このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2010年1月27日 16:29 | |
| 1 | 2 | 2010年1月17日 18:14 | |
| 5 | 5 | 2010年1月20日 22:57 | |
| 5 | 2 | 2010年1月10日 01:41 | |
| 0 | 2 | 2010年1月17日 19:22 | |
| 1 | 5 | 2010年1月19日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
このドライブを今日購入したのですが、AVCRECで録画したDVDが再生できません。
HPではAVCRECにも対応となっていたのでそれが目的で買ったのですが・・・
PowerDVD8をお金だしてアップデートしないといけないのでしょうか?
0点
確かに対応となってますね。
PowerDVD8で再生しようとしても、再生されないのですか?
何かメッセージは出てこないですか?
書込番号:10769993
![]()
0点
録画したディスクを入れてPowerDVDでドライブを指定すると
「ドライブK:のディスクは対応していないフォーマットです。」
とでます。
HD画質の番組をSD画質に落としたDVDは正常に再生できました。
書込番号:10770019
0点
>>ヒメマルカツオブシムシさん
CPRMに対応しています。ロゴもありますし。
問題はAVCRECのDVDが再生できないことです。
書込番号:10770419
0点
ユーザー登録後にUPDATEファイルをDLして
アップデートはされてますか?
書込番号:10770885
![]()
0点
ユーザー登録はしましたが、アップデートファイルが見つかりません
書込番号:10771337
0点
自分は PowerProducer v5でAVCHDディスクを制作を考えていたらアップグレードしなければ
できないと表示されます。
ここには記載されているのですが
http://www.st-trade.co.jp/product/DVR-S17/software.html
予想なのですが、色々な商品の表示が混ざり合っているような。
AVCRECも多分ブルーレイのドライブの表記が残ってしまったのではと思います。
もう少し確実な情報がほしいですね、残念です。
書込番号:10773973
0点
>>予想なのですが、色々な商品の表示が混ざり合っているような。
こんなことしたら信用失いますよ?
それにHPでは「DVDライフはもっと広がる・・」とキャッチコピーみたいなもの付けているので混ざってることはないと思います。
書込番号:10774823
0点
先ほどパイオニアのほうにメールで問い合わせをしました。
返事がくるのを待っているところです。
再生できないとなったらどうするか・・・
書込番号:10774835
0点
単にエラーレートの多いDVDで読み取れないだけだったら笑いますが...
書込番号:10775102
0点
>>単にエラーレートの多いDVDで読み取れないだけだったら笑いますが...
そんなことないです。
書込番号:10775157
0点
パイオニアに問い合わせたところ以下のように返信が帰ってきました。
>>日ごろより弊社商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、DVR-S17J-BKは本体と付属ソフト共にAVCRECには
対応しておりません。
現在、発売しております弊社純正製品でAVCREC再生に対応しているモデルは
BDR-S03J/BDR-S05Jのみとなります。
弊社HPの記載が誤表記となっておりましたので、早急に修正させていただき、
今後、このような事のない様努めてまいります。
ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
DVR-S17J-BKにつきましては、取り扱い説明書の17ページに記載しておりますように
販売とサポートを、全面的にエスティトレード社に委託している商品となります。
製品本体に関する技術的なご相談や修理・点検等ございましたら、恐れ入りますが
エスティトレード社の下記サポートセンターへお問い合わせいただけますでしょうか。
本当に誤表記しているとは・・・ありえないです。
今後はこのような事が絶対ないようにしてもらいたいです。
書込番号:10778910
0点
お問い合わせの件ですが、DVR-S17J-BKに付属しているPowerProducer v5は
AVCHDディスク作成には対応しておらず、アップデートが必要となります。
エスティトレード社のHPの記載が誤表記となっておりましたので、
早急に修正するよう指示いたしました。
今後、このような事のない様努めてまいります。
ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
AVCHD作成についても問い合わせしたら連絡がきました。
残念です。
書込番号:10778984
0点
さきほどパイオニアのページを見てみましたが、いまだに修正されていませんでした。
お知らせのところにも別のページの更新内容だけで修正などありませんでした。
書込番号:10783657
0点
先ほどHPを見たら修正されていました。
それにしても修正が遅すぎですし、お詫びというものが下の※に小さな文字で記載されているだけ。
問い合わせメールで「AVCREC目的で買ったユーザーもいると思うのでサポートはしっかりと・・・」と返信したのに・・・
パイオニアの対応は非常に残念で仕方ありません。
書込番号:10792460
0点
>>汁メシさん
VLC media playerで再生はしてみたものの、カクカク+音声もおかしい という状況になってしまいます。
PCの性能は足りているのでソフトの問題だと思います。
書込番号:10847523
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7240LEK
本日ツクモにてこのドライブを購入しましたが
ドライブ自体はwindows7に対応しているようですが
添付ソフトは7に非対応と記載されています。
IOのHPで確認した所「※添付ソフトウェアは、Windows Vista/XPにのみ対応しております。Windows 7への対応は、2009年12月下旬を予定しております。」とありますが
HPには7用のダウンロードリンクも無く見捨てられたかの用です。
7に対応してないソフトでも何とか動いてくれるんでしょうか?
