き込みデータを一時的に留めておく機能と装置をバッファと言います。
大雨になったときに雨水を貯めて置く遊水地もバッファの一種です。
下流への安定供給を目的としたバッファの場合、空にならなければ全く問題ないです。
その点で言えば、渇水対策のダムと同じ存在でしょう。
ダムの水が空になる前に雨が降って溜まれば、問題ないはずです。

一昔前は書き込みデータが途切れると書き込み失敗でディスク1枚が廃棄になっていましたが、今は途切れても問題なく書き込みを出来る機能が付いています。
つまり、空になっても困ることは特に起こりません。

書込番号:10901987

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付くでしょうか?

2010/02/06 18:47(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-22A8P/B

クチコミ投稿数:11件

かなり旧いショップブランドPCです。現在のCD-RW(ASUS CRW484A) をこのDVDドライブに換装しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?以下PCの仕様です。
CPU Pentium4 2.4CGHz
マザボ GIGABYTE GA8IG1000Pro(I865G)
メモリ PC3200 512MB×2枚
HDD Ultra-ATA100 60GB+256GB
OS Windows2000(SP4)
一応S-ATAソケットはあるのですが、機器は一切接続しておりません。S-ATAは極初期仕様のもので使えるかどうか不安なのでIDEのこのドライブを候補にしています。

書込番号:10896627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/06 19:43(1年以上前)

IDEコネクタ同士なら問題ないと思いますよ。
接続しても動作しない時はドライブのジャンパー位置がSLAVEもしくはCABLE SELECTに
なっているか確認してみましょう。
それでも駄目なら別のIDEケーブル(80芯タイプ)を用意して、マザーの別のIDEコネクタと
接続してみましょう。

書込番号:10896871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 DVSM-22A8P/BのオーナーDVSM-22A8P/Bの満足度4

2010/02/07 01:55(1年以上前)

いちご煮さん こんにちは。

>S-ATAは極初期仕様のもので使えるかどうか不安なのでIDEのこのドライブを候補にしていま す。


以前のクチコミでも書きましたが、その方が無難な選択だと思います。

こちらの製品(DVSM-22A8P/B)のレビューをみて頂くとわかりますが、私自身この製品を持っています。
(以前、光学ドライブに凝ったことがあるので、今でも割と多く他の光学ドライブが手元にありますが、こちらの製品は、ATAPI接続の予備機的な扱いで購入しています)

あと、おそらくそのままの状態で、問題なく接続可能だと思いますが、旧ライトオン系(現在は、Philips & Lite-On Digital Solutions)のドライブを採用しているので、製品自体の作り的には、やはり価格なりの製品です。
その辺りは、有る程度の割り切りが必要かもしれません。

また既に販売終了している製品なので、一般的な家電量販店での店頭等では、ほとんどないと思います。

書込番号:10899003

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異常な開閉音について

2010/02/06 13:17(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK

クチコミ投稿数:207件

この機種

IODATAのもの

DVSM-724S/V-BKの機種は開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じで「ザー」と荒音を立ててドライブが出るのでしょうか。
中は、AD-7240Sのドライブを使用しています。

同じ物で、バルク及びIODATAのDVR-S7240LEKを所持しておりますが、ファームの違いはあれども、まず、どちらも開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じの音は出ません。
IODATAのDVR-S7240LEKに関しては出てくるときには、この機種よりはましですが、多少の「ザー」はなりますが、バルク及び世代前のAD-7200Sや他社の製品ではこんなにしませんでした。

このバッファローに供給されている物はそういう物ですか。
ファームも3つとも違いますが、ファームのせい?
とりあえず、バルクを除く2つの写真を載せました。両方持っている方の比較があれば一番いいのですが、経験談などを教えてください。


書込番号:10895344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 14:15(1年以上前)

開閉音にファームの差とか無いんじゃない?あるとすれば、物理的な問題で、開閉トレーやモーター部分のロットの差とかじゃないかな?

