このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年4月18日 01:46 | |
| 0 | 3 | 2011年5月14日 23:48 | |
| 3 | 3 | 2011年4月15日 17:42 | |
| 4 | 7 | 2011年4月17日 09:52 | |
| 3 | 4 | 2011年4月12日 10:11 | |
| 6 | 13 | 2024年5月23日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
内蔵用光学ドライブを複数取り付ける場合、連続して取り付けるとお互いの熱やノイズや磁気などで何か悪影響がありますか。
5インチベイの関係上できれば連続して取り付けたいですが、やはり間隔を開けて設置したほうがいいのでしょうか。
お分かりになられる方、よろしくお願いします。
0点
ノイズや磁気による悪影響はありません。あるとすれば熱がこもる程度の事です。
とくに5inchベイ付近は冷却ファンが取り付けられない構造のケースが多いですので、
そのような場合はエアフローが滞りやすい部分です。
ですのでできれば1段離して付けたほうが良い程度の事で、連続して設置しても特に問題ありません。
書込番号:12908549
![]()
3点
よほど、ライディングを長時間にわたり連続で行うか。室温が高く、エアフローの悪いPCケースでも無いと、そう簡単に壊れることはないと思いますy
書込番号:12908559
2点
ももZさん、パーシモン1wさん、度々のつまらない質問に、早速の返信ありがとうございます。
通気性のあまり良くないケースの5インチベイは、3つしかないのに、DVDドライブを2台も買ってしまって、どうしようかと思いましたが、とりあえず間隔を開けて取り付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12908770
0点
パーシモン1wさん、大変失礼しました。
パーシモン1wさんも、Goodアンサーです。
書込番号:12908784
0点
只今、DVDROMドライブにメディアを入れたら、異音がして起動しなくなってしまいました。
ちょうどWindows7に上書きインストールするところでした(−_−;)
もう5年前のパソコンなので、高いお金を出してまで修理に出すつもりもありません。
機種は、ノートパソコンヒューレットパッカードのpvilion dv6200と言う機種です。
今現在はDVDドライブでも書き込みが出来ないタイプです。
機種詳細→http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/dv6200/coreduo_model.html
交換機種候補のDVDドライブPanasonic UJ-580のDVDドライブにしたいと思うのですが適合動作しますでしょうか?また交換は簡単でしょうか?コネクタ等複雑でしょうか?
↓
http://www.ark-pc.co.jp/item/UJ-850/code/14800014
あと5年位前のパソコンだとベゼルは今の物を外して新しいDVDドライブのベゼルに取り付け可能でしょうか?
詳しい方ご回答宜しくお願いします。
0点
「dv6200 ドライブ 交換」でググると最初に参考になるブログがある模様。
書込番号:12906103
![]()
0点
ノートPC向けのスリムドライブは、コネクターの位置まで規格で決まっているので、インターフェイスさえ合えば交換可能です。
他の人のものを見てもドライブはATAPIでの接続なので、このドライブとの換装は可能でしょう。
ベゼルは複数のタイプがあり、どれを使っているかが不明なので、交換可能かどうかは不明です。
書込番号:12909189
![]()
0点
今までは、DVD書き込みできないモデルでしたが、パナソニックのドライブに換装できました。どうもありがとうございました。
換装ドライブ→http://www.ark-pc.co.jp/item/UJ-850/code/14800014
書込番号:13009336
0点
DVDドライブ > 東芝サムスン > SH-S243D+S バルク
教えて下さい。
DELLのデスクトップに壊れたドライブと入替え動作は良好ですが、
パソコン立上げ時に黒い画面でF1を押さないと立ち上がらなくなってしまいました。
いろいろネットで調べましたが、F2を押してセットアップ画面の何処を直せば
普通に立ち上がるか分かりません。
BIOSの更新もしてみみましたが良く分かりません。
あまり詳しくないのでやさしく教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
ただいまさん、こんにちは。
・DELLのデスクトップの機種名
・表示されるメッセージ
の2つを書かれてはと思います。
書込番号:12896821
1点
マザボに付いているボタン電池のバッテリー切れでは?
F1を押せという前に、LOWバッテリーとか表示されませんか?