この製品をお使いでOSが7の方はどうされてますか?
0点
購入したのなら実際にインストールして試してみた方が早いんじゃないの?
うまくいかなかったら、アンインストールすればいいだけだろうし。
書込番号:10769769
0点
お使いのOSがWIN7だと思いますが、どうもこのドライブに添付されている
Nero8は、インストールで失敗すると残骸処分も出来ないらしいです。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html#id_66537693
もしWIN7に正式対応されたライティングソフトがご所望でしたら、
今なら「Nero9Lite」が無料配布されておりますよ!
2010年1月17日時点で、まだ無料ダウンロードが可能です。(↓解説ページです)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_nero9_essentials/
書込番号:10798439
![]()
1点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
どなたか教えて下さい。
MATSHITA SW-9585Sの内蔵ドライブが動かなくなったため交換を考えています。
PCは日立プリウスでXPです。
このバッファローのDVSM-724S/V-BKは交換可能でしょうか?
SATA変換アダプターとかを一緒に購入すれば可能なのか、ATAPI じゃないと
動かないか?素人なのでよく解りません。
また、恐縮ですがお勧めのドライブがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
たいこうぱぱさん こんにちは。
>PCは日立プリウスでXPです。
>SATA変換アダプターとかを一緒に購入すれば可能なのか、ATAPI じゃないと
動かないか?
具体的なPCの型名がわかりませんが、年代的にSATAでの接続を想定していないので、変換アダプタを間に入れて、問題なく動作・・・例えば、認識しても動作が不安定・・・ブートが可能か?等含め実際にやって見ないとわからないと思います。
個人的には、ATAPI(IDE)接続の製品が無難な選択だと思います。
書込番号:10761550
2点
有難うございます。
プリウスの型番は2005年のAR37N(地デジ対応)です。
ハードディスクはSATA 150対応となっています。
この場合でもATAPI(IDE)接続じゃないと素人には無理でしょうか?
この商品がお手ごろなので・・・
ATAPI(IDE)仕様のお勧めとか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10763983
0点
ぱぱさん こんにちは。
>http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air/spec_ar37n.html
こちらの製品ですね?
もしこの製品なら、採用されているチップセットが、915GV チップセットなので、SATA接続の光学ドライブは可能のような気がします。
(手元にある915PチップセットのPCは、SATA接続の光学ドライブを、SATA接続で、問題なく認識し、ブート可能です)
ただマザーボード上に、SATAポートに空きがある状態ならいいのですが、IDE(ATAPI)ポートしか空きがない場合、仰るような変換アダプタを使うしかないので、この辺りの実際にやって見ないとわからないと思います。
あとSATA接続と、ATAPI(IDE)接続の光学ドライブ(ブルーレイディスクドライブ除く)の場合、実際に使う転送速度にはどちらの問題ないので、ATAPI(IDE)接続の光学ドライブとの差はないですね。
書込番号:10764478
![]()
1点
書き忘れましたが
このカテゴリのバッファローやIODATA等の製品は、採用されているドライブ自体、OEM提供のドライブなので、製品自体は、PCショップ等で販売されているバルク製品同等の製品を、独自仕様のファームウェアや、添付のアプリケーションを付加した上で販売されています。
(外付けモデル除く)
以前のクチコミを拝見させて頂きましたが、もし、たいこうぱぱさん がお好きなメーカーがあるなら、そちらのバルク製品でもいいと思います。
書込番号:10764544
![]()
1点
いろいろ有難うございました。
結局、バッファローのATAPI内臓に交換し無事に復活しました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:10814848
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2
映画等のDVDを焼く際なのですが、本製品付属のCD-ROMからインストールしたモノのみで焼く事は可能なのでしょうか?
それとも、decrypter等のソフトを別にインストールする必要があるのでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
1点
「焼き」は付属ソフトで出来るんじゃ?
ソースをどう準備するかは知らない。
書込番号:10759665
![]()
2点
付属ソフトに書き込み機能のものがあるから焼けるけど
著作権の絡んだものは焼いてはいけない。。。
また大ぴらに堂々と聞く話じゃない
※技術的保護手段(コピーガード)を回避して意図的に複製を行う事は,私的使用であっても、権利者の承諾がないと複製することはできません。
書込番号:10759715
![]()
2点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PL58U2/S
ポータブルDVDドライブの購入候補として、DVSM-PL58U2/Sと、旧機種の
DVSM-PL58U2のどちらにするか迷っています。ここの書き込みを見ている限りでは
あまり評判は良くないみたいですが、如何なものでしょうか?
あと、お使いの方がいらっしゃいましたらお尋ねしたいのですが、
DVDレコーダーで地デジを録画したDVDメディアを挿入した場合に、
Windowsのエクスプローラでメディアの中身を見ることが出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
MRJ2010さん こんにちは。
>DVSM-PL58U2/Sと、旧機種の
DVSM-PL58U2のどちらにするか迷っています。
どちらの製品も、ティアック(TEAC)製のドライブ(型名は違う)が、採用されているので、スロットインか否か?の違いだと思います。
(TEACのドライブは、メーカー製のPC・・・個人・法人向けともによく採用されています)
書込番号:10746615
0点
諸般の事情から新規購入を断念し、メイン機とは別のモバイルPC内蔵のスーパーマルチ
ドライブで処理することになりました。
書込番号:10798750
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
皆さん、あけましておめでとうございまず。
使用しているPCのDVDが壊れてしまったので、この商品を買いました。
取付け自体は、すごく簡単で認識も問題なくしてくれました。
が、しかし!
iTunesでのCDのインポート作業が非常に遅いのです!
転送モードはDMAになっていて、現在の転送モードはウルトラDMAモード4です。
標準装備のDVDでは、15〜20倍速で取り込みしていたのですが、現在は3〜5倍速程度です。
いったいどうなっているのでしょうか・・・・???
0点
PCの環境にもよりますが、もうそろそろATAPIの規格の光学ドライブは古いので、SATAのものを買うべきでしたね。
OSに何を使用しているか、及び最低限のPC構成を書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:10745411
0点
そうですね。
情報不足ですみませんでした。
OSはXPです。
PC自体は、SONYのVAIO RC−51 です。
CPUはPEN D(2.80GHz)
メモリ2GB
HDD容量は2TBに増設しています。(500GB×4)
元々付いているDVDがATAPIですので、交換ということで今回も同じ規格のものを購入した次第です。
SATAも変換ケーブルを使用すれば装着可能ということも知っていますが、どの変換ケーブルを買えば良いのかわからなくなり、結局ATAPIにしました。
書込番号:10745446
0点
SONY VAIO搭載のDVDは当時は高級品から中級品の間でしょうから、いいものだったでしょうが、 PIONEER,SONY,Panasonic,Philipis等の一流メーカー品。
それと今のBuffaloの製品を較べるのは・・・、Buffalo品質と揶揄されるゆえんでしょうかね。
時代が進んだから規格にあてはめて作ってるだけで、それなりのものしか作らないのです。
USB接続のものを使えば、PCを変えたときも使いまわせるけども、
内臓式でしかも遅いのはどうしようもありませんね。
書込番号:10745508
![]()
0点
Buffalo製品と言っても中身は日立LGのOEMですけど。
これに関してはファームウェアも特にいじってないんじゃないでしょうか。
40pinのIDEケーブルを使ってるなら80pinを使ってはどうでしょうか。
一部の小型HDDを除けば、HDDと光学ドライブのSATA端子は同じです。
SATAデータ端子がM/Bにあれば電源端子の有無を確認し、無ければ変換コネクタで対応させればSATA光学ドライブも接続できます。
書込番号:10745589
1点
確かに、標準のDVDはパナソニック製でした。
いろいろ調べて、ファームウェアの書き換え(改造)も試しましたが、やっぱり遅いままです。
バッファローは好きなメーカーだったので、正直がっかりしています。
当面、このまま使うことにしました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10808420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