静音を売りにしているなら、まだしもそうでないなら仕様の範囲ってことでは?

ぶっちゃけ、「動作に支障ないでしょ?」って言われればそれまで。

書込番号:10895555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 14:50(1年以上前)

稼動部の動作音は、同じ型番の部品を同じラインで同じように組み立てても必ず、差が出てき
ます。これは、同じ車の同じエンジンでも、その車によってエンジン音が違うのと同じです。
PCパーツの場合は車のエンジンよりも寸法規格が甘いし、組み立ても荒いので稼動時のパーツ
がスムーズ動く場合と、パーツ同士が干渉して擦れたり、少し引っかかったりすることがあり
ます。その場合も、動作上問題なければ、製品として出荷されますので、外れに当たるとゲー
ムマスターさんのような経験をする羽目になります。なお、ドライブの機構設計の優劣で上の
ような現象が出やすい、出にくいの差はありますので、うるさい製品が多い機種というのは存
在します。

書込番号:10895674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/06 16:32(1年以上前)

<開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じで「ザー」と荒音を立てて

音もあまり立てず開閉するのが、普通でしょう。

ファームというより、その機種の個体差で、中で擦れてるんですかね?

使っていて不具合がでる様だと困りますが・・・

書込番号:10896060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/02/06 19:03(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん
静音を売りにしているのは最近ありませんね。
やっぱロットの差ですかね。あまりにも差があるので、書きました。
ご返答ありがとうございます。
ちなみに、ファームは バルクが、1.01
IODATAが 1.20
バッファローが 1.J0
です。

>>PC難しいさん
ご返答ありがとうございます。
よく、バルク品は買っていたのですが、大きな問題は無かったのですがね。
バルク品同士を比べても、AD-7240SとAD-7200Sを比べればAD-7240Sの方が
若干音がうるさいですが、最初の出てくるときの「ガッ」とぶつかる感じが
バッファローにだけあるので、これは不良かも知れませんね。

>>pc poorさん
ご返答ありがとうございます。
確かに今までの機種LG製(4163,H10Aなど)の機種、NEC時代の機種(ND-1300など),SonyOpt.の機種AD-7200や
ASUSの機種でもここまではうるさくなかったです。このAD-7240Sは元々騒音仕様(笑)、何ですかね。
まるで、ガーとブリキのおもちゃ並み?です。


このドライブ(AD-7240Sを使用)などと、他のドライブ持っている方で、これが極端にうるさい開閉をしている方がいますか。
あれば、情報もください。

書込番号:10896697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/02/10 20:00(1年以上前)

メーカーで交換してもらいました。しかし、最初のぶつかる音は軽減されましたが、出てくる音や、さらに認識が甘くなりました。
これも不良品なのでしょうか。今までのドライブでは考えられないので、困惑しています。

書込番号:10918489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/02/16 12:19(1年以上前)

購入した店舗(ソフマップ.com)でも明らかに異常音が確認されたので、返金対象としてもらいました。
このドライブは質が悪いのですかね。不良品が多いのですかね。
ありがとうございました。

書込番号:10949811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B's Recorder GOLD 9 ?

2010/02/05 22:38(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK

スレ主 NOZOMI7700さん
クチコミ投稿数:78件

このドライブを使っている方で B'sで書き込みをしている方いらっしゃいますか?
できるとすれば、4倍速書き込みはできますか?
今は S7200LEを使っています。最近のドライブは高速書き込み対応ですが、4倍速で書き込みできるドライブを探しています。
どなたか教えてください。

書込番号:10892835

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/05 23:39(1年以上前)

バッファロー機の添付ソフトを見て、B'sでなければ
ソースネクストサイトへ行って、サポートがあればいいけど。

書込番号:10893201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 15:36(1年以上前)