このまま放っておくとパソコン起動しなくなりますよ。
私の7年前に購入したDELL XPパソコンが今この状態ですね。
(現在ほとんど使用していないので、壊れたら捨てようと思っ
ているので、放ってあります)
その1年前に購入したやつは既に逝ってしまいました。
書込番号:12898639
![]()
1点
ただいまさん、こんにちは。
DELLのデスクトップ(Inspironシリーズ)で下記の2つの例がありました。
参考になるでしょうか。
「起動時に「Disketteが見あたらない」と表示されてF1を押さないといけない」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/43.html
「「keyboard failure」とエラーメッセージが出て固まってしまった」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/131.html
書込番号:12899175
1点
はじめまして。
出来る限り調べてみたのですが、わからなかったのでここで質問させて下さい。
DVD+R DL をROM化することは可能なのでしょうか?
またその場合どのようなソフトを使えばよいのかも教えて頂けると有り難いです。
B's Recorder GOLD9・ImgBurn・DeepBurner 等は使用してみたのですが結局できず。
パイオニア製の他のモデルには自動的にROM化するものもあるとの事なのですが・・・
当方で何枚か試したのですが、どれもROM化はされていないようです。
情報宜しくお願いします。
0点
ImgBurn使ってみれば。
書込番号:12891497
1点
ファイナライズすれば再生しか出来なくなりますよ。また、記録したドライブ以外のドライブでも再生が可能になります。
書込番号:12891506
1点
ロム化できた出来てないの判定は何でしているのでしょうか
B's Recorder GOLD9・ImgBurn
このソフト2つでは過去経験あり、ちゃんと出来ていました
ソフトが対応していて出来ないのであればハード対応していないと予想できますが
いまどきできないのあるのかなぁって疑問に思います
書込番号:12891536
1点
Nero InfoTool を使ってディスク情報を確認しています。
ROM化できた場合 DVD-ROM となると思うのですが・・・
PIONEER DVR-X162J で DVD+R DL をROM化する事は難しいのでしょうか?
もし過去に出来た方はどのようにしたのか教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:12892136
0点
株式会社エスティトレード テクニカルサポートに問い合わせていたのですが、以下のメールが返信されてきました。
--------------------------------------------------------------------
質問送信メール
--------------------------------------------------------------------
パイオニア リテール ドライブ 【DVR-X162J】 に関してなのですが、DVD+R DLのROM化は不可能なのでしょうか?
また、もし可能なのであれば方法または使用ソフトなど教えて頂けないでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
○○ ○○
--------------------------------------------------------------------
サポートからの返信
--------------------------------------------------------------------
○○ ○○ 様
お問い合わせありがとうございます。
DVR-X162JはDVD+R DLについては標準でROM化する仕様となっております。
※DVD±R・DVD-R DLは非対応です。
よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------
株式会社エスティトレード
テクニカルサポート
Fax :03-3206-0645
サポートダイヤル:03-3206-0806(AM10:00〜PM 6:00)
サポートE-mail :support@st-trade.co.jp
--------------------------------------------------------------------
との事でした。
色々調べていると
http://nagy.dip.jp/~shining/rom_ka/index.htm
このページを見つけましたので、【DVD Identifier】をインストールしBook Typeを調べた所、[DVD+R DL]-[DVD-ROM]となっているのが確認できました。
ROM化は出来ていたようです。
ですので、今回私が悩んでいる現象の原因は他にあるという事が判明しました。
皆様、お力をお貸し頂き本当に有難うございました♪
書込番号:12894468
0点
質問は解決済みですが、何か悩み中途の事
Nero CD-DVD Speedで焼き品質判定もできますので試してみてはどうでしょうか
もし焼き状態が悪いので再生できないとかならひとつの判断基準になるかと思います
このソフトは計測に特定ドライブが必須なようではないようです
IOとかバッファローのモノ(NECとかパイオニア製)でも使えました
書込番号:12895629
![]()
1点
情報有難うございます^^
Nero CD-DVD Speedを調べてみたところ、現在開発が終了されており、ダウンロード出来ないようです。
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-89.html
しかし、一度試してみる価値があると思いますのでディスク診断もやってみようと思います。
ちなみに皆様のオススメのディスク診断が出来るフリーソフト等ありましたら教えて頂ければうれしいです^^
書込番号:12905442
0点
先日、とつぜんCD-ROW CD-Rが読み込めなくなりました。
DVDドライブにCDを入れたら回転音はするのですが、いつまでたっても読み込みません(/_;)
デバイスマネージャー等にドライブは認識されています。
故障かと思いましたが、なぜかDVDは読み込み、再生できました。
レンズクリーナー、線の繋げなおしをしましたが症状変わらずでした...
原因が分からず困っています。
お手数ですが皆様のお知恵をおかしください<(_ _)>
構成
OS:Windoos7 Ultimate 32bit
MB:ASRock M3A785GXH/128M
CPU:AMD AthlonUX4 630
DVDドライブ: HL-DT-ST DVDRAM GSA-H40N ATA Device
1点
>CD-ROW
って新しい規格?
光学ドライブのメーカー推奨品のレンズクリーナーを使用しても駄目ならドライブの交換ですね。修理に出しても同じくらい費用がかかると思うよ。
書込番号:12885113
![]()
1点
レンズクリーニングしてもダメでしたら寿命です。
内蔵DVDドライブも安くなりましたので、交換をお勧めします。
「スーパーマルチ」というのを選ぶと良いでしょう。
内蔵では交換の仕方がわからないというなら、USB接続の外付けドライブでも良いです。(値段はやや高めになります)
書込番号:12885135
![]()
1点
きらきらアフロさん
ツキサムanパンさん
ありがとうございます<(_ _)>
やはりレンズクリーナーを使ってダメでしたので寿命ですかね(/_;)
修理でも同じくらいの値段でしたら、新品を買って交換しようと思います^^;
この度はありがとうございました。
書込番号:12885365
0点
のあにゃんさんへ
解決済みみたいですが、一応レスを…。
CDとDVDは別の物ですので、故障するのが同時とは限りません。
もっと言うと、故障してCD-ROMが読めない場合でも、CD-RWは読める…なんて事も有り得ます。
買い替えは必須だと思いますが、現在のドライブもDVDを利用する事があるなら持っておいて損はしません。
DVDの読み込み専用機として使えば、新しいドライブの寿命を削る必要もありませんし、旧ドライブを最後まで使い切る事ができます。
尚、買い替えの際はTSST(東芝サムスン)製等、幾つかのメーカーの物は壊れ易いのでご注意下さい。
安物買いの…というパターンをよく見かけます。
書込番号:12887420
0点
DVDドライブ > SKNET > CD Station SK-CDS
コピーするためだけに1万以上もする機器を買うくらいならば2万ほどで格安のドライブ付き中古PCを買ったほうがマシです。
CDのコピーくらいなら10年くらい前のPCでもできますし。
書込番号:12851068
0点
Let'snote大好きさん、ご意見ありがとうございます。しかし、パソコンの知識が全くなく、どこで買ったらいいのか、どんな製品を買ったらいいのか検討もつきません。何かアドバイスがあったら、お願いします。
書込番号:12851164
0点
>> パソコンの知識が全くなく、どこで買ったらいいのか、どんな製品を買ったらいいのか検討もつきません。
知識なんかなくてもお金握り締めて家電量販店へ行けば買えます。
国内メーカーのPCを買えばいいと思います。
CDのコピーって多分音楽CDなんでしょうけど、CDからCDにコピーするんですか?
CDプレイヤーで再生できる以外メリットはないと思いますけど。
書込番号:12851207
0点
おもに、レンタルCDをコピーして、それを聞く、それのみの用途です。今までは、MDコンポで、MDにレンタルCDを録音していたのですが、MDが壊れたので、なるべく安いものをと考えているのです。ですので新品のパソコンなどとても・・・
書込番号:12851239
0点
コピーガードがついてなかったらできる。(まあ最近のCDはほとんどついてないとおもうけど)
ただオーディオCD形式でコピーされるのかはわからない。
書込番号:12851522
1点
安いものと言う割には14000円もする物を買うんですか?
ただ録音して聞くだけならば新品・中古のCD・MDコンポを買ったほうがいいです。
書込番号:12851844
0点
スレ主さん、こんにちは
>レンタルCDをコピーして、それを聞く、
この装置ですが、パソコンなしでメディアコピーするためのもので、再生機能はないようですから、少なくともこれ単体では“聞く”ことは出来ないですよ。
それとごく最近のCDはコピーガードを廃しているものも多い様ですが、レンタル店で借りたいものは最新の物ばかりではなく、当然少し古いリリースのものもありますよね。それらはまずコピー出来ないはずです。
パソコンを使わない方であれば、今まで通り、MD/CDコンポ環境しかないのではないかと思いますが最近MDも絶滅の方向ですし…
今、音楽CDから合法的に録音する方法というのは、考えてみると私もよく知りません。パソに頼りきりですので。
この問題はパソコン板ではなく、オーディオの掲示板の方で聞いてみられた方がよいと思います。
書込番号:12853931
![]()
0点
ありがとうございました。いろいろ検討してみたところ、MDコンポを購入したほうが良さそうです。
書込番号:12855413
0点
あれからよく考えて、本機種を購入しました。とても調子がいいです。購入してよかった。
書込番号:12879992
2点
カットマン2号機さん、この装置で結局解決出来たようなんですが?
メーカーの商品説明や、PC&周辺機器を使っている経験からはこの装置
では難しいのではないかと見ていたので、どんな経緯だったか興味
があります! 今後の参考になりそうな話でもあるので。
出来れば、この商品の概要、特徴、今回のカットマン2号機さんの
具体的な使用方法などについて書いて戴けませんか?
掲示板は情報交換の場ですから、そうして戴くと貴方の書込みが他
の方々の役に立つ場合もありますので是非御願いします。煩く言え
ばこれも利用マナーの一つですし。
書込番号:12880630
1点
実は、私もどんな機能あるのか、使い勝ってが良いかを
気にしています。
是非、使用後感想などを!
書込番号:14400128
1点
10年以上、止まったままのクチコミですが、つい先日ハードオフで税込2200円で買ってきて使い始めたので、どうしてこの機器を選んで買ったのか、どう活用しているのかについて参考になればと思い書かせていただきます。
【入手に至った背景】
同じエスケイネット製の「CDダビングキング」という5インチベイサイズのDVD-RWドライブが入った製品を、老いた母が図書館で借りるクラッシックのCDをダビングするために使わせていたですが、この機器を買い与えてから100枚近くダビングしたくらいで調子が悪くなりダビングできなくなってしまいました。
DVD-RWのドライブ自体は普通にSATAの汎用ドライブなので交換すれば復活するのではないかとハードオフのジャンクコーナーで程度のまともそうなDVD-RWドライブをいくつか調達して交換してみるも、「5インチベイの汎用ドライブ」とはいえ奥行きの寸法にバラツキがあり「CDダビングキング」の筐体に収まらないDVD-RWドライブが存在するため、私が使う分には割り切ってドライブが収まりきらないままでもよいのですが、PCなどのリテラシーが全くない老いた母が使うには難しい状態という問題がありました。
そこで、同じ「CDダビングキング」もう一度新品で買い与えたのですが、新品なら1万円越え、たまに見かける中古でも5000円前後と、本SK-CDSと同様に単品のDVD-RWドライブに比べてかなり割高な機器で、再びダビングできなくなった時にまた買い与えるべきか迷っていました。
そんな時に見つけたのが本品「SK-CDS」です。
ノートPCなどに内蔵するためのスリムドライブは、ATAPIかSATAか、厚さが12.7mmの「スリム」か9.5mmの「ウルトラスリム」か、トレーローディングかスロットインか、GBAS規格のベゼルに対応しているかどうか・・・という部分で差異があるくらいで、物理的形状は厚さの違いくらいしか問題がないことから故障した場合の交換ドライブの調達性が高いと思い入手に至りました。
【利用目的】
自分で使う場合、サブスクで音楽を聴くことが大半なのでもう何年も音楽CDを買うことそのものの機会もなくなり、またTSUTAYAでCDをレンタルする機会もなくなったことから、物理的な光学ドライブそのものへの需要はほとんどなくなってしまいましたが、前述の通り老いた母が図書館で借りた音楽CDをダビングするには「専用機」の都合がよく、このような機器の存在をありがたく思っています。
・・・ということで、こんな感じで参考になりましたでしょうか?
ちなみに、本「SK-CDS」は中に収まっているスリムドライブは厚さ12.7mm、接続はスリムラインSATA規格ということで、手持ちのBD-Rのスリムドライブと入れ替えても音楽CDのダビングでは問題なく動作します。
※背面側のSDカードスロットには32GBの東芝製SDカードを収めて利用
※ダビングできるのは音楽CDのみで、DVDの映像作品やBDの映像作品をダビングすることはできませんでした。
書込番号:25744955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