ソースネクストサイトの公式ページでは、B's Recorder GOLD 9 PLUSの対応ドライブにDVSM-
724S/V-BKは入っていません。このドライブには、Easy Media Creator9 for DATAがついてい
ますが、このソフトでは書き込み速度の指定ができません。よって、上のB'なら書き込み速度
を指定できたはずなので、下記のサイトで対応とされている製品を検討されては、いかがでし
ょうか?もっとも、対応ドライブになっていなくても、ちゃんと動作する場合も多いですよ。
あと、nero 9 essentialsやnero Express essentialsも書き込み速度の指定ができるので、対
応ドライブは公開していませんが、ドライブにこれらが添付されているものを使えば、問題な
いと思います。

http://www.sourcenext.info/bsr/drive.html

書込番号:10895826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NOZOMI7700さん
クチコミ投稿数:78件

2010/02/15 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
ポータブルドライブでも試したほうがいいような気がしてきました。

書込番号:10947486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書き込み終了後にエラー再起動

2010/02/05 20:05(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-U20E

クチコミ投稿数:6件

価格も安く機能自体は気に入っているのですが、DVDへの書き込みが終了した後にトレイが出て、すぐ勝手にに引っ込んだ後にシステムエラーによる強制再起動となってしまいます。
解決方法をご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが。

書込番号:10891963

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/02/05 21:56(1年以上前)

STOPエラーなら、内容を書きましょう。
必要なのはTechnical information以下の内容です。
速すぎて書き写せないなら、再起動しない設定にすればいいでしょう。
http://www.google.co.jp/search?q=STOP%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc+%e8%87%aa%e5%8b%95%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%86%8d%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84
終わったら電源ボタン長押しで電源を切って再起動か、リセットスイッチを使ってください。

お使いのPCの機種・型番、もしくは構成、使用中のOS程度は書きましょう。

書込番号:10892563

ナイスクチコミ!0


じゃださん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 DVR-U20EのオーナーDVR-U20Eの満足度5

2010/04/17 13:39(1年以上前)

「マッハUSB for BD/DVD」を有効にしていませんか?

私は上記のソフトを使っていたら、同じ症状が出ました。
最初は何が原因か解らなかったのですが、症状が出始めた辺りに
インストールしたドライバやソフトを調べてみたら、このソフトを
削除したら症状が全くでなくなりました。

少し前の質問で見ておられるかどうか解りませんが、もし該当しそ
うでしたら試してみては如何かと思われます。

書込番号:11244046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/15 10:47(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
その後パソコン自体を買い替えることとなり、Win7では正常に動いています。
ありがとうございました。

書込番号:13628982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付くでしょうか?

2010/02/05 19:36(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK

クチコミ投稿数:11件

かなり旧いショップブランドPCです。空きスロットは5インチベイ×2ヶ所で3.5インチベイは空き無しです。マザボはGIGABYTE 865G で現在IDEハードディスク×2台を繋いでいます。一応SATAソケットはあるのですが、極初期仕様のもので使えるかどうかが心配です。ちなみにSATA機器は一切接続しておりません。

書込番号:10891828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/02/05 23:18(1年以上前)

いちご煮さん  こんにちは。

>マザボはGIGABYTE 865G

具体的な仕様や、型名がわかりませんが、仮にインテルの865系チップセットが発売された時期的に、SATA接続の光学ドライブがほとんどなかったので、実際にところ問題なく認識し、ブート可能かどうか?は、実際にやって見ないとわからないと思います。
(BIOS面の対応にも寄ると思います)

インテル系のチップセットで、例えば9**系以降であれば、問題なく動作する可能性が高いですね。

個人的には、IDE(ATAPI)接続が、無難な選択だともいます。
現状では、IDE(ATAPI)接続と、SATA接続との速度面での差はないですね。

書込番号:10893085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/06 18:18(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん コメントありがとうございました。
そうですね、IDE接続が無難だと思います。今のCDドライブ(IDE)をDVDドライブに換装することで検討してみます。
IDE接続ドライブの板に質問し直してみます。見かけたらまたよろしく御願いします。

書込番号:10896510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング